詳細はこちら。
実は怖くて怖くて見ないで寝ちゃったのよ。
目覚めてすぐニュースチェックして
(16:23はキャプった時間。昨夜からそこまで寝てたわけではないですw)
すぐテレビに直行して、そこから半日はなでしこ漬けだったw
おめでとう。ありがとう。
つ おまけ
米GKホープ・ソロのナイキCM
日本DF鮫島(さめしま)の「お買い物ドリブル」
コラ画像版もご覧下さいw
確かに買い物中に見える。決勝戦はバーゲン会場だったんだな(笑)。
中二日の選手はもっと大変。
首位が相手だけど、分ければ御の字かな(弱気
では、いって来ます。
詳細はこちら。
つ めまぐるしい
前半38分 稲本 潤一(川崎)
前半45分+1 中村 憲剛(川崎)
後半21分 ジュニーニョ(川崎)←試合時間90分-(後半21分+前半45分)=残り24分
後半26分 岡本 英也(福岡)
後半32分 岡本 英也(福岡)
ふつう残り24分で3-0になったら守りを固めに入るだろうに、なぜか4点目を取りに行って当然の様に2点取られるというバカ試合展開にw
それまでも右サイドが上がった裏にロングパスを(割と簡単に)通されたり、何でもないパスを蹴り損なったりと、夏の暑さも三倍。見るだけで痩せる!w
つ 始球式
朝日新聞社機から落ちたボールを見事に決め、サポーターからコールまでもらってるのび太。
藤子・F・不二雄ミュージアムが9月に開館するので、その絡みで登場。
のび太の癖に!w
一方ドラちゃんはマイペースで女子と撮影会をしていた。
当日は梅雨明け宣言日。月が奇麗な夜だった。
阿部市長の挨拶。
試合15分前なのだが、節電のためここでようやく照明に灯が入っている。
明るい日でよかった。
ハーフタイムショーはスカパーでも生中継。
すげぇテロップだw
夏の暑さにも負けず、ゆるキャラ大集合。
中の人もたいへんだったかと。
最先端のクールビズで登場、お笑い芸人のあかつ氏。
「席ツメ隊」の一員としてプロモーションを行う。
え、オスカー所属なの?
試合終了後、ハイタッチキッズと談笑する、小宮山(左)田坂(中)相澤(右)。
こういう細かい所がちゃんとしてるのが、フロンターレのいいところだなあ。
次のホームゲームはvs柏。
2年ぶりに髭男爵が登場!そう言えば前の時も柏戦だったな。
千葉テレビのカラオケ番組の司会がらみかね。今はもう変わったみたいだけど。
横浜駅に帰ってくれば、東北・上越・秋田・山形・長野新幹線が遅延中。
スポーツライターの宇都宮徹壱さんが、長野に行こうとして巻き込まれてた。
http://twitter.com/#!/tete_room/status/89605588350283777
上野で車両点検中とかで、新幹線が動かない。今夜中に松本に到着できるかな
http://twitter.com/#!/tete_room/status/89610220497674240
東北新幹線、30分間止まったままです。まいったなあ…
http://twitter.com/#!/tete_room/status/89612484754935808
40分遅れで発車しました
手塚治虫の(主に製作進行面において)ダークな部分を伺える一冊でした。
1回アニメスタジオ潰しちゃってるのに、笑顔でこれだもんなー。
だから手塚治虫なのだけど。
次は性癖的な面でダークな手塚秘話が読みたいですね。
そんなわけで週末のマリノス×フロンターレ戦は行けませんでした。
(市営地下鉄横浜駅ポスター)
この試合は本来なら3/12に行われる試合でしたが、ご存知の通り、前日に起きた地震で延期になってしまいました。
試合には行けなかったけど、この3ヶ月の間にあったいろんな事をまた新たに噛みしめた1日でした。
3/12のじゃないけど、チケットは記念に取っておこう。
土曜はホームで福岡戦だ。
ヒデキもドラちゃんものび太も平ちゃん(平畠啓史)もゆるキャラ軍団も来るぜ。
金曜日、義父が亡くなった。
暑い暑い日だったのに、横浜は急に雷雨になって。
祖父の時もそうだったけど、雷親爺は雷を呼んで天に還るのだろうか。
結婚してからしばらく、妻の実家にご厄介のマスオさん状態(…最近聞かない言葉だな)だったのだが、やっぱり他人同士の男二人が同じ玄関から出入りすると難しい話がいろいろある訳で。
もっともお義父さんは、プライベートで上手く行く人が少ない方だったらしく。
今思い返せば確かに不器用な人ではあった。
大正生まれだしな。朝鮮半島駐留してるしな。今年で88歳だったしな。
関東大震災の年に生まれて東日本大震災の年に亡くなる、という地震と火事にもまつわる人でもあった。
親が亡くなる、というのはこれが初めてなので、まだ実感が湧かない。
しばらくしてガクっと来るんだろう。
横浜のお盆は新暦の七月だけど、四十九日より前になっちゃうんで、今年は向こうでお留守番。
来年のお越しを、お待ちしております。
J-COMさんの尽力により我が家でもアナログチャンネルで地デジが見られるようになったよ。
まあテレビ&レコーダーとも地デジ対応は済んでるんですが。
あとワンセグ機が携帯2台にPSP1台w
以下要点。
・テレビ、レコーダー、チューナーの設定変更は一切必要なし
・画質はハイビジョンじゃないよ
・録画はできるけどコピー禁止だよ
というわけで
「アナログ」
「早く買い換えないとひどいよひどいよ(意訳)」
の文字は見られなくなってしまいました。
ざんねん(うそ)。
でもこの措置も2015年3月末までらしいんで、近づいたらまたそういうのが表示されるかもね。
直近の2試合は、共にDFがイエロー2枚もらって退場してからが無失点&追加得点という。
……ウチだけ最初から10人でやれませんかね?←ルール違反です。ていうか選手疲れます。
【J1第17節】清水2-3川崎【日本平/12,217人】
まずは水曜の試合。
これまで勝てなかった清水のホームゲームでとうとう勝利。
キックオフ
→いきなり0-2
→清水巻き返して1-2
→DF井川ハンドでPK献上2-2(ここまで前半)
→後半9分井川2枚目イエローで退場
→後半32分FW矢島⇒FW小林悠
→後半36分小林悠ゴール!清水2-3川崎
日本平スタジアムはバックスタンドアウェー側の屋根が
「富士山が見えるように」
わざと設置されてないのだが、それのせいで静岡出身の川崎メンバーが
「あー故郷っていいなあ」
とのんびりしてしまっていたのが、これまで勝てなかった所為なのだろうかw
(小林君は東京出身)
【J1第18節】鹿島2-2川崎【鹿島/17,409人】
これは↓のまとめが秀逸なのでそちらをお読み下さい。
☆〓〓〓川崎フロンターレ678〓〓〓☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308881307/651
651 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/06/25(土) 20:45:11.81 6oQekP2Z0
(1)キャプテン井川欠場。
(2)代わりの横山が怪我で前半途中交代
(3)薗田が今年初出場
(4)その薗田がイエロー2枚で退場
(5)10人で1点返す
(6)2点目を返すも相手の抗議で判定が覆り、ゴール取り消し
(7)「後半ロスタイムは4分です」
(8)49分50秒に同点ゴール、試合終了
こんな脚本の映画を見たら「そんな上手い話あるか、ヘボ脚本家w」って言うよな
確かに中継を見るにFW小林悠(またか!)の同点弾はロスタイムぎりぎり。
前半やられっぱなしだとか、来週マリノス相手にDFどうするんだ(井川は出られるが薗田は×、横山もケガ次第)とか、いろいろありますが、水・土の5連戦を3勝2分けは上出来かと(今日の仙台次第だけどいま暫定2位だよ!)。
次は日曜日だよー。
つ おまけ
鹿島戦ロスタイム残り10秒、同点弾のシーン。
後方からススッと上がり、見事にヘッドを決める小林(川崎11)。
(その後ゴール前の混戦から再度小林が蹴り込んでる)
まるでエアポケットみたいにそこだけスペースが空いてる。
結果論だけど小笠原(鹿島40)は詰められた…かな?
今月は水・土に試合があるのだが、疲労がたまる筈なのに何故か調子を上げてるフロンターレ。
つ 水曜の試合
【J1第15節】大宮0-5川崎【NACK5スタジアム/7,003人】
現地には行けなかったが、テレビで見る分には後半に入って大宮が疲れちゃって、前半終了間際の2点を取り返す前掛かりの布陣が仇になった感じ。
サポーター大喜び。
選手も監督も大喜び。
つ 土曜の試合
【J1第16節】川崎2-0広島【等々力/13,605人】
試合前に大雨が降ってたのに、結構入ったなあ。
静観の相馬監督(左)と、大きなアクションで指示を出すペトロビッチ監督(と通訳)。
選手の動きはその逆。
この1週間で新潟→広島→川崎、と長距離移動の所為もあるだろうけど、前半シュート0本ってのはこっちも心配になるほどに。
その間隙を縫って矢島が1ゴール1アシストの大活躍。
特にアシスト時の左サイド駆け上がり→スピードを殺さないままのセンタリング(広島MF、元川崎の山岸も追走するが防げず)→矢島にボールを渡したDF菊地がなぜか駆け上がっていて(相馬監督の指示があったらしい)→豪快ヘッド、の流れは去年までなら生まれなかった
(ブラジル人FWが持ち込んでドッカーンと決めちゃうから^^;)。
スタジアムの大画面でご覧下さい。
サポーターは力入ってたんだけどなあ。
(このビッグフラッグは持ってくるの大変だ)
試合後のハイタッチには、今日後援会に入った人も混ざるようになったので総勢200人!
頭が黄色い選手2人は、ドールバナナの被り物をさせられて嬉しそうなDF菊地と恥ずかがってるGK安藤w
スポンサー様々であります。
なんて光景をゼロから作り出した、あの伝説の多摩川クラシコ「エアーツアー」とか企画しちゃった↑川崎営業マン天野氏の新著。
「プロジェクトX」が続いてたら取り上げられるレベルw
これで暫定3位に浮上!
仙台がロスタイムに追いつかなければ2位…今年は因縁がありそうだなーw
ちなみに
1位:柏 (2010年J2優勝)
2位:仙台(2009年J2優勝)
3位:川崎(2005年J2優勝)
4位:広島(2008年J2優勝)
すげえ。
つ おまけ
横浜駅帰ってきたら、山手線が全部止まってて
珍しい絵が見られたよ。
土曜の夜に…乗客の皆さんはたいへんだったろうなあ。