個別表示

オタクの異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてプロジェクトA子を愛するようになったか

アップロードファイル 126KB

このエントリーは題名も長いが、本文も無駄に長くなったのでそのつもりでおつきあい下さい。

先日届いたDVDを見ても、やっぱり記憶は正しくて公開2週間打ち切りも「やむを得ないよな〜」というのが正直なところでした。
だけどなぜこんなアニメをあれだけ心待ちにしてたのか、そして25年(!)経った今でも当時を懐かしく振り返りたくなるか。
いい機会なので書き留めておくことにします。
まずこのアニメが公開された1986年が、俺とアニメにとってどんな年であったかを振り返ってみます(あんまし振り返りたくない気もする)

・俺
あっさりと大学受験に失敗してしまい、思ってもみなかった浪人生活を送る羽目に。
それまで抱いていた「東京に出てオタ趣味を満喫する」夢は一時凍結(だったらもっと真面目に勉強しておけば…後悔役立たずですな)、実家の静岡周辺には当時あまりいい予備校がなかった事もあり、名古屋の河合塾で寮生活を送る事に。

アップロードファイル 112KB
(ストリートビューを見たら、別の予備校名義になってたけど、まだ寮は残ってた。
ここの屋上で雑音交じりの文化放送「サンデーアニメジョッキー」

を聞いたりして、東京からずいぶん離れちゃったなあとしんみりしてた)

誰一人知り合いがいない街での新生活はやっぱり心細くて、引っ越しやらクラス分け試験やらで慌ただしい四月を過ぎると、もうなんだか空しさだけが漂う毎日。
さいわい繁華街が近かったから、遊びに出かけた時は寂しさを忘れられたけど(名古屋駅周辺の三省堂書店さん、星野書店さん、鎌倉文庫さん、その節は死ぬほど立ち読みをさせてくれてありがとうございました。あとファミコンを遊ばせてくれた松坂屋さんと栄電社=現・エイデンさんにも)、部屋に戻れば
「まだあと一年近くも勉強を続けてその先の試験をパスする以外、思い通りの明日が来ない」
現実が待っている。
加えてその頃は自室にテレビは持ち込めなかったし(ワンセグなんてもちろんない)、食堂のテレビは夜8時で終わっちゃうし、それも多数決でチャンネルが決まるから例えゴールデンタイムとは言えアニメが見られるという保証がなかった。
そしてようやくの思いで見られたアニメも……。



・アニメ
ガンダム(1979)→マクロス(1982)→……と続いてきたSFっぽいというか中二男子ハートくすぐり路線が「おもちゃが売れない」というきわめて現実的な事情で崩壊を始めてしまい、起死回生になるかと思われてたZガンダムもあんな最終回と続編になって全体的にどんよりとしたムードが漂ってたところに、あからさまな路線変更で乗り切ろうとしたレイズナーまでがあえなく打ち切り。
代わってジャンプ原作のアニメが隆盛を極めてきた(キン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢)んだけど、急にそっちに盛り上がれと言われても今ひとつ気分が乗れない。
「今日は脂ギトギトのとんこつラーメンだ!」
と思ってたら店が無くなっちゃってて、仕方なく近くの蕎麦屋で食べる羽目になって、そこはそこで老舗だし味には定評あるんだけど何か気分的にこう…、って感じで。
そこへ
「煮干しダシのラーメンですけど、けっこう濃いめのスープですよ!とんこつも蕎麦もいいけど、こっちもどうぞ!」
的なポジションで出てきたのが、「プロジェクトA子」だった。

・プロジェクトA子の「立ち位置」
前述の通り、中二魂(でも二十歳目前)にヒットする作品が枯渇していたのだったけど、そんな空腹状態のところに
「主人公もライバルも女子高生」
「メカたっぷり」
「お色気も(当時としては)たっぷり」
「動画枚数たっぷり」
「スタッフはイキのいい若手」
「宮崎駿が苦言を呈するほどのトンガった作品」
ってものが飛び込んできたら、それは期待せざるをえなかった。ほかに選択肢がなかったからだ。
そしてテーブルにやってきたものは確かに、具材の鮮度も悪くないし種類はたくさんあるしボリュームも申し分はなかったけど、味に統一性がなくちょっと麺も伸びてたりして、どこを誉めたらいいのか困ってしまうものだった。
スタッフが手がけた作品のパロディがマシンガンの様に繰り出されるとか、同時上映(元祖アダルトアニメアイドルの亜美ちゃん)のキャラクター達がコラボの枠を飛び越えて活躍するとか(当時人気絶頂のキャプ翼キャストが2人も出てたし)、それこそ西島監督が実写で出てきて宮崎駿に毒づくとか、そんな「はっちゃけた」ものを期待していたのだが、そんなものを商業作品で(しかも全国劇場公開レベルで)やるのはやはり難しかったのだろう。
俺は同じように困惑した顔の予備校仲間とともに映画館を出て、それからプロジェクトA子の話題はしないことにした。

・そして25年後の今
DVDを見て思い出すのは、そんなどうしようもない自分とアニメを取り巻く環境であったり、公開と前後してばたばたと潰れていったアニメ誌だったり、月曜日に寮で飛び交うジャンプだったり。
輝かしくない、華々しくない、どちらかと言えば退屈で鬱々とした、しかし若さだけがあった毎日が、A子達の無意味なほどに飛び・殴り・建物をぶっ壊す映像に不思議と重なって見える。
あんな時代も作品も、もうやっては来ないだろう。
だけどそれでいいのだ。
若いうちの苦労は買ってでもしろと言うけど、それが報われるのはいつか振り返る時間と気持ちを持った時だ。
そんな大切なことを教えてくれたプロジェクトA子のDVD-BOXを、俺はずっと手元に置いておこうと思った。

公開日、俺は十八歳だった。明日、俺は四十三歳になる。