
ふらりと出かけることが難しくなった。
当てのない旅も難しくなった。
いろいろな場所で、予約が求められるようになった。



人の消えた街。

本当にやるんかな。


ゲームセンターもパチンコ店も、結局クラスターは出なかった。

テイクアウトできない食べ物は、無くなったのではないだろうか。
二重の意味で。

布マスクにもだいぶお世話になった。
紙マスク買い占めて儲けようとした人、できるだけむごたらしい目にあってほしい。

まあ作るよねガンプラ。まさか同じ事考える人が日本中に居て、品切れになるとは思わなかったけど。

こっちのガンダムも作ってたね。
抜けるような青空、あまり目にしなかったような気もするが、外出自体がそんなにできなかったし。

開幕は4か月伸びた。

応援できないってのが、あんなにしんどいとは思わなかった。

リーグもクラブもサポーターもできる限りがんばった。すばらしかった。
ただ、やっぱり距離と言うか、溝みたいなものは最後まで消えなかった。

なにしろ選手にがんばろう、の声1つ掛けられないのである。
試合後の飲み会すら、やれないのである。
トレーニングマッチも見られない。
見学席でクラブスタッフと気軽に話もできない。
代表戦は2月の3試合を最後に、開かれなかった。
お金にしろ人気にしろ、どのクラブもこれまでの貯えからだいぶ捻出していたと思う。

それでも無観客試合の「味気無さ」に比べればずいぶんとましだった。
他に選択がなかったとはいえ、本来なら相当なペナルティが課せられないと開催されないようなものが、常態化しなくて本当によかった。
感染者数はふたたび増えているが、来年の春はまたスタンドで試合が見たい。

失ったものは多い。
手に入らなかったものも多い。
やりたいことが、できない1年だった。
それでも、あたらしい年はやってくる。
何度でも何度でも、立ち上がって進んでく。
この言葉を体現するような、1年にしたい。