2010年11月

40年ぶりのトミカ


を買ったのは訳がある。税抜き360円ながら、


シャーシ底面のこのディティール。
車種こそ違えど、40年前のトミカにも同じ様なモールドがあった事を、今でもはっきり覚えている。

一方、先週発売されたグランツーリスモ5。ゲーム中の横転時の画像として上がっていたのがこれ。


(GT5ゲーム中にフォトモードで撮影された物には、撮影情報にGran Turismo 5とあるから、偽装されたのでない限り本物だろう)

GT5には「スタンダードモデル」と「プレミアムモデル」の2種類があるそうで、これは比較的ポリゴンの少ない前者だとか。
じゃあ「プレミアムモデル」はどうかというと


……いやいやいやいや。
全体的なデザインのバランスだと、むしろトミカの方が上なんじゃないかとすら思える。

なんでトミカを引き合いに出したかっていうと、車好きの男の子だったら、大概これで遊んだ事があるんだよね。
で、遊んでいるうちに底面に見慣れぬ凸凹があるのに気がついて、最初はなんだかわからないから粘土に押しつけてみたりするんだけど、親や友達から話を聞いて、それが自動車にパワーとコントロールを伝える大事な部分を模してると知る訳だ。
ある種、自動車への原体験とも言っていい。

そこが見えない所なら、別にあんなデザインでも構わない。
むしろ無くてもいい。プレイしている分にはわからないから。
でも見えるんなら見えるで最低限、全体と調和の取れたものにしてほしい。
最近のゲームに出てくる車なら、しっかり手を入れてある。


Forza Motorsport3(XBox360/2009)


Race Driver Grid(PS3/XBox360/2008)

もう二世代ほどさかのぼっても


DAYTONA USA(Arcade/1993)


DAYTONA USA Circuit Edition(SEGA SATURN/1997)


Virtua Racing(Arcade/1991)
※ただしモデルになったフォーミュラーカーは当時フラットボトムが主流

ドット絵の時代でさえ


WEC LEMAN24(Arcade/1986)


Out Run(Arcade/1986)

ここまで描いてある。
ざっと取り上げた範囲でも、どれもそれなりに作り込まれているということは、車ゲーを作る人の間には
「クラッシュシーンしか出番ないけど、シャーシもちゃんと作ってないと車としてダメだよね
という認識が、少なくとも15年25年ほど綿々と続いていた訳だ。

GT5を作れるほどの人たちが、それに気づかないとは考えにくい。
おそらく、いろいろな制限やせめぎ合いの中で、ああいったデザインになってしまったんだと思う。

だけど、その結論はないだろう

360円の良くできた小品を眺めがら、7980円の不幸な商品(少なくともシャーシデザインは)が、俺は不憫でならない。

【J1第33節】川崎1ー1浦和【等々力】

アップロードファイル 43KBホーム最終戦、逃げ切れると思ったんだが残り15分で追いつかれた。
秋以降、前半がいいと後半に繋げず、悪いと跳ね返せない試合が多かった印象が強い。

来期の課題ですな。
選手サポーターの皆さん、また来年の3月にお会いしましょう。

今日は14時からホーム最終戦だよ

いろいろあったシーズンだけど、終わりよければ…にしたいものです。
驚異の運動量MFヴィトールが累積出場停止、しかも相手が浦和、BS劇場も重なってますがボールの転がる先は誰にも分からない(キリッ)

今日は関塚前監督も来るらしい。

関塚監督お礼行脚J各クラブに優勝報告
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20101127-707067.html

 アジア大会で金メダルに輝いたU−21日本代表の関塚隆監督(50)が、選手の供出に応じたJ各クラブに優勝報告をする。今日27日には、DF薗田淳(21)ら最多3選手が所属する川崎Fの浦和戦(等々力)を、明日28日はMF水沼宏太(20)のJ2栃木の岐阜戦(長良川球)を訪れ、クラブに感謝の意を伝える。「彼らがつかんだ優勝。それがロンドン五輪につながればいい」と今後への期待感を示した。


では、行ってきます。経過は↓で。
http://twitter.com/audrey1967

アニメ・イナズマイレブン第108話「ライオコット島の伝説!」

つ アビスパ福岡昇格おめでとう
レベルファイブスタジアムをホームスタジアムとする、アビスパ福岡が来年のJ1昇格を決めました。

福岡空港にて祝賀セレモニーの様子


地元福岡を応援すべく、レベルファイブスタジアムに現れた小松の親分さん(小松政夫)


行きたいね福岡。
前に対戦したときは、山笠と重なって飛行機もホテルもチケットが取れそうになくてあきらめたのよ。
陸路…だと片道5時間半かかるからなあ。

つ 少年ジャンプシステム
アップロードファイル 105KB
フィディオ以下、これまで戦った相手が味方になるというジャンプ黄金パターンがスタート。
元々イナズマジャパンの選考でやってたけど、海外勢も加わるとやっぱりスケールのデカさが違う。
ところで最下位チームのキャプテンがまざってるがこれはなんだ。咬ませ犬か。←ひでえ

つ 若者の結婚離れ
アップロードファイル 34KB
をみじんも感じさせない白さん(セイン)と黒さん(デスタ)。
その年で妻をめとろうとはリア充すぎる。相手は魔王だけどな。
あとみんなびっくりしてるけど、対戦相手にニセ神とかニセ宇宙人とかいっぱいいたじゃん。
何わざとやってんの(笑)。


つ おまけ
鬼道「たとえ地獄の果てであろうと、俺は春奈を助け出す!」
アップロードファイル 89KB
佐久間「お前、春奈ちゃんに彼氏ができたら苦労するタイプだな」
豪炎寺「(……ゆ、夕香はまだ大丈夫だよな)」

【J1第32節】川崎1−2C大阪【等々力/16,194人】

前半は本当に拮抗した試合だった。
川崎はよく走ったが、セレッソはそれ以上に走っていた。
それがスコアに出たと思う。
しかし、ホームで勝てなくなったなあ。
次は土曜日、ホーム最終戦。vs浦和。


つ 気分転換
一平くんが遊びに来てました。



この後、味の素スタジアムに行って東京V×愛媛戦を応援したらしい

ちょっと早めだけど

vsセレッソ大阪戦@等々力に出発。
なにやら緑色の人気者が愛媛から来るらしい…。

http://twitter.com/kawasaki_f/status/6912061841874944
http://twitter.com/kawasaki_f/status/6913060170108928

では、行ってきます。経過は↓で。
http://twitter.com/audrey1967

メモ>俺は今どれだけのゲームを並行してどこまで遊んでいるか?

対象ハードはDSとXbox360。

・ポケットモンスターホワイト:四天王戦

→主に通勤電車の中でちくちくとやってる。おかげで攻略本が広げづらい。
 これまでのシリーズに比べてテーマがやや重めだけど、子供層にには
 「ついてきてね」じゃなくて「付いてこいよ!」って感じで作ったのかな。
 はやくクリアしてピカチュウを持ってきたいです。

・FIFA11:バルサでマイトーナメント(リーガエスパニョーラ)をプレイ中

→やっぱりCPUが強いので、割と本気になってやらないと勝てない。
 足の速いFWがゴリゴリドリブルするだけでは勝てない。
 (あれ、どっかで実際に見た光景だ。川崎ェ…)
 もう気晴らしじゃなくなってるかも。でも遊ぶ。

・CALL OF DUTY BLACK OPS:ソユーズの打ち上げを阻止した
→フハハハ、アカの手先を皆殺しだっ!
 ……現代戦をテーマにゲームが作れるのはある意味自由でうらやましい。
 俺みたいな人のために(?)「CPU相手にマルチ対戦」というモードもあって助かる。
 チーム対戦で成績最下位だったりすると気まずいんだよ。
 いろんな角度からリプレイできておもしろいんだけどね。

(KILL&KILLEDをそれぞれ3方向から。最後のカットに音がないのはわざとです)

・MEDAL OF HONOR:シングルプレイをクリアした

→フハハハ、ビン=ラーディンの手先を皆殺(略
 というわけで各章を選択して実績を埋めてるけど、どれも冒頭からやらないと
 いけないし、芝居シーンが長い(数分ある)上にスキップできないので困っている。
 あと「AC-130でタリバーンキャンプを全滅」が何度やっても実績クリアにならない。
 イスラムへの憎しみが足りないのだろうか?

・Forza Motorsport 3:ドライバーレベル40、シーズンプレイ5年目

→なんだかんだで1年以上やってる。
 スーパーカー世代としては、ランボルギーニミウラやランチャストラトスに乗れて
 死んでもいいくらい嬉しかった。
 60〜70年代カーがもっとあればなあと思ったけど、それだとレースになりづらいんだろうな。
 しかし実績システムとか追加コンテンツ配信とか、最近のゲームは本当に長く遊ばせてくれる
 仕組みがあってうれしいのだが、作ってる方は大変だ。

・RainbowSix Vegas2:称号「エリート1」獲得

→これなんかもう2年も遊んでるし。
 敵の出現位置やタイミングは殆ど覚えてしまったので、最近は部下キャラ2名を
 スタート地点で待機させて1人で進むプレイを始めた。
 Youtubeやニコ動見ると「ハンドガンオンリー」等、各自「縛り」を入れて遊んでる。
 みんな工夫しすぎ。

・PGR4:初勝利
→なんで最近になって始めたかというと、開発元のBizarre Creationsが閉鎖される
 という話が出たので。
 親会社のActivisionは上記のCoDで大儲けしてる筈だけど、それを他所の救済に
 回すとかはしないんだね。当たり前ちゃあ当たり前だけど、驚愕の新宿モデリング

アップロードファイル 117KB
アップロードファイル 115KB
アップロードファイル 181KB
(それぞれクリックすると別窓で拡大。上2つは神室町だなw)

は、もう見られなくなっちゃうのだろうか。

【J1第31節】FC東京1-2川崎【味の素スタジアム/】

つ 2試合ぶり勝利
「多摩川クラシコアウェイWALK」の後押しもあって、ジュニーニョのJ1・100ゴール(見事なループ!)で逆転勝利。
MFケンゴはイエロー累積でいないわ水曜の天皇杯で120分+PK戦で負けちゃってるわMF森は肉離れで欠場だわFW矢島は手首骨折を押して強行だわで、良く勝ったなというのが正直な感想。
行けば良かったというのも正直な感想w……。
観戦された方々、おめでとうございます。
この流れなら言える、お二人さん、無得点ありがとう

つ 名古屋さん、おめでとう
J1参入18年目での初制覇。フロンターレもまだまだだ。
←名古屋さんは天皇杯2回、富士ゼロックス・スーパーカップ、サンワバンクカップ、東海チャンピオンシップもそれぞれ1回取ってますよ

つ あなたの知らなくていい世界
この写真は先週、川崎フロンターレ対鹿島アントラーズ戦で撮られたものだが、健闘空しく敗れたショックを引きずり妻にも心配されるほど落ち込んだ休日を過ごす羽目になったフロンターレサポーターの無念さが、シュラスコ屋台の店員の隣に強く写り込んでしまっている。

アップロードファイル 34KB

おわかりいただけただろうか。

せっかくスクエニから出るんだから

アップロードファイル 107KB
吹き替え版のジャケット絵はこうあるべきだと思った。
系列内だし。やってること大して変わらないし。

PC修理完了

Core2Duoを買ってから3年、時代はすっかりCoreiシリーズになっていたのだった。
せっかくだから来年の猛暑に備えて、マザーボードとCPUとメモリを変えました。
アップロードファイル 19KB
〆て2万円弱。ドスパラさんすごい
処理速度はあんまり変わらないけど、ファンが静かなのにちゃんと利いてる。
幸せすぎて死にそう。リテールクーラーなのに。

アニメ・イナズマイレブン第107話「じいちゃんの最後のノート!」

つ 冬コミ注意報
アップロードファイル 63KB
決勝トーナメント勝ち抜き!と思う間もなく春奈ちゃんのレイプ目が拝めるとは。
冬コミでネタにされること必至。リカはたぶん需要が無…←ある意味ひどい
しかし放送開始3年目になるのに
「おおいかんいかん、真面目にサッカーをやりすぎた」
とつぶやきながら(?)、新たな悪の軍団を考えるスタッフには本当に頭が下がります(ほんとう)。


つ 滅多にないチャンス
計算してみるとアルゼンチンは勝っても予選敗退が決まってたんだけど、世界の強豪と競うチャンスなんてそうそうないから必死になって戦う。
捨て試合なんかない。世界戦はそこがおもしろいし、厳しいところ。
アップロードファイル 63KB
あと、↑のカットでちゃんとテレスがユニコーンの3人と握手を交わしてるのがよかった。
先週の鬼道さんおじぎカットといい、ちょっとした動きでキャラの性格を出すのがうまいなあ。

つ 背中で語る女達
アップロードファイル 44KB
今度は選手じゃなくてサポーター扱いなので、背番号は728(なにわ)に105(とうこ)w
芸が細かいなあ。

初めの一歩

アップロードファイル 85KB
(クリックすると別窓で拡大)

というわけでPCは土曜から修理と決めた(じゃないと帰宅後に徹夜でやりそうだから)ので、ゲーム画面じゃなくて実績ページのキャプチャから。
1章でいきなりカストロ首相殺害…いいのかこのゲーム。
仙谷さんが遊んだら失神するんじゃないか。←時事ネタをムリに入れてみました

ツイてない日

何の前触れもなくPCの電源が入らなくなったので、バラしてる間にフロンターレが天皇杯で延長戦突入→PK戦敗退。
http://www.jsgoal.jp/game/2010/20109999999520101117.html
これで今年も無冠が決定。

PCも結局直らなかった(マザーボードが死んだっぽい)ので、昔のベアボーン(P4-2.8GHz/メモリはたったの512MB!)にHDDだけ移植して、なんとかネット環境を保ってるという…こういう日もあるよな。眠い。

新兵器

360も返ってきて、木曜はいよいよ「Call of Duty: Black Ops」の発売日。
ということでこちらも新兵器「デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000」を入手。

最近のゲームはDVDやブルーレイ同様に5.1chサラウンドでBGMやSEが鳴るんだけど、本格的なスピーカー&アンプセットを用意するには場所も金もなし……。
しかしこのヘッドフォンシステムなら1万円弱でちょっとそれに近い感じになるかもしれない!
敵兵の発砲音がリアルに把握できてすぐ倒せるかもしれない!
と思って買ってみました。

メダルオブオナーでテストしてみたよ。それぞれお手持ちのヘッドフォンでお聞き下さい。
こちらが通常の2chステレオ。


こちらがMDR-DS1000(シネマモード)の音を同じ映像に被せたもの。


……全体的に、ちょっと音の広がり方が違うかな?
結局のところ、5.1chをミックスして最終的には2chにしてるので、やっぱり「それなり感」は否めない。
ただし俺の性格上、追求し始めると「1メートル10万円の”電源”ケーブルが最強」「デジタルデータでもHDDメーカー毎に再生音は異なる」といったピュアオーディオ界に足を踏み込んで帰ってこれなそうだし、それより戦場から生きて帰ってくる方が重要なので、当面はこのままでいいです。
だいたい、ついこの前までiPodについてたやつで満足してたくらいだし。

なおサラウンドユニット自体は非常に小さいので、置き場所には困らない。
アップロードファイル 171KB
上の写真では非常に困った置き方をしているが。

APEC終わる

アップロードファイル 153KB
撤収。

アップロードファイル 183KB
そして帰郷。
全国のおまわりさん、ご苦労さまでした。

アップロードファイル 81KB
ちょっとグロテスクなアートにも見えるが、横浜駅の自販機。
こちらも明日から平常営業。

川崎1ー2鹿島

アップロードファイル 152KB

前半、相手に硬さがあったとこでサクッと先制できたけど、そこから鹿島にスイッチが入ってしまった様な。
次はケンゴが累積で出停。田坂が全治2ヶ月、黒津もケガでベンチにも入れず、相澤は今日負傷交代。
3位目指して試練が続く。残りあと4試合!

今日は14時からホームで鹿島戦だよ

NHK-BSでもやるよ。

>ジンクス対決
エルゴラッソでも書かれてたけど、

・J1に最昇格以来、等々力で鹿島に負けていない川崎(2005年〜)
・オリヴィエラ監督就任以来、11月&12月は負けていない鹿島(2007年〜)

壮大なジンクス対決という。
加えて「BS劇場」という要素が絡んで試合の行方がまったくわからないw

では、行ってきます。経過は随時
http://twitter.com/audrey1967
で。

アメトーク!!「運動神経悪い芸人」

フルーツポンチ村上のリフティングを見て
アップロードファイル 121KB
ゲラゲラ笑っていたら、
「あんた始めた頃はもっとすごかったわよ」
と妻に諭されました。いやさすがにそんなことは……


(始めて2年目の動画)

ノーコメントにします。

アニメ・イナズマイレブン第106話「最後の決戦!影山零治!!」

つ 参戦!ヒデ・ナカタ
アップロードファイル 31KB
必殺シュートも決めたぜ!さすがに声は本人じゃないぜ!w
たぶん決勝トーナメントでも会うんだろうな〜。

つ 一礼
それまで憎しみの対象でしかなかった影山をついに許す鬼道さん。
アップロードファイル 49KB
最後に見送る遠目のカットで、鬼道さん無言の一礼。
数枚しかない動きだけど、説明っぽいモノローグもないけど、鬼道さんの心境をすべて表現している。
すばらしい。

つ にぎやかし
アップロードファイル 40KB
来週は塔子とリカが来るよ〜。
アメリカチームは一ノ瀬出られないと思うけど、同伴観戦するのかな>リカ。

ギニャギニャ!ギニャーズ!!

「って本、ありますか?」
探しても見つかんなかったから、恥ずかしいけどアニメイトのお姉さんに聞いちゃったよ。
一生懸命探してくれたよ。お姉さんありがとう。

アップロードファイル 212KB
主な収録作品が書かれた1995〜1999年は人生の中で一番エロマンガ雑誌を買っていた時期であり、その片隅にひっそりと咲くように載っていた日記風マンガをまとめたこの本は、帯にあるとおり俺狙い撃ちなのであった。

ズバぬけておもしろい訳でなく、どこかダメさ加減すら漂う作風(載る雑誌載る雑誌廃刊になり、やっと単行本になったと思ったら半年後に出版社が潰れるというおまけつき)は、しかし公私ともにどん底だった自分にはなぜか染みた。かなり染みた。
当時を懐かしめる様になった事に感謝しつつ、読みふけっております。
全話解説つきだから、初見の人でもある程度楽しめるよ。

つ おまけ

アップロードファイル 171KB
なにやらシュールな表記になってるレシート。

ガンダムを見た日

写真の数々。
サムネイルはそれぞれクリックすると、別窓で1680x1260に拡大表示。





手持ちだったらブレブレだったけど、フレキシブルな三脚・ゴリラポッドとセルフタイマーを使ったらキレイに撮れました。

新幹線からも見えた(22秒目あたりから)。


二度目のお披露目ではあるけれど、やはり生まれ育った街に”本物”がそびえ立つというのは、リアルタイムでファーストガンダムを見た世代としては、感慨深いものがある。

暮れなずむ空とガンダムを眺めていくうちに、一緒にガンダムの話で盛り上がった友人達の顔が浮かんできて、少し目が潤んでしまった。
みんな、どうしてるのかな。
飲み食いする場所もあるし、風がちょっと寒いけど同窓会ここでやりませんか、幹事様(いま誰だか知らないけど…)。


つ 追伸
丁度この日、100万人突破達成だったらしい。

ガンダムに会いに100万人 静岡ホビーフェア
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110601000439.html
 プラモデルを展示した「静岡ホビーフェア」の入場者が6日、100万人を突破した。会場の東静岡広場では人気アニメ「機動戦士ガンダム」の高さ18メートルの像がそびえ、話題を集めていた。

 主催の静岡市は来年3月までの8カ月の期間中、入場者数を90万人と見込んだが、予想を大きく上回った。

帰宅しました。

やっぱりガンダム見るなら、土曜の夕方だよなあ
(静岡は本放映当時そうだったのよ)。

アップロードファイル 1,882KB
アップロードファイル 1,899KB
アップロードファイル 2,038KB
(それぞれクリックすると別窓で拡大)

残りの写真とかは後日。

今日はアウェー京都戦

アップロードファイル 166KB

さすがに断念。
いい機会なので、ちょっと帰省してみる。
富士山、さすがにまだ黒いね。

アニメ・神のみぞ知るセカイ FLAG. 5.0「IDOL BOMB!!」

今回のゲストヒロイン「中川かのん」は人気絶頂のアイドルですが
アップロードファイル 37KB
むかし3人組のユニットもやってたらしい。

……なんで先週の話に櫻井智出しちゃったの!
←今週だといくら何でもあからさますぎるからだろ

日本シリーズ第5戦

関東地方は千葉テレビが地上波独占中継ですが、

アップロードファイル 137KB
アナログ放送は、右上の「アナログ」ロゴがないのね。

アップロードファイル 125KB
こっちが地デジ版。君津住宅の看板がいい味出してるなあ。

ぎゃくもどり

今日になっても届かないのでおかしいなーと思って再確認したら、

アップロードファイル 41KB

まだ工場で直してたw 一昨日のアレはなんだったのだろうか。
あるいは修理担当が俺みたいな強迫神経症で「ほんとうにネジしめたよな?」と不安に駆られてトラックから修理品取り戻して再検査してるとか。
何にせよ週末には届きそうです。

はやっ。

月曜に送った360、

アップロードファイル 168KB

もう修理が終わったよ。工場、福島なのに…。
やってもらって何だけど、もう少しゆっくりやっていいから、その分、再発しないチェックをしてくれないかなw

ポケモンホワイト

世間一般のスピードからはかなり遅いと思うが(買ったのも10月入ってからだったしな)、ようやく「電気石の洞窟」を抜けたところ。
自力でなんとかやってきたけど、先週末に攻略本を買いました。
マップでだいたいの目安はわかるけど
「クリアまであとどれくらい?」
ってのが具体的にわからなくて、ちょっとしんどかったので。半分くらいのところらしい。
歳を取ってくるとゲームの中ですら、先行きがわからない事が若いとき以上に不安になるんだよなあ(考え過ぎかなオレ)。

本年2度目のRROD

いやーメダルオブオナーのシングルモードが終わって、これからマルチ(ネットワーク対戦)やりまくるぞーとおもったら、360本体が壊れたよw
1月に直したばっかなのになあ。
(RROD=Red Ring Of Deathという少々恐ろしげな単語の詳細はこちらをご参照ください
グラフィカルなゲームは負荷高いのかなあ。
でもソフトの負荷で壊れる家庭用ハードなんて……って、遊んでるうちにディスクドライブがガシャガシャうるさくなってくゲーム機もあったなw

まぁ年末に壊れるよりはいいが。
もう1回壊れたら新型に買い直そう。←買うのかよ


>メダルオブオナー
最後まで淡々と、
「プレイヤーは英雄ではなく、戦場の中の一兵士に過ぎない」
という描写が貫かれててよかった。本物のアフガン紛争もまだ続いてるしね。
俺が危惧していたラストステージはこんな感じ↓

・地域一帯のタリバーンを殲滅したぜ!と思ったらラスボス「ビッグ・アフガン様」(キャスト=飯塚昭三)が洞穴から現れ、超巨大兵器で主人公以外を全滅させる→サシで勝負
・途中で助けた難民キャンプの少女(キャスト=釘宮理恵)が、「イヤボーン能力」を発揮して敵を殲滅→少女の両親を殺していたラスボス(キャスト=若本規夫)が米帝主義を非難する大演説をぶちあげる→サシで勝負
・主人公と同じ能力を持つライバルキャラ(キャスト=銀河万丈)が、高いところから延々と戦争と平和と人間の宿命と原罪と自分が劣性遺伝子であるくやしさについて持論を述べる→サシで勝負


……アニメもゲームも、和テイストってウェットだなあ。

完全に一致

アップロードファイル 47KB

twitpic
http://twitpic.com/32jp37
より転載。
DXオーズドライバー、横浜そごうで売り切れてたよ。