ハロモニを見てたらおいしそうなカツサンドが映ったので、遅めのお昼ご飯を元町の横浜浪漫館で。元町商店街がチャーミングセール中ということで、セール限定サンドも食べられました。肉厚でおいしゅうございました。
元町中華街駅から乗った電車。車内で殺人事件が起きて、終点までに乗客だけで解決しなきゃいけないミステリートレインかと思ったよw
詳細はこちら参照。
来週の開幕を前にしたプレシーズンマッチ(プロ野球で言うオープン戦だね)、行く気満々……だった筈が朝からの冷たい冷たい雨と風を見て欠席しました……無念。それでも3000人来たんだな(喜)。
来週は行くぞ!場所は同じく等々力競技場、相手は新潟。今度は新潟サポだけでも3000人は来ますよ、絶対(J2時代でも4000人来たなあ)。
スーパーマリオの後、それまで子供かオタク(当時はどう呼ばれてたかな……マニアだったかな)がメインだったテレビゲームの客層が、だんだん一般の人にも広がっていきました。マイナー指向なオレはショバを変えつつもゲームからは離れず、
「いつかきっと、このファミコンじゃないゲーム機のすばらしさを、みんながわかってくれるはず」
と根拠のない希望を抱いていました。いままでゲームをやらなかった人たちも、ゲームに触れる事によって、もっとゲームを知りたくなり、ゲームの事を調べたくなるだろう。そうしてゲームに詳しくなったら、ゲームに詳しいオレと同じ考えになってくれる……に違いないと。
実際には「ゲームに触れる」と「ゲームを知りたくなる」の間に「ゲームに飽きる」が入っていて、たいがいの人はそこで「ゲームから離れる」を選んで、他のおもしろい事(テレビや映画や、最近ならメールやネットに)に移っていく。あるいは、ゲームに戻ってきても、「触れる」と「飽きる」のあたりでうろうろする。だから「詳しくなる」人は、一定の割合以上は増えないし、詳しいからって、みな同じ考えになるとは限らない。
歳と共に――実際にそういった出来事が、自分自身の中にも積み重なって――そう考える様になりました。
今日は浜松町で開かれた制服オンリー即売会、コスチュームカフェ16号店に行ってません。
K-wa's Innさんをお尋ねして、
「RF1ってショーケースが高めに作ってあるし、コスチュームが半袖だから店員さんがお総菜を渡す時に脇チラしてグッドですよ!」
なんて熱く語っていません。タイツ通販サイト「あしもと屋」のアドレスを教えていません。
ここのサークルでDVD
を買おうとしたけど品揃えがいっぱいなので迷っていたら、売り子(サークル主)さんに
「どちらになさいますか?」
って聞かれて恥ずかしさのあまり
「あ〜、目移りしちゃいますね〜」
ってオヤジトーク炸裂していません。
「これだって制服コスだぜ!」と日本代表ゴールキーパーのコスプレをしていって、周りから浮きまくっていません。
せっかく登録料払ったのに、コスプレ広場に入る勇気がなくって、外からメイドさんたちの「写し合いっこ」を寂しそうに眺めていません。いません。いません。
↓の日記は、
「以前のオレがなぜ任天堂のゲームを嫌いだったか」
を知らないと意味が通じませんでした。
一言で言うと、「にじみ出るメジャー感が嫌いだった」という、実に青臭い理由でした。たとえ自分が好きなものでもみんなが好きになると、流行りすたりの流れの中に消えていってしまうような気がして、興味が持てなくなるのでした。イタい人特有の「お前らに○○の何がわかるんだよ」という気持ちもすぐ抱きがちで。結局、あまり人が知らないもの、評価しないものこそ素晴らしい、というあまり素晴らしくない価値観に沿って10代20代を過ごしてきたわけです。
まあ、そういうのは別にゲームに限らなかったんですが(似た理由で「ナウシカ」も「おニャン子」も嫌いだったなぁ)、スーパーマリオが出たのがオレが18歳の頃。それまでは「ブロック崩し」や「ゲーム&ウォッチ」を普通に遊んでいたんですが、家庭用ゲーム=ファミコン、という流れになってテレビでもブームだブームだと取り上げられて、専用のゲーム誌(ファミリーコンピュータマガジンとかファミコン通信とか)がいっぱい出るようになったら途端に受け付けなくなりました。それまでは全然気にならなかったのに。ログインのファミコン記事も(ファミ通が出るまではログインに家庭用ゲームの記事が載っていた)、全然気にならなかったのに。それまで「テレビゲームに無限の可能性を作り出す素敵な会社」が一夜にして(そんなに急じゃなかったけど)「テレビゲームの未来を乗っ取ろうとする悪の組織」に見えてしまったわけです。しかもその勢いで(今思うと全然敵ってなかった気がするが)ライバルの会社にまで入ってしまうというオチつきで。
そういうのが20代後半〜30代前半辺りから徐々に、最近になって頓(とみ)に減ってきました。ブームだとか主流だとか、騒がれるからにはそれなりに力もあるんだろうな、と思うようになりました。
人生を決めるのは、青臭さ。情熱とか理想とか、綺麗な言い方もできるけど、人生を決めているのは、どうしようもない青臭さ。
ニンテンドーDS Conference(カンファレンス)! 2006.春 講演内容
「日刊オードリー」を始めた90年代終わり際であったなら。
――発売14ヶ月で、約600万台まで普及しました。
「売れりゃあいいのかよ売れりゃあ!」
――出荷本数は「nintendogs」が118万本、「どうぶつの森」が217万本、「脳トレ」180万本。
「所詮買ったのは一見さんだろうが!」
――「マリオカートDS」は、現在までの国内累計出荷が121万本になりました。
「秒間60フレームでタイムラグのない対戦をしたいから、オレはゲーセンに行きますププププ」
などと一つ一つにイヤな汁が両耳からあふれそうなリアクションを示して、明日も確実に下がるであろう自社株の事などを忘れようとしていたわけですが。
――最初にご紹介するのは、ニンテンドーDS用のインターネットブラウザーソフト、「ニンテンドーDSブラウザー」です。
といったコメントを聞いても「あー、そういう展開はアリだよね。無線LANついてんだから」と感心するだけで、「こんなもの載せてゲーム機を名乗るな!」などと目くじらを立てない自分に気づきました。
歳を取った、とはこういうことを言うんでしょうかね。
「細かいことにこだわらなくなった」わけではないんですが、「こだわる余りおもしろそうな事を見落とす」事もつまらないな、と思う様になったのも確かです。どんなものにでも、自分が楽しめそうな事・おもしろそうな事を見つけ出す、それ自体がおもしろいな、と思う様になりました。やっぱり歳をとったんでしょうかね。
でもプレステ2がDVDに対応して、ゲーム(業界)に回ってくる筈のカネの何割かを余所にやっちゃったのは、ゲームの力不足を差し引いてもいまだに許せないんだよなあ。
2/11(土・祝)
兼ねてから行こうと思っていたトニーローマへ。
バーベキューオニオンバーガーに挑戦。
オニオンが喰いきれなかったよ…。
2/12(日)
兼ねてから行こうと思っていたジャックカフェへ。
店内に入ってから気がついたのだが、リフティング帰りだったので上下ジャージ+手にはサッカーボール。そんな格好で大桟橋そばのオサレな店に…と焦っていたら(*1)、上下スウェットの女性客がいたので安心しました。
(*1)横浜で暮らし初めた頃、ビブレに入る時は「ここはファッションビルだから…」緊張したほど、オサレとは縁遠い人間ですw。
今じゃユニクロもソフマップもあるから全然平気ですが。
・試合の詳細
・ジーコ会見
選手のコンディション悪かったし、ランキングは向こうが全然上だったので、頭を抱え込む程ではないとは思いますが。
にしても本当に野球場でサッカーやってんのな。日本でもヴェルディが東京ドームで(わざわざ天然芝敷いて)やったことがありますが。
あと、次の試合(2/18キリンカップ、vsフィンランド)では
こんなフォーメーションはどうだろうかと思った。←18人いるよ!
近日公開予定の映画「プロミス」の1シーンから。
(画像元:msnニュース)
さて今をさかのぼることおよそ30年前(1978年)、真田広之がバリバリの若手アクション俳優だった頃に出演した映画が、
「宇宙からのメッセージ」。某米国製宇宙戦争映画にインスパイアされたものでしたが(注.ストーリーと予算と主役のテンションはだいぶ違います)、そこに出てくる大ボスが個性派俳優・成田三樹夫の演じる
「ガバナス帝国皇帝ロクセイア12世」でした。
(画像元:活劇女優の部屋:志穂美悦子さんのページ)
1枚目の画像と比べてみましょう……真田さんは絶対この映画のリメイク権とロクセイア役を狙ってると見ております。←狙わねえよ!
土曜の夕方、まさか「通り雨」ならぬ「通り雪」がやって来るなんて。それも結構本格的な降り方で。寒さはまだまだつづくんだな〜と思いました。月曜の横浜も夜半から雪とかで、もう会社行くのイヤになっちゃってますがw、それでも近所の川べりにある桜は
つぼみが膨らんできたよ。
コメントのお返事もblog更新も滞っちゃってご免なさい。例年この時期は、寒さがつづくあまりダウナーな気分になるので……来週あたり江ノ島にふらりと出かけているかも知れません(おととしもちょうど今頃…)
なんで江ノ島かって言うと、こういうダウナー気分が続くと、いつもの港の風景じゃなくて砂浜が眺めたくなるんですけど(詳しい理由は自分でも不明)、ここから近い砂浜っていうと金沢八景(海の公園)か江ノ島で、八景は内海で人工的な感じがするし(あとあんまり書けないけどいろいろとトラウマが残ってるし)……で結局江ノ島に行くわけです。まあ江ノ島もジェットスキーがうるさかったり、夏に合わせた街の作りになってるから、結局あんまり癒されないで帰ってくるんですが。ああボケっとできる関東の砂浜はいずこ……今度は逗子に行ってみようかな。←最近まで車がないと行けないと思っていた(JRも京急もあります)