今月下旬まで逃げ切れば、中華街の旧正月にコンボ!←できません
2本まとめて90分、テンポのいい話でした。
石橋蓮司と寺田農のツーショットが出てきたんで「実相寺昭雄監督かよ」と錯覚しました(しねぇか)。
上映中、客席から「J?」「電波人間?」というつぶやきが聞こえたので、「ごっつええ感じ」のドクロ仮面ライクに
「座れーッ!」
と一括した後
「これまでの仮面ライダーシリーズ!」
と叫んでみようかと思いましたがやめました(けっきょく鳴滝さん、何だったんだ?w)。
上映後は後ろの席の女子中学生とおぼしき2人組が、吉川晃司にメロメロな感じで語っていたので
「キミたちはザ・ベストテンでプールサイドからのバク宙ダイブを見たかい?」
と語りかけようと思いましたが妻に止められました。
妻「私も見たわよ」
2日、落語でも有名な伊勢原の大山に、行ってきました。
(それぞれクリックすると別窓で拡大)
下の方の写真、三浦半島はもちろん房総半島まで見えてます。
さすがに駅伝の選手は見えなかった。
目的地の大山阿夫利神社の最寄り駅は小田急伊勢原駅。
そこからバスで30分くらいかけて大山ケーブル駅。←乗り換え案内には出てこないので注意
ケーブルで5分ほど行くと、下社に到着。
目の前の輪を、左脚から入って左周り>右回り>真ん中と通って拝殿へ。
格ゲーコマンドっぽく言うと「5874589658」w。
ここからさらに徒歩で40分ほど登ると上社に行くのだが、標高600mの寒さと傾く陽射しとケーブルカー終電(17:30)を考えて断念。
箱根の時もそうだったけど、俺は出発が遅めだねw
今年も一年、穏やかに過ごせますように。
つ おまけいろいろ
バスの車窓から。ややっ、ベルマーレの旗が!
キングベルT世が!
本町商店街のイベントだった模様。
J1で対戦は初ですな。よろしくお願いいたします。
なんだかパースが狂って見えるのは、ものすごい傾斜と一両編成だから。
運転手さんと比べてみるとわかりやすいかも。
ジェットコースターの登りじゃないんだからさあw
... 続きを読む
>元日から2日夜にかけて
田んぼに出かけたら、あたり一面いっぱいにウシガエル(食用ガエル)が鳴いてた。
>2日夜から3日夜にかけて
秋葉原にジャンクパーツ漁りに出かけたら、旧友とばったり出会った。
……なんだこの関連性のなさは。
T-Pistonzと踊る円堂君(着ぐるみ)。
左端は田中邦衛さんじゃなくて、イン・チキータことラッキィ池田さんです。動きキレキレだったなあ。がゆんさんは悲し佐々木望さんも出演されてました。
有明じゃなくてそごうで最後尾札を見ようとは。
ちなみに最後の人が持つんじゃなくて係の人が持ってるよ(当たり前です)。
昼ごろまでは晴れていたけど、いつの間にか厚めの雲が。
明日は寒そう。
横須賀で雪が降ってきた模様。
それではみなさん、よいお年を。
簡単そうに見えるが決断には勇気がいる、非常に高等な戦術です(キリッ)。
>ゲーム買いすぎ
これだけ買っても5,000円。デフレの波が止まらないなあ。
ソウルキャリバーを2つも買ってるのは、タキとアイヴィーの声はUの方が好みだから。
>ゲーム解きすぎ
(クリックすると別窓で拡大)
とうとうリアルモードもクリアしてしまった。
はやく続編出ないかなあ。
>ゲームやりすぎ
この前鈴鹿の観覧車を調べましたが、今度はル・マン(サルテサーキット)の観覧車も調べてみたよ。
三角関数なんて20年ぶりに使ったなあw
ファミコン雑誌で「マリオのジャンプって実際に飛ぶと何m?」とか真面目に議論してた時代を懐かしみつつ。
>コミケ人大杉
12/30 コミケ会場 ai sp@ceブースから生放送!
現場から4時間も生中継ができるなんて、本当にいい時代になったなぁ。
(ちょっとモモーイふと……ぽっちゃりした?)
>新年めでたすぎ
京急蒲田駅にて。宗派が違っても、めでたさはかわらない(たぶん)。
>冬休みめでたすぎ
地下鉄横浜駅にて。
赤字続きだけど、これは続けてね>新市長。
でも小学生の冬休みはクリスマスだ!年賀状書きだ!大掃除だ!とテンションがぐぐっと上がったのもつかの間、食べ慣れないおせち(特に苦酸っぱい系)と三が日を過ぎてからせかされていやいややる書き初め(少なくとも得意じゃなかった……字下手だし……)を仕上げたらすぐ終わっちゃうんで、実はあんましめでたくない。←おいおいおいおい
札幌の従妹は静岡より冬休みが長いと聞いてちょっとうらやましくなったけど、逆に夏休みが短いと聞いて「大人ってずるい!」と思った小学生の頃。
なので、正月前倒しは長年の悲願なのです。わはは。←毎年言ってねぇか
毎年夏休みとこの季節になると、大富豪同人物語のカウンターが回り始めるんですよ。作者自身ですら読みたくなるくらいだしw
あのころ(2001〜2005年)に比べると「腐女子」という言葉はだいぶポピュラーになったし、オタ方面の趣味も(比較的)やりやすい時代にはなりましたが、小説でも漫画でもCGでも動画でもWebコンテンツでも、自分の作品を仕上げる時の苦労と、完成後の開放感はぜんぜん変わりませんね。
そんなわけでひさしぶりに、ねじ子さんを描いてみました。
(注.ラフ描きにおけるコクヨの青い罫線は最強)
彼女も今頃、髪のほつれも袖の汚れも気にせず、一心不乱に机に向かってるのかな。