個別表示

40年ぶりのトミカ


を買ったのは訳がある。税抜き360円ながら、


シャーシ底面のこのディティール。
車種こそ違えど、40年前のトミカにも同じ様なモールドがあった事を、今でもはっきり覚えている。

一方、先週発売されたグランツーリスモ5。ゲーム中の横転時の画像として上がっていたのがこれ。


(GT5ゲーム中にフォトモードで撮影された物には、撮影情報にGran Turismo 5とあるから、偽装されたのでない限り本物だろう)

GT5には「スタンダードモデル」と「プレミアムモデル」の2種類があるそうで、これは比較的ポリゴンの少ない前者だとか。
じゃあ「プレミアムモデル」はどうかというと


……いやいやいやいや。
全体的なデザインのバランスだと、むしろトミカの方が上なんじゃないかとすら思える。

なんでトミカを引き合いに出したかっていうと、車好きの男の子だったら、大概これで遊んだ事があるんだよね。
で、遊んでいるうちに底面に見慣れぬ凸凹があるのに気がついて、最初はなんだかわからないから粘土に押しつけてみたりするんだけど、親や友達から話を聞いて、それが自動車にパワーとコントロールを伝える大事な部分を模してると知る訳だ。
ある種、自動車への原体験とも言っていい。

そこが見えない所なら、別にあんなデザインでも構わない。
むしろ無くてもいい。プレイしている分にはわからないから。
でも見えるんなら見えるで最低限、全体と調和の取れたものにしてほしい。
最近のゲームに出てくる車なら、しっかり手を入れてある。


Forza Motorsport3(XBox360/2009)


Race Driver Grid(PS3/XBox360/2008)

もう二世代ほどさかのぼっても


DAYTONA USA(Arcade/1993)


DAYTONA USA Circuit Edition(SEGA SATURN/1997)


Virtua Racing(Arcade/1991)
※ただしモデルになったフォーミュラーカーは当時フラットボトムが主流

ドット絵の時代でさえ


WEC LEMAN24(Arcade/1986)


Out Run(Arcade/1986)

ここまで描いてある。
ざっと取り上げた範囲でも、どれもそれなりに作り込まれているということは、車ゲーを作る人の間には
「クラッシュシーンしか出番ないけど、シャーシもちゃんと作ってないと車としてダメだよね
という認識が、少なくとも15年25年ほど綿々と続いていた訳だ。

GT5を作れるほどの人たちが、それに気づかないとは考えにくい。
おそらく、いろいろな制限やせめぎ合いの中で、ああいったデザインになってしまったんだと思う。

だけど、その結論はないだろう

360円の良くできた小品を眺めがら、7980円の不幸な商品(少なくともシャーシデザインは)が、俺は不憫でならない。

なりさわ 2010年11月29日(月)15:28

いい視点!
底面つるつるなんて、そんなの車じゃない。
GT5の開発陣には「神は細部に宿り給う」との言葉を捧げたくなりますな。

オ羽 2010年11月29日(月)23:45

ありがとうございます。
車の挙動とかグラフィックの技法とかはよくわからないんですが、
この絵にはひとこと言わざるを得ませんでした。
GTは1〜4まで遊んだんですが、どこでこうなっちゃたのか…。

にま 2010年12月01日(水)02:29

いくらなんでもデイトナに負けてるのはないわ…
というかもしかして、歴代グランツーリスモにも負けてませんかこれ(´・ω・`)
スタンダードモデルの方に至っては、車軸すらないってどういう事なの…
なまじそこ以外が綺麗な分、不自然な箇所があると際立ってしまいますなー…

オ羽 2010年12月02日(木)00:10

>歴代グランツーリスモにも負けてませんかこれ(´・ω・`)
「5」から横転が入ったはいいが、そこから破綻が出るとは。
http://www.youtube.com/watch?v=ZYSqgJ7UI3o

なんかもっと、やりようがあったとも思うんですが。

LIVEの名無しさん 2010年12月02日(木)22:28

デイトナUSAの映像を見て、関大前の某ゲーセンで遊んだ日々を思い出しちゃった…
耐久モード設定ならレースゲーなのに30分ぐらい遊べるお得なゲームだった…(300円だったけど)

オ羽 2010年12月05日(日)01:01

>耐久モード設定
20周ぐらいでしたっけ?
当時としては結構太っ腹な設定でしたよね。