No.962の記事

ドコモのCM

「Answer」シリーズからそんな感じだったのですが、

■PRIME実感篇 docomo 松山ケンイチ


「どうです、すごいでしょう!」っていう雰囲気のCMが一向に出てこない。
会社が勝負を賭けるときによくある、

・荘厳なBGMに商品のアップ(露出オーバー気味)が延々と続く
・尺に入らないくらい機能と便利さをアピール(最後に週末セールの情報も)

演出が全くない。この機種で、勝負賭けてないわけはないんだけど。

/*12/5追記*/
「続きはWebで!」的な演出に代表されるように、
「情報てんこ盛りCM」が前ほど流行ってない事もありますね。
/**********/

ちょっとさかのぼって、504シリーズ(2002年)の頃はこんな感じでした。


■DoCoMo東北 CM ゴルフ


■imode CM /w ryouhei


弾けてるなあ。「買ったら楽しいよ!毎日が変わるよ!」ってメッセージがふんだんに入ってる。
あと、今のCMに比べてカットがすごく多い――たぶん、たくさん情報を盛らなきゃいけないからでしょう。
次はさらに前になるけど、503iSシリーズ(2001年)。

■加藤あい NTT DoCoMo 503iS CM part1


機能説明は一切無いけど、その代わりに商品の「どアップ」が延々と続きます。

この3本に共通してるのが、「携帯を持ってる人の笑顔が続く」事です――なにがそこまでうれしいんだというほどに。
もう一度PRIMEシリーズのCMを見ると、確かに携帯を持っての笑顔はあるんだけど、50Xシリーズにあった「あふれる笑顔」は、どこにもない。
新しい携帯買ったくらいでそんなに人生は変わらないよという事に、買い手が気づいたのを認めざるを得ない、そんな売り手側の事情が混ざったような複雑な表情。

考え過ぎとは思いますが、CMの中で「この携帯を使いなさい」という役がサラリーマンでもOLでも女子高生でもなく老人――それも「こういう機能を使え!」じゃなくて「どう使うかは任せた」という姿勢で――という点が、ここ10年ほどに渡って繰り広げられてきた、携帯ハードとサービスのすさまじい進化を目の当たりにした身としては、いささかの寂しさを感じるのであります。


>余談
Nokiaは何で撤退しちゃったんだよ〜。
機能がシンプルで安かったから、次のやつ買おうと思ってたのに。