http://www.frontale.co.jp/goto_game/2009/acl/08.html
いつもの等々力競技場(川崎市中原区)がスーパー陸上で使えなかったんで、国立にて。
すごく見たかったんだけどすみません、給料前なので行けませんでした……。
先制されたけど、逆転できてよかったよ。
次は9/30(水)、その前に土曜日にG大阪アウェー(これはJリーグ)。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/data/acl/tournament.html
<準々決勝・準決勝の勝敗決定方式>
ホーム&アウエー方式で試合を行い、勝敗が同じ場合は以下の優先順位によって決定する。
(1)2試合の得失点差
(2)2試合におけるアウエーゴール数
(3)第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦・PK方式
ということで次の試合が
・勝ちor引き分け→川崎が準決勝
・2−1で負ける→延長戦/PK戦へ
・2−3で負けor2点以上取って1点差負け→川崎
(得失点差で同じ=アウェイゴール数が適用される)
・0−1で負け→名古屋(同上)
・2点差以上で負け→名古屋(得失点差で上回れない)
というわけで引き分け狙いでもOKだが、そんな器用な事ができるチームじゃないので(^^;勝ちに行きましょう。
9月はあと2試合だ!
■16年夏季五輪:招致盛り上げへ2000人がパレード
>石原慎太郎都知事、日本オリンピック委員会の竹田恒和会長、
>五輪招致大使のタレント、萩本欽一さんらが参加した。
リンク先の写真、大将(欽ちゃん)が自分の野球チーム(茨城ゴールデンゴールズ)のユニフォーム着てるんだけど、
2016年のオリンピックは野球がないんだよ……。
せっかく呼んだのに、誰か教えてやんなかったのかなあ……。
■あの「ときメモ」最新作「ときめきメモリアル4」の発売が決定。TGS 2009出展でシリーズ声優陣によるトークショウなどが開催
司会「さあみなさんお待たせいたしました、いよいよ『ときめきメモリアル4』の発表です!」
観衆「ラーブプラス!ラーブプラス!ラーブプラス!」
(紅衛兵が毛沢東語録を掲げるように、DSを振りかざしながら)
司会「ラ、ラブプラスもすごい人気ですけどね、ときメモ4もそれに負けな」
観衆「ラーブプラス!ラーブプラス!ラーブプラス!」
司会「(無視して)さあそれでは主題歌を歌ってもらいましょう、『ときめきアイドリング!!!』のみなさんで……」
観衆「ラブプラース!」「ラブプラース!」
以後7日間にわたってステージ占拠が続き、幕張黒歴史にあらたな一頁が刻まれるのであった(うそ)。
それじゃ別のゲームだよ(DOA4だっけ?)。
というわけで「ベルベット アサシン」ですが、オプションで画面の明るさを最大にしてなんとか第1章をクリア。
じじいゲーマーはツラい。
途中で攻略本が欲しくなったが「死んで覚えるゲー(=死んだ原因を考えてクリアするゲー)」なので、
もうどうやっても越えられない壁が見つかるまで自力でやってみる。
ていうか攻略本出るのかこれ。
しかしこのゲームにおけるナチスドイツ軍の士気の低下ぶりは異常。
毒ガス倉庫の見張り同士が「俺のチョコ食べただろ!」と言い合いを始めたときはもうダメだと思った。
以前一部で話題だった「凄DS」を、パワーアップ(アップ?)して展示。
楽しかったんで家に帰ってもケースに入れて展示中。
ドラクエが遊べないw