今いろんな意味で話題の「不二家平塚工場」って、どこかで見た記憶があるなあ……と思っていましたがようやく思い出しました。
平塚競技場の隣にあるから、ベルマーレ戦の行き帰りで前を通りかかっていたのでした。
真偽はともかく、キャラ的には勝負ついちゃってるよなあ>ペコちゃんvsみの。
特に意識して見ていたわけではないのに(強調)、
「あれ?安藤美姫って、トリノの時となんか違うなあ」
と思っていたら
【フィギュア】美姫、情熱の「女性美」で逆転金!歓喜の号泣
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200703/sp2007032500.html
>身にまとったのは妖艶で刺激的な新コスチューム。
>背中が広く開き、ヒップはフィギュア界では初の(?)
>Tバック仕様だった。
もう自分の眼力が恐ろしくてたまりません。
途中から10人になった相手のオウンゴールでようやく引き分けたチームは
こ
こ
で
す
よ
…やっぱりマッタリしすぎたかね。もどかしい試合だったなあ。さ、帰ろうか。
意外にも?0−1とリードを許す羽目に。
相手のプレスが予想以上に早くて正確。後半巻きかえそう。
今日はなんでもありだなあw
あっ、デウィ夫人もお忍びで来てるよ!←あの人タイじゃなくてインドネシアだろ
さすがにバンコクサポは数えるほど。スタジアムにもそこはかとなくマターリムードが。
これから出発です(注.タイに行くんじゃないよ^^;)。
相手はタイのチームだから、きっとコンサワット三兄弟(マイナーネタ)みたいなやつがいるかと思ったら、
元新潟MF深沢がタイリーグ入り - サッカーニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20070117-143441.html
日本人までいるのか!(注2.国代表チームじゃなくてクラブチームだから可)
深沢「オレをあざ笑ったJリーグの奴らに復讐してやる!」
高橋陽一じゃあるまいに、そんな設定はありませんw
では、行ってきます。ちなみにBS朝日で13:55から生中継。
http://www.bs-asahi.co.jp/sports/index.html
って普通の人は見れないよ!地上波でやれよ!
(例の感じでお読み下さい。なおネタみたいな内容ですが、全て昨日の試合で起きた事実です)
ここは、Jリーグの試合が行われている等々力陸上競技場。
前半でホームチームのフロンターレが3点をリードするという展開に、寒さの中集まったサポーター達は大満足。
後半もこの調子でと思っていると、ハーフタイムにスタジアムにはなにやら懐かしい歌が流れ始めたではないか。
ん、これはなんだ?
そう、これは往年の名作アニメ「エースをねらえ!」の主題歌である。
オーロラビジョンにはそれに合わせて、フロンターレの名場面集が映し出されるではないか。
それにしてもこのビデオ、ノリノリの編集である。
が、確かにかっこいいが、絵と音の関係は今ひとつわからない。
いったい何が起こっているのだ。
サポーター達が不思議に思い始めた次の瞬間!
... 続きを読む
今日はさむーいけど(涙)19時から試合です(NHK-BSでもやるよ)。
http://www.frontale.co.jp/info/2007/070313_5.html
↑今年もやるのかガンプライベントw
谷口退場のあとに失点かあ…。
(スカパーのサッカーセットに入ってないので生中継が見られず、今日ようやく録画放送を見たのであった)
というわけで昨年の爆発的開幕ダッシュはないものの、
1位 名古屋 勝ち点6
:
6位 浦和 勝ち点4
7位 川崎 勝ち点4
8位 FC東京 勝ち点3
まだまだ、これから。次は土曜日、vs横浜FC。
>横浜FC
といえば、開幕戦の久保のゴール(後の笑顔とダンス)も記憶に新しいですが
広島時代からけっこう弾けたパフォーマンスをする人なのだった。
次はさせないようにしないとなあ。
ということで地震は起きるは飛行機が落っこちるはというアクシデントを余所に、川崎は敵地で記念すべき一勝!めでたいめでたい。
(災害募金、近くのコンビニでやってたらしてこようと思います)
現地も混雑はあったものの、大きな混乱はなかった模様でよかった、よかった。
次は日曜日にvs神戸です。また行けないけど(^^;。
中継画像から、スタジアム傍の木によじのぼって応援する、マランサポーター。
左サイドの新加入、村上が攻守に渡って大活躍!
がっちり勝ち点積み上げて、水曜はインドネシアでアジアチャンピオンズリーグ戦だ!
…さすがに、行けないけどw
興奮のあまり朝5時に目が覚めていません。
…それはそうと、
が新スポンサーになってくれた模様。
川崎に住んでたころは、会社の帰りにアゼリア店によく行ったなあ。ご飯お代わり自由がありがたかった。