最近の日記

3/14 自宅-会社-自宅

普段より1時間早めに出発→最寄り駅が小さいのが幸いして入場規制なし(神奈川ではJRが止まってたので横浜や京急川崎等大きな駅は規制があった)→京急各停で出勤→ターミナル駅手前では車両接近で止まるがそれ以外は問題なし→混み具合も朝のラッシュ時程度→30分オーバーで職場着→しばし情報確認→正午ごろ京急HPに15:30運行停止の情報→帰宅決定→帰宅

と言うわけで結局半ドンでトラフィック増やしてすまんかったなー、と思う一方で、普段通りに生活しようとしたことで精神的に楽になった部分も否めない。


アップロードファイル 182KB
駅構内は節電モード。

アップロードファイル 122KB
運行停止を告げる貼り紙。
またも帰宅難民がと思われたが、この時点でJR京浜東北線が大宮−桜木町まで(その後大船まで延長)運行再開し、京急も20時頃再開。
「計画停電」はぎりぎりまでどこを止めるか検討して止めるため、どこが対象区域かわかりづらい事もあるらしい。

つ 3/15追記
東京電力から電気を確保してもらい、本日は休日ダイヤで運行。
停電も困るけど、道路と鉄道がダメだともっといろいろ困るからなあ。

ゆっくりだけど確実に、復旧を感じています。

3/13 伊勢佐木町−大桟橋−みなとみらい

散歩と買い物、あとリフレッシュを兼ねてぐるっと歩いてきました。
以下、覚え書き。


マクドナルド伊勢佐木町店。


サントロペ伊勢佐木町店。
上の階の窓ガラスが割れたため、正面前が立ち入り禁止。


エクセル伊勢佐木。


土台部分。
もっともこの辺は元々埋め立て地のせいか、普段から地面のタイルにヒビが入ったりしてる。


スターバックス伊勢佐木モール店。


FON(無線LAN設備)が無料開放だった。

... 続きを読む

無事帰宅しました。

始発から京急が動いてくれたので、何とか帰って来れた。
みなさんありがとう。
最寄り駅に着いたらなんだかすごく懐かしい気分だった。

今夜は会社泊

備忘のため書き込み。

・地震後から京急が全線止まったため横浜まで帰れず会社泊@東京都大田区 大鳥居駅近辺
・電気、上下水道は幸いOK。自分を含めフロアにけが人なし。パニックも起きてない。
・最初の揺れを感じてワンセグで確認をしていたら、数十秒後にグラグラっと
・じきに納まるかと思ったらどんどん揺れが大きくなってきてこれはおかしいと思ったら机から物が落ち始めた
・まだ余震は数分置きに起きてる
・私鉄の復旧具合を見るに、明日午前中には出発できそう
(JRと京急がダメでも東急やその他私鉄が復旧し始めたので、迂回ルートが使えそう…混んでるとは思うが)
・震源地に近い方はもっとたいへんでしょう
・余震がこれ以上ひどくなりません様に

アニメ・イナズマイレブン第122話「イナズマジャパン最後の戦い!」

つ お遊びはここまでだ
アップロードファイル 66KB
とばかりにウェイトを外すチームギガント。
まさか最後の最後に来てこれを本当にやるなんて…。イナイレはやはりあなどれない。


つ 全員集合!

試合当日、控えはおろかマネージャーや負傷メンバーの名前まで読み上げてチームを鼓舞する久遠監督。
ホンダがF1で初めてチャンピオンになった1986年、最終戦で櫻井総監督が似たような事をやったのを思い出した。
決戦は総力戦であり、現場に出て来ない人も大切なのです。
アップロードファイル 75KB
別シーンだけど、目金君が選手用のバッグを数えているカットも裏方のリアルさが出ててよかった。


つ 更にサッカーに詳しくなってるお嬢
アップロードファイル 65KB
円堂の新技がまだ未完成なのを熱く語るお嬢。
案外指導者の素質があるかも。
この子が小学生チームの監督を引き受ける外伝が見たくなってきた…自分で書けばいいのか。
タイトルはそうだな、「もし少年サッカーの女子マネ(略


つ 来週は
「ダンボール戦機」1時間スペシャルでお休みです。

まだ体調戻んねーなー。

アップロードファイル 152KB
COD BOやってみたら画面の動きに目がついていかない。
早く寝ようw

夢の寝床コンピュータ

あったかい日曜日→花粉症バクハツ→鼻が詰まる→口全開で寝る→喉カラカラ→荒れる→風邪を引く、のコンボを見事決めてしまい、月曜だというのに朝から伏せってました。
体調が悪いとせっかくの雪景色もなんだか憂うつだったなあ。
そんな中で、この前買ったiPod touchが丁度いい暇つぶしになってよかった。

Webはもちろん、youtubeやニコ動や自前の動画も手元で見られる。
アップロードファイル 106KB
アップロードファイル 59KB

病気で寝床だとラジオかテレビ、というのが定番だったけどチャンネルとボリュームしかこっちでコントロールできないから、今ひとつ気分が合わない時があるんだよね(そうまでしてテレビもラジオも付き合わなくていいか)。

買う前は「キーボードがないと不便かな」と思ってたけど、半分死にかけた頭でゆっくりと画面をタッチするテンポは、案外わるくなかった。
寝床でコンピュータ。しかもネットワークつき。
子供の時にこれがあったら絶対部屋から出なかったw

あ、去年スタジアムの帰りにiPad見ながら歩いてる人が居たの思い出した。
何してるんだろうと覗いたら、スカパーのダイジェストを(おそらく)自宅のHDDレコーダ→ネット経由で見てたw
そこまでシステムを組み上げた気持ちはすごくわかる。
ちょっとせちがらくないかとも思ったが。

2011年「フロンターレ歌謡ショウ」主演・登里享平



昨日貼り忘れたので。
登里(のぼりざと)君の美声は24秒あたりから。

【J1第1節】川崎2-0山形【等々力/18,673人】


監督が替わった上に、去年の開幕スタメンと2人(小宮山&稲本)しか被ってないというリフレッシュぶり。
大コケはないだろうけど、果たしてどこまで出来上がってるかな〜と試合前に抱いていた不安は、小気味よいワンツーパスが通る度に消えていったのであった。



まだカウンターのタイミングが合わなかったりとか、ポスト役が居なくなったからこれまで以上にコーナーやフリーキックの武器がないとか、GK杉山がDFと被る回数が多くてヒヤっとしたとか、まあいろいろありますが。

2点ともハーフウェイからドリブル突破のシュートが決まったり、その伏線として前線とDFラインをコンパクトに保ったままボールを回しつつ、全体がじわじわと相手ゴールに上がったり、パス1つ取っても相手の意表を突くテクニックが盛りだくさんだったり、J1再昇格の2005年から川崎の代名詞だった、ある種大味なサッカー(それはそれでおもしろかったが)とはまるで違うものを見せられて、おじさんびっくりですよ。
しかしジュニーニョが怪我から復帰したら、これに合わせられるのかな(苦笑)。

つ その他おぼえがき

今年からユニフォームサプライヤーはプーマ。


ビッグジャージも新デザインに。


ふろん太くんのコスチュームも新デザイン
(左:昨年まで。右:今年から。ただし試合中のみ)。
よく見るとシューズの模様もハートマークからプーマ独特のラインにw


始球式をきっちり決めた小森純嬢(画像下部、背番号7)に、特製の横断幕。
本人にあげたのかな?


選手紹介も打って変わって和風テイストに。


来週は横浜F・マリノスとアウェーで。
山瀬は今日、後半ロスタイムに一人カウンターでスタジアムを沸かせた。


帰り道にて。川崎の春はもうすぐです。


新丸子駅そば。いい感じのお店があったので、今度寄ってみよう。

シーズン始まる。

今日から2011年のJリーグがスタート。
川崎は15時から、ホーム等々力でvs山形戦。

アップロードファイル 102KB

今年もシーズンチケットが買えた喜びを胸に、行って参ります。
BS-TBSで中継あるよ。
続きは
twitterで。
で。