大作ゲームがバンバン出ちゃって大丈夫かしら(俺の財布が)。
というわけで昨日は
「退社→ヨドバシHPで店舗在庫チェック→両方残ってるのは川崎店!→閉店に間に合うか!?→アゼリア(地下街)をダッシュ!→購入」
したわけですが。43歳ですが。1時間しかプレイしてないのにレビュー書いちゃいますが。
つ FIFA11
体験版レポでも書いたけど、CPUが人間を超えた反射神経を見せるとか無理くさいロングシュートを決めてくるんじゃなくて、”リアルな強さ”を増しててよろしい。
ドリブルにフェイントやターンを混ぜてきたり、いったん後ろに下げてる間にサイドが駆け上がってそこへロングパスとか……実際の試合でも見るテクニックだけに、やられた後の悔しさはひとしおw
頭使うなあ。
あと入場曲やチャント(応援歌)がカスタマイズできる様になったので、ドラクエのテーマとか入れてみる予定。わははは。
俺たちのエイジもちゃんと入ってます。似てないけどw
つ Medal of Honer
Call of Duty: Black Opsが来月出るっていうのに、似たような戦争ゲームを買ってしまいました。
(だってテロリスト退治はさすがに飽きてきちゃったから…)
シリーズ初の現代戦です。舞台はアフガンで、主人公は米軍特殊部隊の所属です。
いかにも廚好みな……だがそれがいい。
CoDの前作(MW)もそうだったけど、今のアメリカにとってリアルな戦争は中東や西アジアにあるのか…というわけで砂にまみれてテロリストのアジト襲撃です……ってまたテロリスト相手かよ!
最新兵器をバキバキ使って、砂漠に暗躍する「悪い」アフガン人をブチ殺す!……だけだと後味が悪いと思ったのか、対人戦ではタリバンになって米軍を倒せる様にしてみたら、もっと話がこじれて来ちゃった。
抗議活動や米軍基地内で発売禁止といった措置も取られる中、俺は「鉄腕アトム・デッドクロス殿下」の描き下ろしにあった、手塚治虫の言葉を思い出す。
長いけど左ページ部分を引用。コラム全文はこちら。
アトムをアメリカに売ったときのこと
アトムがわるいロボットをたたきこわすのを見て
アメリカ人が
「人殺しだ!」
というのです
... 続きを読む
つ イタリアチーム最終奥義「トラウマ返し」
さすがヒデさんの一番弟子。
トラウマを植え付ける「わるいおとな」にはトラウマ返しで対抗だ!
問題は絵ヅラだけだと影山が改心したかどうか、さっぱりわからないところw
金髪が黒髪になるとか。←それジェミニのサガだよ
つ アムロとララァ
の宇宙空間での会話(つーか喋ってねえよなアレ)を彷彿させるような観念的なシーンが多かったので、子供たちついてこれたかな…。
他にも監督室の椅子が縦に長すぎるとか、ツッコミ甲斐のあるエピソードだった。
つ ノーマークの選手が後方からロングシュート!
Wii版の前にDSで「ジ・オーガ」出すのか。劇場版1週間前のナイスタイミングで。
http://www.inazuma.jp/inazuma3/info07.html
火曜日にこれと「レイトンvs逆転裁判」が発表されたのも驚いたけど、レベルファイブは本当にノーマークのとこから撃ってくるなあ。