フッキ選手との契約について
川崎フロンターレに所属していますフッキ選手との契約についてお知らせ致します。
フッキ選手より3月17日(月)に退団をしたいとの申し入れがありました。クラブと本人とで何度か話し合いの場を持ちましたが、本人の意思が変わらず、移籍という形で了承することになりましたのでお知らせ致します。
◇今後について
明日(3月27日)からのチームへの合流は致しません。
なお今後については現在未定となっております。
代表取締役社長 武田信平 コメント
『フッキ選手を移籍させることにしました。本人から退団をしたいとの申し入れがあり、クラブとしては何度か話し合いの場を設けておりましたが、クラブでプレーを続けられないという意思が変わらない為に了承しました。フッキ選手は素晴らしい能力を持った選手であることは事実です。しかし「チームあっての個」、またチーム一丸となって戦うというフロンターレの方針に合わない選手であるという結論に達しました。サポーター、スポンサー、フロンターレに関係しているすべての皆様には大変なご心配をお掛けし申し訳なく思っております。開幕後、いまだ勝利をつかめていない厳しい状況ですが、今こそチーム一丸となって戦っていく所存です。今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。』
■ドコモ携帯、基本ソフトの設計簡素化へ
■ドコモ携帯設計変更、背景に「ガラパゴス現象」
ということで長らく続いた
「PC98&互換機全盛時代(=漢字ROMと一太郎がないと話にならんよ時代)」
から、
「DOS/Vマシン席巻&でも日本人にはやっぱり国産機ですよ時代」
を経てほんの数年で
「Windowsが動けばどれだっていいや&いやいやウチもWindows動きますよ?&それメリットあるの?時代」
となった経験を踏まえての予言というか直言。
○メーカー(キャリア)側
・ハードで儲かろうと思わないこと
・(日本市場限定の)ソフトで儲かろうと思わないこと
・新製品が「ジャパネットたかた」で周辺機器山盛りで叩き売られてもへこたれないこと
・せっかく取った特許や、ライバル社から訴えられてもはねのけてやってのけた囲い込みが、ある朝無意味になっていてもへこたれないこと
○ユーザー側
・商品の選択肢が爆発的に増えてもパニクらないこと
・日本語として意味が通じないエラーメッセージを見ても驚かないこと
・値段はあってないようなものだと思う事
・丁寧な無料ユーザーサポートは望まない事
・メーカー(キャリア)の「やりません」「予定にありません」「大丈夫です」は全くあてにならないと思う事