試合後、優勝が決まった事を知り喜びに湧く選手たち。
ただひとり吉見選手はピッチにうずくまり、いつまでも動かなかった。


U-17W杯でレギュラーを4人欠いたユース主体のチームになんとか引き分けるという、結果だけを見ればどちらが上位なのかわからない試合。
いろいろと、普段通りに行かない状況だったのだろう。
ここ3試合がすべて1-1の引き分けであり、その得点はDFの高木選手ただ1人が叩き出している。

どんな形であれ、ゴールを決めてゴールを防いだチームが最後には勝ち、その積み重ねがシーズンの結果として現れる。
華麗なパスワークを主体に、と称されるステラのプレースタイルだけど、そこにどんな形でも勝ちをもぎ取っていく姿勢を上乗せしたシーズン前半のがむしゃらぶり、それを体現していたのが高木選手だったと思う。

2010年の南アフリカW杯、本大会が始まるまで日本代表の評価はたいへん低いものだった。
今となっては信じられないが、岡田監督更迭論が大手を振って語られ、そういった趣旨で1冊埋め尽くされた本まで出版されていた

その流れをひっくり返した要因はいろいろあるのだけれど、1つには選手ミーティングで田中マルクス闘莉王選手が発した、この言葉があるとされている。

オレたちは下手くそなんだから、もっと泥臭くやらないと勝利は転がってこない

実際にステラでもこんな議論が上がったかはわからないが、4点取られても5点取ればという勝ち方では上に行けない、ということを思い知らされた今年、サポーターも驚くほど堅牢で確実なスタイルで勝ち進むチームを支えたのは、泥くさいプレーをいとわず走り続けた高木選手であることに異論はないだろう。
そういえば闘莉王選手も、相手の攻撃を力強く跳ね返し、ここぞというところでゴールも決める、頼もしいDFである。


しかし代表戦の山口選手といい、この日の玉櫻選手の見事なミドルといい、セレッソはシュートのうまい人が多いね!(^_^;)
レギュラーが居たらどんな結果になっていただろう。
相手がどこであれ、メンバーが誰であれ、練習でやってきたことを徹底してやり続けていた印象がある。
プレーにブレが、まったくなかった。
お世辞抜きで、来年は昇格候補だと思う。




プレッシャーから開放された歓喜の輪は、いつまでもスタジアムに広がっていた。


ボールパーソンを務めてくれたユースメンバーも、この笑顔。
セレッソの奮闘ぶりは、大いにモチベーションを上げたことだろう。


不敗のシーズンは、GK田尻選手から始まった。


昨年一昨年の最終戦では、涙のスピーチばかりだった尾山キャプテンことさっちょん。
ゴール裏に向けて感謝の言葉を述べる。


体操選手のように平均台に座る背番号17は小林選手…ではなく、さっちょん。
なぜかというと


この日はかつて在籍した選手のユニフォームがベンチに並べられていて、試合後はみんなでそれを着ていたのだった。


よく見ると長澤選手は18番金城選手、寺田選手は10番大宮選手のユニを着ているし、井上選手(16番)の左にいるのは山根選手、西村選手、吉田選手の3名。もちろん本人のユニを着ている。
17番は斎藤春菜選手のユニだった。


2013年皇后杯関東大会でのPK戦、4-4で迎えた5人目、ためらいもせず見事に蹴り込んだシュートは今でも目に焼き付いている。
相手GKは元日本代表、山郷選手だった。


試合後はサイン会。



昼すぎまで降っていた、うんざりするほどの雨は


優勝のころには見事に上がっていた。


サイン会の隣では、鏡割り。


フタは、あらかじめ割っておくんですね。


サポ仲間の打ち上げで立ち寄った、ららぽーと海老名も歓迎ムード。


店員さんのノボリが出ている家電店というのも、そうそうないよね。


優勝セールも始まっていたが、あまりにうれしくて、ちょっとあせりすぎたのかもしれない。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください