最近の日記

では、行ってきます。

16時から多摩川クラシコ、川崎×FC東京。
非常に肌寒いですので、しっかり着込んで行ってきます。

radika使いまくり

そんなわけで今日もいろいろ予約をしようと番組表を開いたんですが、

アップロードファイル 744KB
(クリックすると別窓で拡大)

土曜日なのに、どこを眺めても野球中継がなかった!
調べてみたら6試合ぜんぶデーゲームだったんだけど、
どの局も大物タレントのワイド番組の時間だから、入れづらかったのかな。
ちなみにNHKは選抜の決勝戦でした。

アニメ・イナズマイレブン第75話「真剣勝負!円堂と飛鷹!!」

つ 誘い受け

アップロードファイル 30KB
「ほっといてくださいよ」といいつつ、日が暮れるまで特訓する仲に。
スタッフもこれまでのキャラと被らない様に、いろいろとたいへんだな
←そういうキャラ設定はしてないと思う

アップロードファイル 45KB
豪「きぃいいっ!あの子ったら大して練習もできない癖に、ナマイキじゃない?」
綱「あなたは虎ちゃんがいるじゃない」
鬼「そうよォ、『豪炎寺さーん!』とか言って、カワイイわよォ。
  あたしなんか妹に色目を使う奴はいるのに
  ご贔屓の眼帯ちゃんはメンバーにいないんだから!」

お姉マンズだったのか。←ちがいます

つ 次回予告
アップロードファイル 42KB
うわー。リアルジャパンセブンがリアルでー。うわー。

20年目の大鳥居

比較になる画像があればよかったのだけれど、当時はデジカメも携帯も一般的じゃなかったし、フィルムカメラを持ち歩く習慣もなかったので、現在の姿だけですがご覧ください。
あと記憶もだいぶあいまいなので、誤りがあったら訂正します。

場所はだいたいこのあたり。

大きな地図で見る

アップロードファイル 1,351KB
(クリックすると別窓で拡大)

>交差点
駅を出るとすぐに環八と産業道路が交わる「大鳥居交差点」。
今は電車が地下に潜ったけど、当時はこれに線路と巨大な遮断機(黄色/黒色の棒が90度回転するやつじゃなくて、線路に沿って交差点の斜め幅いっぱいに張られたワイヤーを、係員が手でハンドルを回して上下させるやつ。「昇開式」と言うらしい)がミックスされていた。
すぐそばに羽田ランプもあるので、どちらの道路にもトラックやトレーラーがひっきりなしに走ってるわけだが、たまに遮断機が下りきっても踏切を抜けられない(先がつかえてる)事があって、そうすると踏切の隣にある小屋から係員が

「ゴォルァ、そこのトラックゥ!早く出ろオゥッ!!」

と街宣車みたいなボリュームで怒鳴るという光景が見られた。
最初は
「とんでもないとこに来ちゃったな」
と思ったが、とんでもないことはそれから他にもよくあったので、そのうち気にならなくなった。


>消えた物件・その1(名称は全て当時のもの)
上の写真で、アコムの看板がある所に第一勧銀、隣のベローチェがあるビルには三和がありました。

... 続きを読む

ルーキーでクリアー>Army of Two the 40th days

アップロードファイル 78KB
いつの間にか海外のゲーム(洋ゲー)でも難易度に「ルーキー」とか「ビギナー」が入るようになったので、じじぃゲーマーには助かります。
以下、思いつくままに。

・戦争はいやだなあ
正確には大規模テロですが。
せっかく序盤で上海の町並みを満喫できたのに、そこから先は瓦礫の山を転々とするばかりで、異国情緒をちっとも楽しめなかった。
せっかくの上海動物園も(ネタバレ)な事になってたし。
やっぱり戦争はいやだなあ。

・しぶとい敵兵
「建物と似た色の服で見分けにくい」
「物陰に隠れながらの射撃がイラっとくるくらい上手い」
アップロードファイル 167KB
「一発撃ってやった!と思ったらしばらくした後、よろめきながらも撃ち返してくる」
 (防ぐには「ヘッドショット」=頭を一撃で狙うしかない)
「火炎放射器やガトリング砲を装備した”テロリスト”がいる」
「実は中国人民解放軍なんじゃねぇかと思うくらいワラワラワラワラ沸いてくる」

……とにかくとにかく多くてしぶとい。これだけの手練れが上海のどこに紛れてたんだと思うくらい。

・ふきかえ
主人公の一人セーレムの声が中井和哉だが、軽めのキャラクターのせいかジャック・スパロウ(平田広明)っぽく聞こえる事もある。
もう片方のリオスの声は乃村健次。セーレムがヘッドショットした後などで
「練習、してんのかぁ?」
とトボケ気味の声で誉める(もちろん冗談で言ってる)のがツボった。

・Z指定
海外版より遠慮して腕がちょん切れたりすることはない日本版ですが、それでも
「死体に発砲(もちろん出血する)」
「いったん降伏させて拘束してから射殺(モラルのパラメータが下がる)」
「人質ごと敵を射殺(「人質救出」の実績に影響する)」
などが可能。
他にも
「この相手(=多くはそれまで行動を共にしてきたキャラ)を殺すか?生かすか?」
という選択肢が何度も出てくる。
GTAIVもそうだったけど、欧米で言う「大人向け」とは
「やるかやらないかは自由だが、たとえゲーム内でもリスクは自分持ち」
という思想があるんだろうな(さすがに欧米内でも温度差はある様だが)。


・リアルとはなんだ
しかしこのゲームでも他のFPSと同じく、主人公は敵弾を2、3発食らったくらいではどうということはなく、仮に致命傷を負っても相方が(何が入ってるかわからないない)注射器をブスッと射してくれると、何事もなかったかの様に動き回るのであった。

アップロードファイル 97KB

根本的にダメージの概念がおかしい。

たぶん、そこを突き詰めてもおもしろくならないからだろう。
体力ゲージ見ながら回復アイテム取るってのも、前後左右から敵が狙ってるゲームだとやりづらいだろうし。
それでいて海外からは
「(日本のRPGによくある)生きるか死ぬかのミッションに、9歳の子供を連れていくのはどうなの?
という声もある。
リアルとはなんだ。永遠の課題だ。

radiko録音ツール「radika」試してみました。&長い余談

radikaのダウンロード先はこちら(まだVer1.00未満なので、アップデートに注意)

まずアプリを起動後、番組表表示→番組名クリックで予約録音完了。
アップロードファイル 50KB
PCは起動済みにしてradikaを常駐にした状態で、録音スタート。
結論から言うと、あっさり録れました。

*1)録音中は特に音は再生されませんでした
*2)録音中に他のアプリで音を出したりしたけど、混ざってませんでした
*3)録音中にブラウザで他局を聞いても問題なし
*4)多チャンネル録音も問題なし(添付ドキュメントには「複数接続 サーバー負荷的にアウト」とあったので、やらない方がよいかも)

録音ファイルはflv形式になっててそのままではiPodで聞けないので、まずはHugFlash
アップロードファイル 22KB
で音声ファイルだけ抽出(.m4a形式)。
その後EcoDecoTooL
アップロードファイル 77KB
でmp3に変換すれば、問題なくiPodでも聞けました

これが学生の頃にあったら、「オールナイトニッポン」をガンガン録ったのにw
あと「小川哲哉の決定!全日本歌謡選抜」(※)とか。
でも、楽しいツールです。
女性アイドル(タレント)にテレビでピン番組を持たせるなんて事は深夜でも難しくなっちゃったけど、ラジオならまだまだあったんでちょっとほっとしたり。


(※)ふるすぎる。以下、思い出話。

・どんなアイドルでもタメ口で話しかける、あの馴れ馴れしい口調が笑えて好きだった。今やろうとすると
「翔の出たドラマってさぁ〜」「拓哉は最近どう?」「智久はずいぶん大人っぽくなったねぇ〜」
……無理だろう。
・「チェッカーズ時代の藤井フミヤを『フンちゃ〜ん』と呼んでムッとされた事件」は一部で有名
・フミヤは漢字で書くと「郁弥」
・なのに「文也」か何かと勘違いした小川アナが「フンちゃ〜ん」「フンちゃ〜ん」と番組の間ずっと言っていた。
・当時のフミヤが本気を出したら筑豊まで拉致られてボタ山に首まで埋められるレベルのミス

ニコ動始まったな(何回目?)

今年からホームゲームを全試合生中継する関係からか、東北楽天ゴールデンイーグルス
(プロ野球チーム)の試合で、スタジアムに広告が出てたよ。

アップロードファイル 121KB
(画面は昨日のスカパー!から)

この広告箇所は、バッターが代わるたびに入れ替わるみたい。
他にもJR東日本とかアサヒビールがあった。
ピッチャーの集中力には影響がないのかな。

つ 楽天ベンチ内の広告数は異常
親会社(もちろん「楽天株式会社」)の営業方針なのか、ベンチ内も広告がたくさん。
↓レンガ色の壁の上にクリムゾンレッド(楽天の企業カラー)主体の看板なので、見ていて非常に目立つ。
アップロードファイル 59KB
同日同時刻にやってた巨人戦(東京ドーム)だと、↑こんな感じ。
企業数が少なくて(でも、その分「お高いんでしょう」ね^^;)ロゴの色も白で統一してるから、それほどけばけばしく感じない。
さすが球界の盟主は違うなあと思ってたら、

アップロードファイル 125KB

開幕してもシーズンシート、売れ残ってたのか。
この位置にその種の広告が出るの、これまで見たことなかったから、ちょっと驚き

そんな一日。

お昼は長者町の華隆餐館 (カリュウサンカン=関内ラーメン二郎の道を挟んだ向かいの店、って言った方が通りがいいか)で牛肉刀削麺。
(包丁で削った麺が、鍋に飛び込んでいくのを見るのが好きなんだよ^^;)

アップロードファイル 275KB
汁の辛味と酸味にパクチーの香りがほどよく絡んで、牛肉も麺もたっぷりあっておいしかったよ。

ちょっとお昼を過ぎた時間に行ったんですが、しばらくして店内が空いて
(客は俺込みで2人ぐらいだったかな)きたら、注文取りのお母さんと
料理人のお父さんと、その娘さん(10歳くらいかな)の3人で「まかない飯」を
食べ始めました。

なんかそういうの見るとじわっと来るのね、最近。

清水戦おぼえがき

■さよならの日
清水の選手(写真は左から26番DF平岡、33番DFボスナー、2番DF児玉)が喪章を着けていましたが、

地元のスポーツライター・大場健司氏が急死したためだったとか。
……調べたら、静岡の中学で同級生でした>大場さん。
(残念ながら当時の記憶なし……新設校で、1学年10クラス400人以上いたからなあ)
風は冷たかったけど、いい天気だったから

アップロードファイル 940KB
アップロードファイル 605KB
(この2つ、クリックすると別窓で拡大)

空から試合を見てたかな。


■まださよならじゃない

試合開始前、大宮の塚本選手を激励するフラッグと記念撮影。
塚本選手は 右大腿骨骨肉腫が見つかって、先日患部(骨)を人工骨に置き換える手術を終わったところ
こちらは川崎DF菊池選手の同級生。試合後は


サポーターも交えて激励ビデオを撮ったよ。

さあ今度はおいしいご飯の話だよ。
... 続きを読む

臥薪嘗胆

早いもので今日はJリーグ第4節、13時からvs清水戦@等々力であります。
シュラスコ食べて、パンチ丼食べて、応援してきます。
先週のくやしさを忘れないために、1枚貼っておきます。

アップロードファイル 223KB
今日の試合でもう1枚増えません様に。


つ余談

アップロードファイル 22KB
クレーム来たんだろうなあ、しっかり直してました。
球場→球技場