2006年06月25日

きみまろテレビ27型

 ほんとうは32型を買おうと思ったのですが、とある良識者(ヒント・妻)から
「絶対この部屋には大きすぎる」
との抗議を受け、ワンサイズダウンしましたが……大正解でした(苦笑)。食卓の目の前においてるから。

 画質はかなりいいです
 ハードディスクレコーダ(RD-XS40)、ケーブルテレビチューナー(TZ-DCH500)、プレステ2と繋いだけど、どれもくっきり見えています。地デジで見た「ワンピース」なんか、DVDと区別が付かなかったし(大げさか)。
 ワールドカップは動きの激しい場面で少し背景がぶれてるかな?と感じたけど、ハイビジョンでサッカー中継なんて4年に1度以外はどれだけ見るかなあ(=放送してくれるかなあ)、という話もあるし。
 で、その後に見た中日−巨人戦ではベンチにいる原監督の苦渋に満ちた顔がハイビジョンクオリティでちゃんと見えたんで、オレのようにデジタルチューナーがいらない人は、その分安い事もあって買ってもいいと思います。
(でも今回あらためて思ったけど、野球中継って元々アップのカットが多かったし、動かないシーンが多いし、ハイクオリティ化の恩恵が少ないよなあ……)

ぽっかり空いた穴を埋めようと

 頼んでいたきみまろテレビ27型が届きました。が……。

アップロードファイル 54KB

 ドイツの地で戦う日本代表が、ここに映ることは最早なく。
 いつもの様に近所の公園に出かけました。

 代表の惨敗を目にした子供達は、いち早く野球やバスケに夢中に……はなっておらず。
 むしろサッカーを楽しんでいる子達は、普段より多い感じで。

アップロードファイル 162KB

 やっぱ世界に伍するには決定力だよな!とボカスカ蹴っていると(今度のフォームはどうでしょう>まきちゃ)、例によって(?)近くにいたサッカー少年がオレをじっと見ていたので、
「大きくなったら、ブラジルを倒せよ」
と励ましておいた。

 次がオシムになるのか(*1)、誰になるのかわからないけど。
 予選免除を含めて、3大会連続出場。
 確かにグループリーグは突破できなかったけど。
 4年前に比べて、退化したかもしれないけれど。
 いつも課題は次をどうするか、であって。

 あと40年生きられるとしたら、それはW杯が10回見られるかどうか、の歳月。
 むやみに勝利を信じるのでなく、負けを覚悟するのでなく。
 つまらないこと……にも一喜一憂しつつ、毎日を過ごしていくしか、ないのだろう。
 それは人生そのもの、なのかもしれない。
   :
   :
   :
 それにしてもメキシコ、惜しかったなよあ。



(*1)もうたくさんの人がツッこんでいるけど、

川淵キャプテンは「私自身はまだ本人と直接交渉をしていないが、W杯前からすでに交渉は進めてきた。あとは本人とジェフの意向次第ということなので、7、8割の確率でうまくいくと考えている。(中略)日本サッカー協会の田嶋技術委員長は「26日以降、ヨーロッパに行き、オシム氏と詰めの交渉を進めていく。あとはジェフ側の了解を得ることと、本人の意向を確認する作業が残っているが、うまくいくのではないかと考えている

 この段階で「7、8割の確率でうまくいくと考えている」って言えちゃうんだったら、何でもアリだよなあ!(爆笑)