「Xbox 360版 電脳戦機バーチャロン」のカスタマイズでミクカラーな件。
おお、カスタマイズ有りか。
ということで配信まで我慢できずにDC版で作ってみました。
注.360版はエンブレム機能は外されてます(ここの3/24参照)
ああ、待ち遠しい。
■ファイナルファンタジーVII 予約告知CM
この1本のゲームを境にゲーム市場の流れはどどっと……いや、「どどどどどどど」っと
ぐらいプレステ側に傾いていき、流れから取り残されたオレの勤め先は別の意味で
傾いていったのであった。
自分のせいではないのだけれど、自分ではどうしようもない事態に、焦りと
あきらめの混じった気持ちを抱く日々。
そんなオレの神経を逆なでするかのように、コンビニの片隅でうるさいくらいCMが
流れていたのが、今となっては懐かしい(※1)。
あれから12年。
■『FFVII インターナショナル』がゲームアーカイブスに登場!4枚組のCD−ROMがメモリースティック1枚に納まって(※2)、寒い中
朝イチでコンビニまで行く必要すらなくなって。
次はあの「ぶあつい」攻略本を、どこで買おうか探そうか。
実は初めてやるんだよ、FFシリーズ。アクティブタイムバトルって、めんどくせーなw
※1)FFIIVは1997年発売、(株)デジキューブは2003年に倒産
※2)今回収録されたのは3枚組の通常版ではなく4枚組のインターナショナル版。〆て1.7GB超なので、さすがにダウンロードはそれなりに時間がかかる
公式ウェブサイトオープン。
2009年春配信開始予定(注.DL販売のみ)。
俺のドリキャスが再起動した日から、はや1年。
待ってた甲斐が、ありました。
4月に行われるというマイケル・ジャクソンエイドの私物オークション、カタログが公表されてますが、4冊目はほとんどが業務用のゲーム機とフィギュアでした。
R-360、まだ持っててくれたのね。
右:スト2、左:プリント倶楽部(!)。
きっとネバーランドに来た子供たちと…ゲフッ…ゲフン。
... 続きを読む
あまりのボリュームにいったん断念をしたのですが、正月休みを挟んでまた熱がぶりかえし、今度は攻略で迷わないように「地図に出たマークに行く→イベント発生→イベントクリア」を繰り返して
無事クリアーに至りました。
この後はサブイベントをやり混むも良し、ご褒美の50万ドルを手に、ストリップバーに入り浸ったり(*1)ダラダラと毎日を過ごすも良し。
(*1)残念ながら全裸ではない←微妙に18禁動画につき注意
オンライン配信でリリース。
まさか2009年になってバイド帝国との闘いが待っていようとは。
XBox360はDreamcastの後継機という話が、俄に信じられる今日この頃。
オリジナルモード、筐体画面を眺める様にプレイするモード、クォータービュー(?)モード。
ゴージャスすぎる。特に2番目。
ゲーメスト読んで必死に覚えたパターンが通用したよ……ノーミスで1面行けた。
そういえば、マークIII版もX68000版も買ったんだよなあ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000118-mai-bus_all
ベタなコラを作ってしまった。
元ネタはこちら。
VHS対βの闘いって、今の子知ってんのかなあ。
>ジェットセットラジオ
中古で発見したので喜び勇んで購入。
(前持ってたのが行方不明になってたのだった)
しかし操作方法をほとんど忘れているのに気づいて、ちょっと意気消沈。
もう8年以上経ってるしなあ。
>FIFA09
ゴールドメンバーなんだから対戦しまくるぜ!と思ったら元日一戦目から遅延がひどくてびっくり。
気を取り直して二戦目をやったら、今度はまともだったが試合には負けてしまいがっかり。
せっかくだから比較動画を上げてみる。
43秒あたり、相手選手が棒立ちになってるけど、たぶんキー入力が届いてないんだろうなー。
... 続きを読む
ロスタイムのコーナーキックで相手ゴール前まで上がったら、
カウンターを食らってしまい死ぬ気で走るGKと逃げるストライカー。