試合後、他会場の結果を待って、ようやく8位が決まった。
1部リーグが10チームになってから、得失点差での残留は初。
9位のチームが勝ち点14なのは、2014年の16に次いで2番めの高さ。
それだけタフで、しんどいシーズンだった。
1つ1つの積み重ねが、最後の最後で決め手になった。

正直、カップ戦後の仙台戦からこの日のINAC戦まで、安心して見られる試合は1つもなかった。
シーズン前半戦で勝ち点を稼いだ
「打たれまくるサンドバッグのような苦しい展開を耐え抜き、先行されても追いつき、時に勝ち越す」
といったシーンもほとんど見られなかった。

ただ、「もういっぱいいっぱい」でもあったのでは、とも思う。
春キャンプでかなり早めの仕上げを見せていたのは、1年に渡りまんべんなく勝っていくのは難しいと予見していたからだと思う。
事実、二巡目の対戦では各チームにしっかりと対策をされていたし――最下位で降格となった伊賀にも、きっちりと0-1で勝たれた。

結果的にはギリギリだったが、それは無闇な賭けではなく、手札を念入りに見返した上での策だったのだろう。
出たとこ勝負で、楽観主義だけで、勝てるカテゴリーではなかった。
それは私でも、じゅうぶんにわかった。

試合翌日、新橋演舞場に「ワンピース歌舞伎」を見に行った。

歌舞伎は初めてだったが、よく知っている題材が元だったのでわかりやすく、4時間半の長丁場も苦にならなかった。
伝統芸能を身につけた役者さんたちが、外観だけでなく、立ち振舞や台詞回しも馴染みのキャラクターにかなり「寄せて」来ていたのが印象的だった。
全体的に歌舞伎のアレンジを取り入れつつ、このキャラはこう動く、こう考える、こういうセリフを言う…そういった期待を裏切らない舞台に仕上がっていて、素晴らしかった。
(原作があるんだからその通りにやりゃあいいだけじゃん、と思いがちなのだがそう簡単にできるんだったら漫画や小説のアニメ化、映画化、舞台化でファンの評価が揉めることなんかこの世からなくなっているのである)

個人的にワンピースは「作者は脳の一部を自分の意思で小学生のままにしておいたのでは?」と思いたくなるキャラクター造形が興味深いのだが、大の大人が白塗り顔で叫んでいてもルフィはルフィだったし、ボンクレーは見事にボンクレーだったし、イワンコフはイワンコフそのままだった(オカマの作り込みをあそこまでやる伝統芸能というのは他にあるのだろうか…)

そういった期待通りの展開が積み重なった上に、滝のような水が舞台に落ち続ける中での大立ち回りや、サーフボードに乗ったルフィが三階席まで高く高く飛んでいく宙吊り、そういった期待を遥かに越えるシーンがふんだんに用意されていて、1等席(16,500円)だったせいもあるだろうが、じゅうぶんにお芝居を堪能できて、損をした気持ちはまったくなかった。

興奮覚めやらぬ中、帰路の間ずっと、今シーズンのステラはどこまで期待に答えたかな、と考えていた。
見る人によって「期待値」は違うから――残留だったり、上位に食い込んでほしかったり、ひいきの選手が活躍したり――一概には言えないけれど、出来て6年目のチームが代表(2カ国)に選手を供給しつつ、フランスから声がかかった正GKを移籍させ、滑り込みとはいえ来シーズンも1部リーグで戦える、というのはじゅうぶん期待に応えたところだと思う。

もちろん点の取り方取られ方、地元やSNSへの顔出し、まだまだこれから応えていかなきゃいけないものもあるけれど、それらを踏まえつつ、時々はこちらの期待をぶっちぎるシーンが見られたらいいなあ、と思う。


その一方で、「来季もチームは存在する」という有り難みも静かに感じている。
このチームは、さまざまな人たちのさまざまな期待に応えながらも、志半ばで消えていったチームのDNAが受け継がれているのである。
それを来季もしっかり受け継いでいけるよう、応援したい。

tvkの中継画面に映る「サッカーをたのしもう♥」の横断幕。
この日の朝にサポーターで作りました。


景気づけに13節の新潟戦から始めた、ピッチ練習開始時のラインダンス(その時ゲットした勝ち点がなかったら!)。
この日はアヴェニーレのメンバーも加わり、華やかに。


ギオンスタジアムは、夕暮れが似合うスタジアム。
来季はいよいよ、ナイトゲームも開催する。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください