2011年6月

デジアナ変換

J-COMさんの尽力により我が家でもアナログチャンネルで地デジが見られるようになったよ。

アップロードファイル 41KB

まあテレビ&レコーダーとも地デジ対応は済んでるんですが。
あとワンセグ機が携帯2台にPSP1台w

以下要点。

・テレビ、レコーダー、チューナーの設定変更は一切必要なし
・画質はハイビジョンじゃないよ
・録画はできるけどコピー禁止だよ
アップロードファイル 58KB

というわけで
「アナログ」
「早く買い換えないとひどいよひどいよ(意訳)」
の文字は見られなくなってしまいました。
ざんねん(うそ)。

でもこの措置も2015年3月末までらしいんで、近づいたらまたそういうのが表示されるかもね。

気がつけば8戦負けなし

直近の2試合は、共にDFがイエロー2枚もらって退場してからが無失点&追加得点という。
……ウチだけ最初から10人でやれませんかね?←ルール違反です。ていうか選手疲れます。

【J1第17節】清水2-3川崎【日本平/12,217人】
まずは水曜の試合。
これまで勝てなかった清水のホームゲームでとうとう勝利。

アップロードファイル 65KB
キックオフ
→いきなり0-2
→清水巻き返して1-2
→DF井川ハンドでPK献上2-2(ここまで前半)
→後半9分井川2枚目イエローで退場
→後半32分FW矢島⇒FW小林悠
→後半36分小林悠ゴール!清水2-3川崎

日本平スタジアムはバックスタンドアウェー側の屋根が
「富士山が見えるように」
わざと設置されてない
のだが、それのせいで静岡出身の川崎メンバーが
「あー故郷っていいなあ」
とのんびりしてしまっていたのが、これまで勝てなかった所為なのだろうかw
(小林君は東京出身)

【J1第18節】鹿島2-2川崎【鹿島/17,409人】

アップロードファイル 59KB
これは↓のまとめが秀逸なのでそちらをお読み下さい。

☆〓〓〓川崎フロンターレ678〓〓〓☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308881307/651
651 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/06/25(土) 20:45:11.81 6oQekP2Z0
(1)キャプテン井川欠場。
(2)代わりの横山が怪我で前半途中交代
(3)薗田が今年初出場
(4)その薗田がイエロー2枚で退場
(5)10人で1点返す
(6)2点目を返すも相手の抗議で判定が覆り、ゴール取り消し
(7)「後半ロスタイムは4分です」
(8)49分50秒に同点ゴール、試合終了
こんな脚本の映画を見たら「そんな上手い話あるか、ヘボ脚本家w」って言うよな

確かに中継を見るにFW小林悠(またか!)の同点弾はロスタイムぎりぎり。
前半やられっぱなしだとか、来週マリノス相手にDFどうするんだ(井川は出られるが薗田は×、横山もケガ次第)とか、いろいろありますが、水・土の5連戦を3勝2分けは上出来かと(今日の仙台次第だけどいま暫定2位だよ!)。
次は日曜日だよー。


つ おまけ
鹿島戦ロスタイム残り10秒、同点弾のシーン。
アップロードファイル 99KB
後方からススッと上がり、見事にヘッドを決める小林(川崎11)。
(その後ゴール前の混戦から再度小林が蹴り込んでる)
まるでエアポケットみたいにそこだけスペースが空いてる。
結果論だけど小笠原(鹿島40)は詰められた…かな?

初の連勝。

今月は水・土に試合があるのだが、疲労がたまる筈なのに何故か調子を上げてるフロンターレ。


つ 水曜の試合
【J1第15節】大宮0-5川崎【NACK5スタジアム/7,003人】
現地には行けなかったが、テレビで見る分には後半に入って大宮が疲れちゃって、前半終了間際の2点を取り返す前掛かりの布陣が仇になった感じ。


サポーター大喜び。


選手も監督も大喜び。

つ 土曜の試合
【J1第16節】川崎2-0広島【等々力/13,605人】



試合前に大雨が降ってたのに、結構入ったなあ。


静観の相馬監督(左)と、大きなアクションで指示を出すペトロビッチ監督(と通訳)。
選手の動きはその逆。
この1週間で新潟→広島→川崎、と長距離移動の所為もあるだろうけど、前半シュート0本ってのはこっちも心配になるほどに。
その間隙を縫って矢島が1ゴール1アシストの大活躍。
特にアシスト時の左サイド駆け上がり→スピードを殺さないままのセンタリング(広島MF、元川崎の山岸も追走するが防げず)→矢島にボールを渡したDF菊地がなぜか駆け上がっていて(相馬監督の指示があったらしい)→豪快ヘッド、の流れは去年までなら生まれなかった
(ブラジル人FWが持ち込んでドッカーンと決めちゃうから^^;)。


スタジアムの大画面でご覧下さい。


サポーターは力入ってたんだけどなあ。
(このビッグフラッグは持ってくるの大変だ)

試合後のハイタッチには、今日後援会に入った人も混ざるようになったので総勢200人!
頭が黄色い選手2人は、ドールバナナの被り物をさせられて嬉しそうなDF菊地と恥ずかがってるGK安藤w




スポンサー様々であります。

なんて光景をゼロから作り出した、あの伝説の多摩川クラシコ「エアーツアー」とか企画しちゃった↑川崎営業マン天野氏の新著。
「プロジェクトX」が続いてたら取り上げられるレベルw

これで暫定3位に浮上!
仙台がロスタイムに追いつかなければ2位…今年は因縁がありそうだなーw
ちなみに

1位:柏 (2010年J2優勝)
2位:仙台(2009年J2優勝)
3位:川崎(2005年J2優勝)
4位:広島(2008年J2優勝)

すげえ。


つ おまけ
横浜駅帰ってきたら、山手線が全部止まってて

珍しい絵が見られたよ。
土曜の夜に…乗客の皆さんはたいへんだったろうなあ。

【J1第14節】川崎2-2甲府【等々力/13111人】

34分:小林(川崎)、40分:阿部(甲府)、49分:山瀬(川崎)、54分:ハーフナー(甲府)

取って取られてまた取って…の見本みたいな試合だった。
陣形がコンパクトなのはいいけれど、最終ラインの選手までバーッと上がってしまうと、そこを突かれてあっさり逆襲を食らうというパターン。
相手も上手かった。
甲府1点目に繋がる速くて正確なクロスを挙げたのは、18歳にしてフランスW杯の直前まで代表メンバーに入っていた、市川である。
伊東(J1最多出場記録保持者)も要所要所で効いていた。
なぜ清水はこの2人を(ry

分水嶺

2-2となった後の64分、甲府のGK荒谷が負傷後退。
これで甲府の布陣が引く形となったが、そこも崩せず。引き分けで試合終了。
勝ち点2を失った感が否めない。
しかし暫定順位は順当に?1つ上がって6位。
今月は水・土に試合があるので、心身共に疲れを引きずらないで行ってほしいなあ。

甲府相手ということで

スタジアム前のフードパーク(入場無料)で、山梨物産フェアをやってたよ。
小菅村名産、ゆず入り刺身こんにゃくを購入。
さっぱりしていて旨かった。

呉越同舟

甲府のマスコット、ヴァンくんとフォーレちゃんもご招待。

ゆるキャラ大集合

甲府鳥もつ煮マスコット、とりもっちゃん


やまなし観光推進機構のマスコットキャラクター、武田菱丸。
ツイッターでは語尾に「マル」をつけているw

多摩川の

…源流で取れたヤマメの塩焼き。

雨の中

ようこそお越しやす。
ところでそのダンマクはずいぶん塗り替えてない様に見えるけど、ゲンかつぎか何かか?(大きなお世話か^^;)

節電中

試合終了後。
片付け用にフィールド照明はまだ点いてるけど、客電はご覧の様に控えめです(試合中も)。

おまけ 横須賀線ひどいよストーリー

なんだ東横線より早いじゃんと乗ったものの、横須賀線の武蔵小杉駅は、バスターミナルのある北改札までおよそ400m。


6/25からこの動く歩道が使えるらしいが、開通時にやっておけなかったか?(^^;
あと、動く歩道が下ってるのがわかるだろうか。
まったくの平坦ではなく、少なからずアップダウンのある400mである。


この地図の右下が横須賀線武蔵小杉駅、左上がバスターミナルのある北改札。
有名な京葉線の東京駅乗り換えにはかなわないけど、ちょっと離れすぎだよなw

梅雨空の合間に

眺める、鉛色のアパート。
アップロードファイル 125KB
正式名称、長者町八丁目共同ビル。


大きな地図で見る

曇り空が似合うなあ。

二度目のレベル50

といわうけでプレステージ(レベルリセット)後、二度目のレベル50に達成いたしました。

アップロードファイル 112KB
1回目(左)と2回目(右)のプレイ時間。差分は「1日23時間57分2秒」。
1回目より1時間弱短縮したぞ!と喜んだら
早い人で10時間、ゆっくりでも30時間程度。
とかあって、ゆっくりすぎな自分にがっかりしたりw

これをあと13回やると武器が金メッキ仕様になったりするようですが
アップロードファイル 47KB
さすがにちょっと一息入れる。
さらば戦場。しばしのお別れ。続編は

http://www.sqex-ee.jp/2011/06/-3-2.html
11月かよ!早いよ!w

つ トリガーハッピー・オンザワールド
アップロードファイル 41KB
昨晩23時頃の,オンラインプレイヤー分布図(よく見ると世界地図になってる)。
右端の日本やオーストラリアでアクティブなのはわかるとして、昼下がりのヨーロッパや早朝の米西部でもがっつり遊んでるのがおかしいw
よく見るとアフリカ大陸にもプレイヤーが居るな。

『あの花』公式キャラブック@ipohne版

アップロードファイル 128KB
無料だからということもあるが即DL。

アップロードファイル 36KB
電子ブックなので動画もあるよ。

アップロードファイル 51KB
…キャラ設定集も。


アニメ誌の付録にDVDが付く一方で、アニメ誌の付録みたいな電子ブックが配信される時代。
2011年夏アニメOP/ED歌詞ブックとか出ないかね(あれ結構便利だったんだよな)。

梅雨の晴れ間の鎌倉行

妻の身代わり鈴を買いに。
いくら横浜駅のホームが同じだからと言って、湘南新宿線にまちがえて乗っちゃって辻堂まで行ったのは秘密(横須賀線に乗らないと鎌倉に行けない)。

アップロードファイル 196KB
長谷寺はあじさいの季節であった。
雨の日ばかりじゃないのに、濡れてないあじさいってあんまし記憶にないのは何故。

アップロードファイル 148KB
気温は上がるし風も波もありしで、由比ヶ浜はサーフィン日和であった。

アップロードファイル 178KB
凧が上がってました。
五月には鯉のぼりも連凧みたいに上がっていたらしい