古い歌で恐縮だが、一晩明けてこの歌を思い出した。
カップ戦は中止になったもののリーグ戦は全試合を実施、皇后杯ではホームアウェー関係なく観戦ができた。
4月5月には想像もできなかった。
シーズン中にも繰り返しつぶやいたが、この日もやはり「ありがとう」という言葉がいちばん最初に浮かんだ。

午後の試合だったので、ローカル線の旅を満喫できた。
雲を見て風の強さをご想像ください。

カンセキスタジアム最寄り駅、西川田。
栃木SCのポスターが並ぶ。

実に大きい。

道中の案内板から。もとは競馬場だったのか。

遠くの山々は雪模様。日が陰るとたいへん寒かった。

第1試合は新潟が逆転で神戸を下す。

第2試合までインターバルが1時間しかない。
大急ぎで弾幕を張り終えると、選手たちのピッチ練習が始まった。

森田選手は控えメンバー。

左から、同じく控えメンバーの中野選手、石田選手、大隅選手、田中選手、櫻本選手。
退団(引退)を表明した松田、森田、大隅の3選手は結局出場機会がなかった。

キックオフ直前。
左端の鈴木選手(19)の笑顔には毎試合ほっこりさせられた。

寒風の中、徐々にやわらかくなっていく陽ざしを浴びながら、いろいろな思いが頭を駆け巡る。
選手たちは、どんな気持ちで年を越すのだろうか。
チームはどうなっていくのだろうか。どうするのだろうか。

思索の時間は、90分で終わった。

メッセージを任され、最終節とかぶったがやはりこの言葉がいまのステラにはしっくり来た。

深々と頭を下げる選手とスタッフ。

毎年のことではあるが、トーナメントを去っていくチームには暮れていく空がよく似合う。

さよなら宇都宮、また来る日まで。