ゲーム

1.21ジゴワットのパワー!

Forza3にも
アップロードファイル 102KB
デロリアンが、キターッ!(ザキヤマさんの口調で)
当たり前だけど、時空を越えたりはしない。

つ アバター代えてみたよ
FF13のアイテムが来たんでライトニングさんのTシャツを着ようとしたら、女性用アイテムになってて男性アバターは着れないのな。
せっかくだから女性アバター作って着てみた。

アップロードファイル 35KB

光浦さんみたいだなとか言ってはいけない。

「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」(※1)

明日吹き替え版も発売になる(※2)「Call of Duty: Black Ops」、ストーリーモードもそこそに、マルチモード(いわゆるネット対戦)をやっております。
対戦たって、戦場が舞台なので1対1じゃなくて6〜8人同士でやり合うわけですが(※3)、ようやくkill/Deth(殺った/殺られた)が「1」になる様に(トータルではもちろん1を割っている)。

アップロードファイル 54KB

やっててね、体育の時間のバスケットを思い出したよ。
みんなとパス回し合って走ってくのが下手だったんで、一人だけ相手ゴールの近くに居るしかなくって(ディフェンスも下手だから)、しかも3秒ルールに触れちゃいけないから、制限区域(ペイントエリア)の傍をフラフラ動いているというあんまり格好の良くないプレースタイル(※4)。

このゲームもなるべく集団で固まって進んだ方が有利なわけだけど、最初の頃は仲間をよく見失って(もうこれだけで死亡フラグだ)、仕方がないから抜け道とか裏路地みたいなところをトコトコ歩いてるとその脇からズドン(※5)。もしくは遠くの建物からズギューン(※6)。
じゃあってんで待ち伏せばっかりしていると、ひたひたと近づく敵に気づかずにブスリ(※7)。あるいはドカーン(※8)。もしくはガブリ(※9)。
そんなこんなで命をいくつも無駄にしてようやく、
「みんなとなるべく離れないように、がんばって走っていこう。物影には敵がいるかもしれない心構えを持とう」

アップロードファイル 137KB

という、ごくごく基本的な動作が身につきました。やれやれ。ゲームで良かった。

なお教官であるところの妻(※10)によれば、俺はプレイ中にかつての体感ゲームばりに体が動いてるらしい。
そんな馬鹿な。


(※1)NHKバラエティ「小朝が参りました」の収録中、100歳の男性が発した言葉。当然、放送できなかった。
(※2)アメリカのゲームなので日本で売るには翻訳の手間がかかるが、できるだけタイムラグのない「字幕版」と、その1ヶ月後になるがプレイ中に目で文章を追わなくていい「吹き替え版」の二種類があるという、このご時世にえらく豪勢な作りなのである
(※3)バトルロイヤルモードや陣取りモードもある
(※4)サッカーはオフサイドがあるのでこの戦法(?)は無理。よってゴール前に張り付いて動かないディフェンダー(覚醒前の壁山君だなw)か、キーパー役が常だった。
(※5)拳銃で撃たれて死ぬ(※6)狙撃銃で撃たれて死ぬ(※7)ナイフで刺されて死ぬ(※8)ラジコン爆弾で死ぬ

(※9)軍用犬に咬まれて死ぬ
アップロードファイル 116KB

(※10)隣でソファに座って本を読んでるはずの彼女が時折笑いを漏らすのはなぜだ

40年ぶりのトミカ


を買ったのは訳がある。税抜き360円ながら、


シャーシ底面のこのディティール。
車種こそ違えど、40年前のトミカにも同じ様なモールドがあった事を、今でもはっきり覚えている。

一方、先週発売されたグランツーリスモ5。ゲーム中の横転時の画像として上がっていたのがこれ。


(GT5ゲーム中にフォトモードで撮影された物には、撮影情報にGran Turismo 5とあるから、偽装されたのでない限り本物だろう)

GT5には「スタンダードモデル」と「プレミアムモデル」の2種類があるそうで、これは比較的ポリゴンの少ない前者だとか。
じゃあ「プレミアムモデル」はどうかというと


……いやいやいやいや。
全体的なデザインのバランスだと、むしろトミカの方が上なんじゃないかとすら思える。

なんでトミカを引き合いに出したかっていうと、車好きの男の子だったら、大概これで遊んだ事があるんだよね。
で、遊んでいるうちに底面に見慣れぬ凸凹があるのに気がついて、最初はなんだかわからないから粘土に押しつけてみたりするんだけど、親や友達から話を聞いて、それが自動車にパワーとコントロールを伝える大事な部分を模してると知る訳だ。
ある種、自動車への原体験とも言っていい。

そこが見えない所なら、別にあんなデザインでも構わない。
むしろ無くてもいい。プレイしている分にはわからないから。
でも見えるんなら見えるで最低限、全体と調和の取れたものにしてほしい。
最近のゲームに出てくる車なら、しっかり手を入れてある。


Forza Motorsport3(XBox360/2009)


Race Driver Grid(PS3/XBox360/2008)

もう二世代ほどさかのぼっても


DAYTONA USA(Arcade/1993)


DAYTONA USA Circuit Edition(SEGA SATURN/1997)


Virtua Racing(Arcade/1991)
※ただしモデルになったフォーミュラーカーは当時フラットボトムが主流

ドット絵の時代でさえ


WEC LEMAN24(Arcade/1986)


Out Run(Arcade/1986)

ここまで描いてある。
ざっと取り上げた範囲でも、どれもそれなりに作り込まれているということは、車ゲーを作る人の間には
「クラッシュシーンしか出番ないけど、シャーシもちゃんと作ってないと車としてダメだよね
という認識が、少なくとも15年25年ほど綿々と続いていた訳だ。

GT5を作れるほどの人たちが、それに気づかないとは考えにくい。
おそらく、いろいろな制限やせめぎ合いの中で、ああいったデザインになってしまったんだと思う。

だけど、その結論はないだろう

360円の良くできた小品を眺めがら、7980円の不幸な商品(少なくともシャーシデザインは)が、俺は不憫でならない。

せっかくスクエニから出るんだから

アップロードファイル 107KB
吹き替え版のジャケット絵はこうあるべきだと思った。
系列内だし。やってること大して変わらないし。

初めの一歩

アップロードファイル 85KB
(クリックすると別窓で拡大)

というわけでPCは土曜から修理と決めた(じゃないと帰宅後に徹夜でやりそうだから)ので、ゲーム画面じゃなくて実績ページのキャプチャから。
1章でいきなりカストロ首相殺害…いいのかこのゲーム。
仙谷さんが遊んだら失神するんじゃないか。←時事ネタをムリに入れてみました

新兵器

360も返ってきて、木曜はいよいよ「Call of Duty: Black Ops」の発売日。
ということでこちらも新兵器「デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000」を入手。

最近のゲームはDVDやブルーレイ同様に5.1chサラウンドでBGMやSEが鳴るんだけど、本格的なスピーカー&アンプセットを用意するには場所も金もなし……。
しかしこのヘッドフォンシステムなら1万円弱でちょっとそれに近い感じになるかもしれない!
敵兵の発砲音がリアルに把握できてすぐ倒せるかもしれない!
と思って買ってみました。

メダルオブオナーでテストしてみたよ。それぞれお手持ちのヘッドフォンでお聞き下さい。
こちらが通常の2chステレオ。


こちらがMDR-DS1000(シネマモード)の音を同じ映像に被せたもの。


……全体的に、ちょっと音の広がり方が違うかな?
結局のところ、5.1chをミックスして最終的には2chにしてるので、やっぱり「それなり感」は否めない。
ただし俺の性格上、追求し始めると「1メートル10万円の”電源”ケーブルが最強」「デジタルデータでもHDDメーカー毎に再生音は異なる」といったピュアオーディオ界に足を踏み込んで帰ってこれなそうだし、それより戦場から生きて帰ってくる方が重要なので、当面はこのままでいいです。
だいたい、ついこの前までiPodについてたやつで満足してたくらいだし。

なおサラウンドユニット自体は非常に小さいので、置き場所には困らない。
アップロードファイル 171KB
上の写真では非常に困った置き方をしているが。

ぎゃくもどり

今日になっても届かないのでおかしいなーと思って再確認したら、

アップロードファイル 41KB

まだ工場で直してたw 一昨日のアレはなんだったのだろうか。
あるいは修理担当が俺みたいな強迫神経症で「ほんとうにネジしめたよな?」と不安に駆られてトラックから修理品取り戻して再検査してるとか。
何にせよ週末には届きそうです。

はやっ。

月曜に送った360、

アップロードファイル 168KB

もう修理が終わったよ。工場、福島なのに…。
やってもらって何だけど、もう少しゆっくりやっていいから、その分、再発しないチェックをしてくれないかなw

ポケモンホワイト

世間一般のスピードからはかなり遅いと思うが(買ったのも10月入ってからだったしな)、ようやく「電気石の洞窟」を抜けたところ。
自力でなんとかやってきたけど、先週末に攻略本を買いました。
マップでだいたいの目安はわかるけど
「クリアまであとどれくらい?」
ってのが具体的にわからなくて、ちょっとしんどかったので。半分くらいのところらしい。
歳を取ってくるとゲームの中ですら、先行きがわからない事が若いとき以上に不安になるんだよなあ(考え過ぎかなオレ)。

本年2度目のRROD

いやーメダルオブオナーのシングルモードが終わって、これからマルチ(ネットワーク対戦)やりまくるぞーとおもったら、360本体が壊れたよw
1月に直したばっかなのになあ。
(RROD=Red Ring Of Deathという少々恐ろしげな単語の詳細はこちらをご参照ください
グラフィカルなゲームは負荷高いのかなあ。
でもソフトの負荷で壊れる家庭用ハードなんて……って、遊んでるうちにディスクドライブがガシャガシャうるさくなってくゲーム機もあったなw

まぁ年末に壊れるよりはいいが。
もう1回壊れたら新型に買い直そう。←買うのかよ


>メダルオブオナー
最後まで淡々と、
「プレイヤーは英雄ではなく、戦場の中の一兵士に過ぎない」
という描写が貫かれててよかった。本物のアフガン紛争もまだ続いてるしね。
俺が危惧していたラストステージはこんな感じ↓

・地域一帯のタリバーンを殲滅したぜ!と思ったらラスボス「ビッグ・アフガン様」(キャスト=飯塚昭三)が洞穴から現れ、超巨大兵器で主人公以外を全滅させる→サシで勝負
・途中で助けた難民キャンプの少女(キャスト=釘宮理恵)が、「イヤボーン能力」を発揮して敵を殲滅→少女の両親を殺していたラスボス(キャスト=若本規夫)が米帝主義を非難する大演説をぶちあげる→サシで勝負
・主人公と同じ能力を持つライバルキャラ(キャスト=銀河万丈)が、高いところから延々と戦争と平和と人間の宿命と原罪と自分が劣性遺伝子であるくやしさについて持論を述べる→サシで勝負


……アニメもゲームも、和テイストってウェットだなあ。