あー、もうリアルタイムで見るのしんどいや。
*****************************************************
◆視聴率情報提供専用スレ814◆
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1272413346/651
10.8% 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・素直になれなくて
■北川悦吏子twitter
http://twitter.com/halu1224/status/13060242102
そんなこんなで、本を書かなければならないので、本日は
オンエアツイート合戦は、ここでも、アメーバなうでも、
できません。ごめんね。
*****************************************************
というわけで、クズドラマジャンクドラマの数字やスタッフから
勢いがなくなってきたら、発酵が始まってコクが増してきた証拠です。
つ 2場面
(クリックすると別窓でけっこう拡大)
Twitter(らしきもの)を描いたのが上段、下段の2場面。
モノローグも入るけど、文字に縁取りがないしフォントも小さいから、
場面によってはすごく見づらい。
全然関係ないが、いつ上野樹里は教材研究をしているんだろう。
つ 消えるアンブレラ
終盤。雨が降ってきたので、コンビニで傘を買う樹里。
↓
そこで瑛太と出会って(生活圏狭くないか?)道すがら会話。
瑛太は傘を持ってないし買っていない。
↓
ちょっと口論になって瑛太を追いかける樹里。
ここまでは傘を持っているのに
↓
... 続きを読む
ちょっと外出。
リナスカフェでローストビーフサンドを食べた後、
ちょっと前にやってた「特上カバチ!!」のロケ先(大野行政書士事務所のあるとこ)
を眺めつつ(原作の舞台が広島、ドラマは東京なのに、ロケだけなんで横浜だったんだろう?)、
赤レンガ倉庫(カレーフェア開催中)からベロタクシーで桜木町まで。
(このムービーは、ワールドポーターズまで。
風ノイズがひどかったので、サイレントでご覧下さい)
1人600円×2人=1,200円也。楽しかったですよ。目線もいっぱいもらったしw
コレットマーレの「四季の実」で、なんかすごいマッシーンに遭遇。
お、HUBここにも出来たんだ。今度行ってみよう。
つ 豪パパわかってないなあ
医者とサッカー選手を両立させた先駆者を忘れてるし、サッカー好きがドイツに留学したら、タダじゃ済まないよなあw
(ところで医学の最先端はまだドイツなんだろうか?それか豪パパのコネクションが現地にあるのかも)
つ 豪炎寺修也の空飛ぶ家
一瞬「なんでカールじいさんがイナズマに?」と思った。←ひどいよ!
あるいはカンニング竹山。←ひどいよ!
お手伝いのフクさん、声は壁ちゃんと同じ田野めぐみさん。
こっちが地声に近いのかな。
つ 掛け持ち監督
響木監督がイナズマジャパンを率いないのは、体調の所為じゃなくて
東京ヴィクトリー@ジャイアントキリングの監督と掛け持ちしてるからです。
(声が同じ有本欽隆)
あと白ひげ海賊団の船長も。
この人もナースに囲まれてたくらい体が悪かったね。
なんだこのキャスティングw
テセと寺田が出場停止、稲本まで肉離れで欠場だったしなあ……。
ということで、ACL初のグループリーグ敗退です。
やっぱりケンゴとジュニの穴は最後まで響いたな。
http://www.sanspo.com/soccer/world/afc-cl/score/20100428-2.html
ケガ人が増えなかった(今のところ)のが不幸中の幸いか。
さあ切り替えて、土曜の湘南戦だ。
妻から
「あなたのこと『ハイパーマスククリエイター』って呼んでいい?
略してハイマー」
と言われました。
「別に…」
と答えておけばよかったのでせうか。←この語尾使う女子さいきん見ねぇな〜。
女子高生4人組の一人が
「アイツさー、18で結婚なんて相当ヤリマンだよな〜」
などと飛ばし気味なトークをしていたのですが(残りの3人は引き気味)、
しばらくすると
「あるって!チ○コには骨あるって!見たって!犬の標本で!」
と真顔で言いだしたので、背伸び具合がほほえましいなあと思いました。
(注.犬のに骨があるのは本当。ヒトにはありませんw)
つ PK必勝法
今回は2本とも決めたぜ!
・レナチーニョ編
コースを読まれたって平気だ!届かない左上隅に蹴り込む!
・テセ編
レナが上ならオレは地上戦!
グラウンダーのボールを右ポストに当てて中に入れる!
注)この後、「うわッギリギリだった!やっべぇ!」顔をオーロラビジョンに大写しされるw
つ 練習中の会話・レナチーニョ(左)とテセ
そんなテクニックを話し合ってたかと思いきや、
テセ「『タンブリング!』見た?」
レナ「見タヨ。ソンナ感ジノ動キ、ダッタネ」
テセ「今年のファン感謝デーさ、あれやらね?」
レナ「イイネ!」
まさか。
つ 待ちに待ったぜ
この試合から先発復帰のケンゴ。やっぱり居ると、チームが締まるよねえ。
つ 募るイライラ
判定やら自軍の動きやらが納得できず、ピッチラインに何度も脚を運んでいた神戸の三浦監督。
ちょっと気の毒にも思える程に。
(でも判定はともかく、メンツは監督が選んでるからなあ)
つ 我那覇は何処(いずこ)
ダンマクこそあったものの、先発FWは都倉と小川(17歳!)。
交代で入ったのは大久保。もう一花咲かせてほしい。
つ その理由
練習中から、一人半袖でテンションも高めだった森勇介(左から3人目、右サイドバック)。
... 続きを読む
また前線の3人で3点取ってしまった…。
テセが累積で次出られないのが痛いが、VJも順調だし、いろいろ手はありそう。
しかし神戸は、いろんなところが噛み合ってないように見えたなあ。人事ながら心配。
では、温かいコーヒー飲んで帰ります。
1ー0でリード。
相手がファウルでしか止められないシーンが多いので、後半追加点を期待。
しかし日も陰ったせいか、割と寒いね。
すっかり葉桜の季節になりましたが、まだまだ寒い横浜です。
週末はちょっとでもいいから、持ち直すといいなあ。
2話にして既にダレたなぁ〜ホモ伏線張りすぎだな〜と思ったら、脚本家がtwitterじゃなくて「アメーバなう」で実況していたり、
クラスに必ず1人いた噂好きの自意識過剰系ブ○みたいなつぶやきをしてたので、
ナポレオンの即位を聞いた時のベートーヴェンの霊が憑依しました。
ちょうど枠が1人空いたし、横綱審議会入りを目指して頑張ってください>北川さん。
>追記
最初は自分の得意分野に自信があるから
「陸蒸気がなんでぇっ!」
と息巻いてる駕籠舁(かごかき)かなと思ってたけど、
(似たような例が最近ある模様)
それまで知られてなかった部分があらわになって周囲が見る目を変える、という意味で、どうも
「トーキーについて行けなかったサイレント時代のスター」
みたいな気がしてきた。
そういう人はついて行けなくなってもスター気取りだったのが、悪循環をもたらしてた訳ですが。
■SCE、ソニー本社に移転 ネットワーク戦略を強化
2010/4/22 1:14 情報元 日本経済新聞 電子版
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、今秋にも東京・青山の本社を東京・品川のソニー本社内に移転する。現本社周辺に点在する拠点も年内をメドに順次、ソニー本社の周辺に移す。
世界でも選ばれたゲーム会社のみが集える場所、京浜急行沿線へようこそ。
青山界隈とはひとあじ違う、やさぐれた都会の表情を垣間見ることになると思いますが、
まずはご挨拶代わりに京急のガイドラインをお伝えいたします。
つ スピード狂にお勧めの爆走私鉄京浜急行
http://www5.atwiki.jp/johannesburg_gline/pages/49.html#id_ced4109b
230 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2005/05/27(金) 12:40:56 ID:aMHVTPZs0
スピード狂にお勧めの爆走私鉄京浜急行
朝ラッシュなら飛ばさないだろうと思っていたら遅延回復で125km/hを出していた
普通列車の僅か1駅間で100km/h運転をしていた
物凄いモーター音がしたので運転台を覗いてみると135km/hを出していた
大雨でダイヤが混乱した、というか混乱しても逝っとけダイヤで「行ける奴から行けるとこまで行け」
逝っとけダイヤが発動して、京成車も「都営車も」全員快特運用をした
横浜から京急川崎までの十数kmの間にJR車を4本も抜いた。
乗り入れ車両の1/3が逝っとけ体験車。しかも先頭電動車以外乗り入れ禁止の協定から「先頭電動車ほど危ない」
「そんな危険なわけがない」といって出て行った都営5300形が1時間後本線で120km/hを出していた
「ポンコツならば指名されるわけがない」と手ぶらで出て行った京成3200形が空港特急に回された
品川駅から金沢八景の間は快特にあう回数が一時間に6本。自社線内運用が到着してまた都営直通が来る本数が3本の意味
京急における快特による速度違反は1日平均120回、うち約20回が125km/h以上
つ 追記
神奈川も東京も晴れてると安心していたら、相互乗り入れの京成が濃霧で遅れていた
上り電車で寝るのは危ない。最悪の場合、印旛日本医大まで連れてかれる
発車が急すぎて、席に座ろうとしたお年寄りが中腰のまま(慣性力に負けて)倒れる
通勤時間帯なのにクロスシート(横座席)車両が運行している
ドア付近の客がモゾモゾし始めたので何事かと思ったら補助席を引き出していた(閑散時のみ)
改札から徒歩1分の場所で、予想屋が店を開いていた
さらに1分歩くと、立ちんぼが客引きをしていた
線路沿いの綺麗な桜並木に見とれていると、ソープやラブホ街まで目の当たりにするハメになった
京急蒲田駅の工事が完成すると、上りホームが2F、下りホームが1Fとカオスさに拍車が掛かる
羽田空港まで直通だと喜んでいたら、京急蒲田から先2/3以上がおもしろくも何ともない地下を走るだけだった
休日におけるギャンブラーの乗車率は異常(ジャンル問わず)
休日における基地関係者の乗車率も異常(日米問わず)
夕方〜夜におけるCAの乗車率はさらに異常(航空会社問わず)
まあ、力抜いて通ってくださいまし。
上り通勤なら北品川−品川間の、JR各線をオーバーラップしつつ2Fホームに滑り込む姿にほれぼれする事でしょう
つ 俺の幼なじみがこんな可愛いわけがない
♀キャラメインの話だと作画の質が落ちるアニメって、顧客層をきちんと(?)見ている事になるのか。
風きゅんとミドリカワーンがツーショットで歩いてた理由は謎。
1)アニメイトに行っていた
2)ジーンズメイトに行っていた
3)式場の予約
4)稲妻総合病院で二人の愛の結晶を確認
←ピピーッ!女体化禁止委員会から警告です!
←あるのかそんな組織
←あるところにはあるらしい
つ マモルファイヤー!フユっペファイヤー!
円堂君が「冬っぺ」と言う度に、「結婚前提戦士ラブラブファイヤー@ごっつええ感じ」
を思い出さずにはいられません(あれはアキラとメグッペか)。
「この世に愛があるのなら!」(CV)若本規夫
オジンガーZは……壁ちゃんなのか?←ひどい
つ 兄貴
豪「ワシも若い頃はな、『あいつを怒らせたら壊れた民宿やな』と、よう言われたもんや」
虎「考えぇコラ考えぇコラ!」
豪「どういう意味わかるか?」
虎「考えぇコラ考えぇコラ!」
豪「……『誰も止められんなぁ』」
「ごっつ」つながりでお送りしました(「兄貴」のコーナーより)。
それより豪炎寺パパらしき人が
鼻メガネで変装した誰かさんにしか見えません。
これだけシリアスな顔して、話すことが風きゅん達の検査結果だったら←ピピピピピーッ!ピッピッピーッ!
アーケード版から4年を経て、PS3/360で今日から配信。
22インチワイドでプレイしてるけど、やればやるほど、ああもっと大画面でやりてぇw
ご、ごめんよ陽子……というわけで今朝の「スッキリ!」は、
オレのために延友アナがコスプレ特集をやってくれました。
←田村ゆかりより2つも年上の人をそういう目で見るのはやめなさい
本家は昨晩スペシャルがあった様ですが、今朝のテレ東「ものスタMOVE」でもプチリフォーム特集。
取材先となったお宅のリビングで、カーテンを貼り替えたりテーブルの飾り付けをしたり。
秀逸だったのは大画面テレビの周りにあった、旦那さんの趣味で集めたシャアザクヘッドを初めとして、10個ほどあったガンダム関連アイテムを整理した時の事。
雑然と置かれていたプラモデル達が、ロールカーテンとスポットライトの組み合わせにより、見た目も美しい室内オブジェに大変化!
なんということでしょう、奥さんもこれで一安心……って、そこの時だけBGMが
「颯爽たるシャア」
でしたよw奥様向け番組なのに。
スタジオの女性司会陣はガンプラのある風景にちょっと引き気味で、シャアザクとかガンプラもよくわからなかったみたいだけど(当たり前か)、音効さんはGJ!でした。
>おまけ
この番組のMC、レギュラーの5人中3人が元××です。
・諸永彰子(元東京モーターショーMC)
・長尾美幸(元気象予報士)
・桑原希(元QVCショッピング・ナビゲーター)
番組冒頭の挨拶に↑の肩書きがテロップで出るんだけど、一番目と三番目の人はそれをアピールする意味はあるんだろうか。
二番目の人も、予報士に資格更新が必要なのだろうか(今は予報業務をやってませんよっていう意味かもしれないけど)。
などといったどうでもいい疑問をサラりと流してくれる、MCの山内乃理子さんの笑顔に今朝もメロメロです。
今は転籍したけど、菊川怜とか佐藤藍子とかの流れを組む、典型的なオスカープロモーション顔だよなー(誉)。
二人きりになったら早口でガンダムの話をして、呆れられたいです。←よせよ!
試合結果は↓参照。
http://www.jsgoal.jp/result/2010/0418/20100100010320100418_detail.html
こ こ で す よ 。
……チケットが買えなかったんで現地行けなかったんですが、まあ負けるときはスカッと負けた方が(負け惜しみ)。
勝てば首位だったんだよなあ。PK、失敗するなよなぁ……。
そろそろ暫定順位表も書いてみよう。
1位 浦和 勝ち点16
2位 清水 勝ち点15
3位 名古屋 勝ち点13 得失点差+6(※ACL日程との絡みで1試合少ない)
4位 川崎 勝ち点13 得失点差−1
5位 鹿島 勝ち点12
鹿島はこの後上がってくるだろうな〜。こっちも上に離されない様にしないと。
次はホーム神戸戦です。我那覇と都倉の凱旋試合(前者はちょっと微妙かな)。
先日、ちょっとカオスなゲストを交えての発表会があったゲームですが、今日から体験版が配信開始。
本大会参加の32カ国含む199カ国収録、ということで日本代表がいよいよ登場だーっ!
(FIFAシリーズはこれまで権利の関係で、日本代表とJリーグが入ってなかった)
まあ体験版では選べないんですが。
というわけでスペインとイタリアを選んでスタート。
演出面も強化されてる!
あ、監督もポリゴンになるのかー。
このまま岡ちゃんで行くと……いや、なんでもありません。
うまいことゴールが決まってゲーム内からビデオをアップできたんで(要EAアカウント)、Youtubeに転送。
FWがDFの影になったんで、GKの反応が遅れて横っ飛びも間に合わずゴルゴルゴルゴオオオールゥーッ!
……って、プログラムが調整してくれたんだろうけどねw
W杯初ゴールだ。うれしい。
昨日は興奮してTL祭りに参加してしまった。
twitterをやってない人にはわかりづらく、twitterをやっている人にはリアリティのなさが目立つ第1話でした(あらすじはこちらを参照)。
視聴率は11.9%、2000年以降で同時間帯初回放送歴代ワースト2位。
ちなみに「電車男」は18.3%。
一連の騒ぎ?について、大まかな流れは以下を参照。
■ネットで話題のtwitterドラマ「素直になれなくて」のだいたいのあらすじと感想
■twitterを題材にしたドラマ「素直になれなくて」への酷評が面白い件について
■twitterのドラマの実況TLだけを見ながら考えたこと
■@halu1224 さん… なんでこの発言を消したんだろうかな? ホントに「バカみたい」ですね。
(補足:halu1224=脚本担当の北川悦吏子のtwitterアカウント)
何はともあれ、題材(素材?)にした対象からの「受け入れられ無さっぷり」(ヘンな日本語だな)は異常。
学生や保護者に全く支持されない「金八先生」とか、その筋の方々が鼻で笑う「仁義なき戦い」とか、地元から放送中止を求められる朝ドラor大河ドラマみたいな。
個人的には、北川twitterと
http://twitter.com/halu1224/status/12224554458
好意的な意見ばかりでうれしいです。実況中継したら、もっと叩かれるかと思ってた。
http://twitter.com/halu1224/status/12224755034
攻撃されても平気だってば。だって私には、すごく心強い味方がいるから。それは、チームスナナレ。「素直になれなくて」のスタッフキャストです。マジで。そして、私を応援してくれる人たち。あなたのような。信じる心が人を強くします。マジで。
北川blog(アメーバ)で見受けられる、
http://ameblo.jp/eriko-kitagawa/entry-10509198107.html
みなさん、ご覧になったら、ドシドシ、コメントくださいね。
ちょっとでも、否定的なのは、即座にブロックお願いします。アメーバさん。
やや過剰気味の自信と周囲の献身的なフォローが、
■アントニオ・サラザール(Wiki)
アントニオ・デ・オリヴェイラ・サラザール(Antonio de Oliveira Salazar、1889年4月28日 -1970年7月27日)はポルトガルの政治家、首相および一時大統領で、権威主義的独裁者と言われた。
(中略)
1968年8月3日、リスボン郊外のカスカイスにあるサント・アントニオ・ダ・バッラ城砦で静養中だったサラザールはハンモックでの昼寝中誤って転落、頭部を強打して意識不明の重体となった。2年の時をおき意識を取り戻したが、その頃には政権がカエターノの手に移っていたため、彼の側近や身の周りの人間たちは彼にショックを与えないため、その執務室を病態に陥る以前と同じ状態に保全し、のみならず当時のポルトガルの動乱のことなどは一切記載されない偽の新聞を読ませ、サラザールが権力を喪失した落胆に見舞われないよう配慮した。
サラザールはこの執務室で、何の影響力もない命令書を書き、偽新聞を読んで晩年を過ごした。その甲斐あってサラザールはポルトガルの混乱を知らないまま、間もなく幸福に世を去ったという。
のエピソードをなぞるかの様で、気になりました(注.決して応援していません)。
つ おまけ
このドラマにも出ている「ジェジュン」(東方神起メンバー)の名前を見ると、
「ジュンジュン」(モー娘。メンバー)と必ず読み違えます。
もう治らない病気でしょうか。
個人的には「フォンチー」(アイドリング!メンバー)の方が好みなんですが。
←お客さん、看板だよ
つ 前振り
日曜はJR蒲田駅そばの大田区民ホール(アプリコ)まで、セガオンリーイベント「セゲいち7」に行ってきたんですが、京急線を挟んで反対側の大田区産業プラザ(PiO)ではイナズマオンリーイベントをやっていました。
大きな地図で見る
(A:アプリコ、B:PiO)
帰り道、ホールを出て京急蒲田駅まで歩いていると、反対方向からJRに向かうとおぼしき、
イナズマオンリーに参加した皆さんがそれはそれはたくさん歩いてこられまして……。
レベルファイブに転職しようかと思うくらいに。できないけどw
つ デザーム様かわいいよデザーム様
アフロちゃんの技を完コピ&バージョンアップ。
二人で練習したんだろうな〜デザーム様用の世宇子ユニをアフロちゃんが縫って。
縫わないか。
いたいけな少年ばかり出てくる割に、誰を選んでもキズモノエピソード満載となったイナズマですが、
公式がこんな展開だともう夏コミに向けてカップリングが無限に広がっていく悪寒……。
つ 不動かわいいよ不動
最初はライバルチーム、終始強気の言動、そしてまったく伴わない実績。
ひょっとして若島津をしのぐ「史上最強のかませ犬」なのではないか。
活躍の場をセリエCに求めるべきだ。←それ日向
つ 次週予告
塔子「な、なによこれーッ!許さん!国家権力で宇宙の塵にしてくれるわ!」
秋「もしもし夏未さん?急いで帰国して今すぐ!」
目金「落ち着いてみなさん、こんなかわいいマネージャーが女の子の訳がありません!」
よかったね、ペネロペ円堂(イミフ)。
ここまで引っ張って「イヤボーンの持ち主」とかだったらレベルファイブさんに一生着いていきます。←このアニメはそんな人ばっかりだよ
Appleは本日、以下の声明を発表いたしました。
iPadの米国外での発売時期を1ヶ月延長して5月末とするという困難な決断をいたしました。
ハードウェア事業はつらいぜ。
ジョブスも責任を取って降格……しないか。
ヒロインの小池里奈ちゃんの扱いがヒドかった。
ゲストの要潤の扱いもヒドかった。
主役の田辺誠一の扱いも、もちろんヒドかった。
……来週も見ようw
祝!ケンゴ復活&勝利!
これで次の北京戦(アウェー)に勝てば滑り込みでトーナメント進出!
……って今までのツケが大きいなぁ。
イベントを終え、ホッと自宅でくつろぐ豪腕プロデューサー。
以前「自分の自画像を3Dにして、なおかつペーパークラフトにして、さらに自分でかぶってみる」
(画像をクリックすると元記事へ)
という記事を目にして、いつか自分でもやってみようと思っていたところに「セゲいち7」がありまして。
せっかくだから、セガに関係のある一番キャッチーな(誉)キャラクター(キャラなのか?)を題材にしてみました。
おおまかな手順は、
CGツールメタセコイアでモデリング
→ペパクラデザイナーでペーパークラフト用素材にパーツを展開
→セブンイレブンでプリント(本番用はこれをケント紙に貼る)
→切り貼りして完成
です。順を追ってみましょう。
まずは大元になる写真を探します。
(画像をクリックすると元記事へ)
サイズも大きいし、背景も白っぽくて、ちょうど良さそう。
上手い人ならこの1枚で十分なのですが、俺は正面図と側面図がないと立体が作れないのです(^^;)。
いろいろ探しましたがぴったりなのが見つからず、これも以前目にしていたイスラエルの先端技術を使ってみました(大げさだなあ)。
以下、わりと写真多めです。
... 続きを読む
セガオンリー即売会「セゲいち7」に、
あの豪腕ゲームプロデューサーが!
んなこたぁないか。
頭デカいから、自分撮りで全部入らないんだよね。
メイキングは明日以降に。
試合詳細はこちら> http://www.jsgoal.jp/result/2010/0410/20100100010420100410_detail.html
半6分 レナチーニョ
後半5分 黒津 勝
後半34分 ヴィトール ジュニオール
また前線の3人だけで点取っちゃったw
これで暫定だけど、2位に上がったぜ!
憲剛もだいぶ復調してきた模様。
次は浦和でレッズ戦だよ〜。
今年はちょっと行けないけど楽しみだよ〜。
って、なにげに暫定首位かよ!>レッズ。やはり侮れないチームだ(負けフラグ消しに必死)。
近場のチームが相手だと、勝った後もいろいろ楽しいんだよね。
つ FC東京ホットライン(東京MXテレビ 金曜22時〜)
相手視点で試合を振り返り、より隙のない分析をするのだ!←単なるバカとも言う
つ と、思っていたら
あっ!なんだこのヒドい企画は!
チクショー、これだから東京都のやることは信頼できねぇ!
(東京MXテレビは、当時の鈴木都知事の後押しで出来たテレビ局)
非実在なんちゃら条例でアキバと歌舞伎町の灯は消せても、
曙橋と伊勢佐木町と関内と福富町と堀之内と南町の灯は消させないぞ!(支離滅裂&地域多すぎ)
と、そこへ。
……予想外の展開だ。なんだこのコラボ企画。
というわけで、「ファイト!川崎フロンターレ(tvk 金曜22時半〜)にも
... 続きを読む
つ 複雑な気持ちになる数字
◆視聴率情報提供専用スレ800◆
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1270598935/532
*5.2% 19:00-19:20 NTV W杯メンバー発表前最後の国際Aマッチ!生き残るのは誰だ!!
*8.3% 19:20-21:24 NTV キリンチャレンジカップサッカー2010日本代表×セルビア代表
*6.1% 19:26-19:55 TX__ イナズマイレブン
試合開始前かつ時間帯こそ被ってないが、視聴率がイナズマジャパン>岡田ジャパンになってしまった……。
このまま「キャプテン翼」時代に戻ってしまうのだろうか〜。ちなみに
*9.3% 20:00-22:48 TX__ いい旅・夢気分
3時間近くに渡ってこの数字。格が違いすぎるぞこの番組。
つ 綱網×壁山
そんなまさかと思う一方で
割とウマが合ってたような、この二人。
しかし週末には某所でオンリーイベがあるのに、カップリングシャッフルをしろ!突発本を作れ!いまやコンビニでもメモカに入れたJPGやPDFでフルカラー両面が刷れる時代だ!と言わんばかりの展開はすごかった。
雨に濡れた捨て猫のような目をしたデザーム様……じゃない、鷺沼君とか。
先週も疑問に思ったけど、スタッフの「キャラをかぶらせない努力」がヘンな方向に向かってないか(ヒント・いいぞ、もっとやれ!)。
つ 捲土重来
「やっぱり私は半ズボン少年が好きなの〜ッ!それもプチ不幸入ってる子たちが!」
と叫んだかどうかは知らないが(注・言ってません)、瞳子監督が再登場。
どーでもいいけど、吉良さん一家は雷門学園の修繕費用やイナズマOBの治療費、ちゃんと払ったんでしょうか。
「ジェミニストームやイプシロンチームを試合後に全員消しちゃうトリック」とかの方がお金が掛かってそうな気もするが。
つ 来週は
また円堂君がフィールドプレイヤーです。ガチ向居くんがんばれ。←その呼び方ひどい
勝ったのはもちろんうれしいけど、寒い中、小雨降る中、2万2千199人も集まったのが、わがことの様にうれしい。
左から、試合前に挨拶をするピーカブー、ふろん太、東京ドロンパ(FC東京マスコット)
つ 好敵手はありがたいんだなあ
テセの劇的な先制弾(その前、黒津のコーナーぎりぎりからワンタッチでセンタリングも素晴らしかった)で楽になるかなと思ったら、逆に相手がボールを支配するシーンが増えて前半はまるで落ち着けなかったよ。
バー直撃のシュートがいくつかあったし、こっちがカウンターで攻め上がってもGKの権田が何度も神セーブを見せたし、中村北斗のフリーキックや、石川の高速ドリブル、相手を背負いながらのリフティングでのボールキープ(この人、本当に去年ヒザを大怪我したのか?)も冷や冷やしながら見てた。
後半2点目の後、雨と疲労で足下がおぼつかなくなってきたのを見てから、ようやく我に返れたくらいで。
強いチームが近くにいるのは、ありがたいなあと思った。
(あっ、「そうだよねえ〜」という声がみなとみらい方面から……次はがんばります)
いつもと違い、なにやら波打つコレオグラフィー。
これ↑をイメージしております。
つ 代表選手は取っとくもんだなあ
むかし「神様、仏様、稲尾様」という言葉がありましたが(プロ野球西鉄ライオンズの故・稲尾和久氏の代名詞)昨日の試合は「神様、仏様、稲本様」だったよ。
ドリブルしている相手に真横からスライディングして、ちゃんとボールだけを弾いてしかも味方の足下へのパスになっている。
そんな芸当を当たり前の様にこなす一方で、時にはミドルレンジからの鋭いシュートで攻撃にも参加。
10年掛けて英・独・トルコ・仏を渡り歩いた実績は、伊達じゃあなかった。
稲本が育った大阪の言葉で言うと
「今日はええもん見させてもらはりました」
みたいな感じ(合ってる?w)。
勝ってバンザイ!
つ 次は代表戦なんだなあ
4/7(水)は、大阪で日本×セルビアの親善試合だよ。川崎からは川島と稲本が行くよ。
前日は電車が遅れまくるほど風が吹いてたのに、桜の花はほとんど残っていました。
ありがとう、ありがとう。
(クリックすると別窓で拡大)
屋形船だけじゃなくて、いろんものが浮かぶ大岡川であった。
(クリックすると別窓で拡大)
道沿いの屋台は、それこそ世界中の料理が集まったかのようにバリエーションが豊富でした。
ブラジル料理もおいしかったよ。
ちょっと煙かったけどw
1ー0でリード!
しかしボールは相手にある方が多いし、ジャッジはどこか不安定。
楽に勝たせちゃくれないなあ。
さあ後半だ。
小雨もぱらつく、あいにくの天気。
しかし前売りは完売、客席はぎっしりだよ。
さああと45分でキックオフ。
16時から多摩川クラシコ、川崎×FC東京。
非常に肌寒いですので、しっかり着込んで行ってきます。
そんなわけで今日もいろいろ予約をしようと番組表を開いたんですが、
(クリックすると別窓で拡大)
土曜日なのに、どこを眺めても野球中継がなかった!
調べてみたら6試合ぜんぶデーゲームだったんだけど、
どの局も大物タレントのワイド番組の時間だから、入れづらかったのかな。
ちなみにNHKは選抜の決勝戦でした。
テスト送信。
これまで使ってた奴(SH700iS)は、まだまだ使うつもりだったんだけど寄る年波に勝てず
外装のプラスチックが前触れなくはがれ落ちていくという事態になったので、
新機種を物色。
FOMA->FOMA(いわゆる「買い増し」)は本当に高くなってしまい(出たての奴は5〜6万する)、
いろいろと探した結果
セブンティーンコラボモデルのSH-05B(オトコマエピンク…最近の携帯色の名前って独特すぎないか?)を買いました。
コンセプトがコンセプトだけにピンク系しかないけど、機能的にはこれで十分なんだよな〜。
とりあえず待ち受けを
色合いにふさわしいものにチェンジしてw、使って参ります。
つ 誘い受け
「ほっといてくださいよ」といいつつ、日が暮れるまで特訓する仲に。
スタッフもこれまでのキャラと被らない様に、いろいろとたいへんだな
←そういうキャラ設定はしてないと思う
豪「きぃいいっ!あの子ったら大して練習もできない癖に、ナマイキじゃない?」
綱「あなたは虎ちゃんがいるじゃない」
鬼「そうよォ、『豪炎寺さーん!』とか言って、カワイイわよォ。
あたしなんか妹に色目を使う奴はいるのに
ご贔屓の眼帯ちゃんはメンバーにいないんだから!」
お姉マンズだったのか。←ちがいます
つ 次回予告
うわー。リアルジャパンセブンがリアルでー。うわー。
比較になる画像があればよかったのだけれど、当時はデジカメも携帯も一般的じゃなかったし、フィルムカメラを持ち歩く習慣もなかったので、現在の姿だけですがご覧ください。
あと記憶もだいぶあいまいなので、誤りがあったら訂正します。
場所はだいたいこのあたり。
大きな地図で見る
(クリックすると別窓で拡大)
>交差点
駅を出るとすぐに環八と産業道路が交わる「大鳥居交差点」。
今は電車が地下に潜ったけど、当時はこれに線路と巨大な遮断機(黄色/黒色の棒が90度回転するやつじゃなくて、線路に沿って交差点の斜め幅いっぱいに張られたワイヤーを、係員が手でハンドルを回して上下させるやつ。「昇開式」と言うらしい)がミックスされていた。
すぐそばに羽田ランプもあるので、どちらの道路にもトラックやトレーラーがひっきりなしに走ってるわけだが、たまに遮断機が下りきっても踏切を抜けられない(先がつかえてる)事があって、そうすると踏切の隣にある小屋から係員が
「ゴォルァ、そこのトラックゥ!早く出ろオゥッ!!」
と街宣車みたいなボリュームで怒鳴るという光景が見られた。
最初は
「とんでもないとこに来ちゃったな」
と思ったが、とんでもないことはそれから他にもよくあったので、そのうち気にならなくなった。
>消えた物件・その1(名称は全て当時のもの)
上の写真で、アコムの看板がある所に第一勧銀、隣のベローチェがあるビルには三和がありました。
... 続きを読む