アニメ

アニメ・イナズマイレブン第5話「秘伝書はどこだ!」

ゲーム本編であった、「×x×な本」を見つけるイベントは省略されてましたが、仕方ないかなw

それよりも

アップロードファイル 48KB

壁山かわいいよ壁山。特訓につきあう円堂君もかわいい。
豪炎寺君の新必殺技は、壁山君が(ひどい形で)絡むらしい。もう壁山君なくしてこのアニメは語れない。

しかし対戦相手「野生中」(と書いて”のせちゅう”と読む)の顧問は

アップロードファイル 49KB

教員免許とかあるのか?w

ダメな大人

アップロードファイル 51KB今週も「ケメコデラックス!」を見てしまいました。
しかし、あのタイミングで「歓喜の歌」が入るなんてなぁ(文字通り歓喜のシーンではありましたが)。
来週も見ると思いますw

アニメ・イナズマイレブン 第4話「ドラゴンが出た!」

さぁサッカーフロンティア(この世界のジュニアユース大会みたいなもん)に向けての第一歩、尾刈斗(おかると)中との練習試合だよ。


アップロードファイル 66KBところで豪炎寺くんだけストッキングが色違いなのはなんで?



アップロードファイル 53KB偵察に来ている帝国中の面々。
この後、鬼堂君のアップになりますが、ゴーグルには円堂君だけが映っていました
これ私服なのかな。学校ジャージじゃないよなぁ。




そんなこんなで無事?尾刈斗中にも勝利し、来週は特訓話です。
アップロードファイル 99KB
試合前には手のひらに「人」まで書いてるビビリ屋の壁山君が、ラブリーダンスを踊ります。なんか見つけたのねw

アニメ・侍ジャイアンツ 第40話「壮烈!日本シリーズ(秘)作戦」

ゆうべのセリーグ・クライマックスシリーズ(なんなんだこの名称)の裏に、キッズステーションで流れてたんですが、巨人の対戦相手は南海(現・ソフトバンク)で、監督はノムさんこと野村克也でした(注.1973年の製作です)。



ノムさんは選手兼任なのでキャッチャーマスクもかぶるんですが、打席に入った主人公・番場の耳に女性関係について「ささやき戦術」を行うなどの揺さぶりで集中力を鈍らせ、守備に回ったあと分身魔球(硬式球を握力だけでひしゃげさせてそのまま投げる→ブレて分身する様に見える)が投げられないようにさせる、というずいぶん遠回りな作戦を成功させていました。ぜひWBC(なんなんだこの名称2)でも実行してほしい……。

しかし、ノムさん自身もこのあと女性関係(お相手はもちろん?サッチーです)で南海を去ることになったのになあ……と思っていたら、南海のマウンドにいたのが江本だったよ
確かに史実通りではあるんだけど、この人も後に女性関係で……うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp

アニメ・イナズマイレブン第3話「あみだせ必殺技!」

アップロードファイル 46KB 円堂君は最近では珍しいくらいに真っ直ぐな主人公なんで、見ていて心が洗われる様です。
 スランプに悩むチームメイトにも、親身になって←こんなアドバイスを掛けていました。このアニメ、日本代表も見た方がいいんじゃないか。

アニメ・イナズマイレブン 第2話「帝国がきた!」



キャラデザやDSのゲームで”そこはかとない”香りを感じていましたが、今日の放送で確信しました。

「高橋陽一が
漫画家としての成功と引き替えに昭和に忘れてきたもの
が、すべてここにある」

と。
... 続きを読む

天体戦士サンレッド第2話

番組後に「みさか路マン」のCMが流れて思わず吹いた。



川崎限定ヒーローと山梨限定ヒーローの夢のタッグw


注)
「みさか路マン」は、このお店の宣伝キャラクターです。
神奈川だとこのCM、tvk以外で見ないなあ。

鉄(くろがね)のラインバレル

マクロスFの録画の流れで録れていました。

アップロードファイル 157KB

コクピットの形状があまりにもあんまりだったので、敬意を表して

アップロードファイル 203KB
(クリックして拡大)

録画予約の名前を変えておきました。
しかし、土日フル回転だな。

テレ東規制

悪名高い?テレ東規制が、この秋からさらに緩んだみたいです。
パンツどころか上下が下着のみでもNGじゃありませんでした。

アップロードファイル 216KB
アニメ・美肌一族 月曜深夜1:30〜2:00
... 続きを読む

事後報告すまん。

アップロードファイル 19KB

ケーブルTVの番組表で見つけたけど、
http://www.necoweb.com/neco/program/program.php?id=3589&month=07
1回しかやらないのね。もったいない。

作画陣が

「描いてみたらすんげーキャラ表と違った!でもこっちの方が動かしたらカッコイイからきっと作監チェック通っちゃうさ!」

っぽいノリに終始している(*1)のが、個人的に好きな作品です。


(*1)ほんとうはどうか知りません