それはMW2。そういやまだ買ってないね(まだ高いんだよw)。
その代わりと言ってはなんだけど、ちくちくやってた「レインボーシックス・ベガス2」でネット対戦を始めたよ。
ネット対戦、しかもFPSは向いてないと思っていたのですが(理由は後述)、試しにやってみたら本編より偶然性が高くて
「次はもっと巧く行けるんじゃないか」
「やられる度に100円出す訳じゃないしな」
と、結構遊んでしまってます(定額ネットゲームっていろんな意味で怖いよなあ)。
英語のチームに混ざったものの
「これハンドガンオンリーの対戦だって警告2回もしたけど
聞いてないね君ガンガンアサルトライフル使ってるねひどいよひどいよ(意訳)」
とメールが来てホストから弾かれたりした事もありましたが(再発防止策として相手の使用武器に十分留意し、メールも随時閲覧します)、狙われてるのに気づかない仲間を遠距離から一発で助けたりするのはちょっといい気分(「のび太気分」とも言う)。
しかし車庫入れが難しくて快適クルマ生活(死語)をあきらめた人間に、右だ左だ上だ下だというゲームは敷居がまだまだ高いのであった。
つ 「戦場まぬけなやられ方シリーズ」
ベガス2の本編は「街や建物に潜んだテロリストを、主人公である特殊部隊チームが倒していく」ゲームなので、
こんな感じで相手の背後から撃ったり
あらかじめセットした爆弾を遠隔操作で倒したり
と、「敵の死角に陣取って戦う」のセオリーを守ればある程度サクサク行くのですが(敵も出現パターンがあるしな)、プレイヤー同士が撃ち合うネット対戦だと
「どこから撃ってくるかわからない」
「物陰に隠れたつもりでも、(ずっと潜み合いをしない限り)いつかは見つかって撃たれる」
という全然ルールの違うゲームに大変身。
(注.上記の「テロリスト倒し(テロリストハント)」を共同でやるモードもあります)
で、これまで「命がいくつあっても足りなかった」例は以下のとおり。
1)敵がそこに居るとわかってるのに撃たれて死ぬ
ターゲットを目視したぜ!
敵も正面から俺を目視していたぜ!
かまわねぇ、先に抜きな!(本当は反応が遅いだけ)
……死にました。
これが一番キツい。
相手の装備もたいして変わらないだけに「自分はなんてノロマなんだ」と落ち込まざるを得ない。
... 続きを読む
■ゲームメーカー15社が語るXbox 360 ストラテジー2010
>ユービーアイソフト(代表取締役 スティーヴ・ミラー氏)
> ・(『Xブレード』や『ベルベットアサシン』は)大ヒットしたわけではないがきちんと利益も出せたしよかったと思っている
あー、「ベルベット」利益でたんだ(たぶんワールドワイド=世界市場全体で、だろうけど)。
続編でないかな。開発元は潰れちゃったけど。