ウイメン・イン・ブラック

第1章「乾いた部屋で」

 爪先から膝まで伝わる寒さで、ねじ子は目を覚ました。
 ――窓際で眠るのもそろそろやめにしないと。
 ゆっくりと覚めていく頭で、彼女はそう思った。
 窓の水滴を指でなぞると、外気の冷たさが伝わってくる。
 頼りなげな十一月の陽射しが、ベッドの枕元に。
 あおむけに寝たまま、床に崩れた雑誌の山をまさぐるとリモコンの固い感触があった。
 テレビのスイッチを入れる。
 司会の男がいつもの口調で、アシスタントたちの笑いを誘っていた。
 土曜日、お昼少し前。
 そんな画面を一瞥すると、ねじ子は皺だらけの箱から最後の一本を取り出し、火を点けた。
 ちょっと前まで、あの男のおしゃべりがおもしろそうに思えたのはなぜなんだろう。
 今日は天気がいいから外に出掛けろ、しきりに画面から伝わってくるそんなメッセージが。
 ――うざいなあ。
 別に今日じゃなくても、いつでも好きな時に好きな場所へ、今のねじ子なら出掛けられる。
 その代償として失ったものは――通勤電車でふいに訪れる腹痛、繰り返される上司の叱責、距離を測りあうだけの同僚とのおしゃべり、とりあえず末席に自分の名前が載っている書類。
 職場に別れを告げて、もう二週間になる。
 よどんだ空気は、世界の隅々まで伝播しないと気が済まないらしい。
 ねじ子と豪太郎が、初めて顔を合わせた会議から一年。
 この国の景気は回復する気配をまったく見せず、ねじ子の会社は人員の削減を余儀なくされていた。
 もちろん豪太郎は好条件で引き抜きを提示してくれたし――親会社の長たる彼の御威光で――今の会社に残ってこれまで以上に優遇されることも簡単なことだった。
 だが、ねじ子はその選択をしなかった。
 怪訝に思う周囲をよそに、彼女はなけなしの退職金をもらい、ひとりアパートで半ばひきこもるような暮らしを選んだ。
 ――中途半端なんだよな。
 さして似合う柄とも思ってないが、割り切って媚びを売れる性格ならば、豪太郎の誘いに喜んで乗っただろう。
 そんなものがなくても十分にやっていける才能があれば、今回のリストラを前にさっさと職を変えていたであろう。
 そのどちらも持ちうることなく、ただなんとなく流れる様に生きてきた末に掴んだ幸運――ねじ子はすがることをためらっていた。
 実際、障害はなにひとつなかった。
 自分の両親にも顔合わせは済んだし、豪太郎の親族も、もはや彼を子供扱いするわけでなく。
 最大の壁と思われた同人誌も、あっさりと認められた。
 あとはねじ子の返事一つで、豪太郎と同じ名字になり同じ家に住み、社交的なことは苦手だからと――趣味に打ち込む日々を過ごすのは、実にたやすいことだった。
 その一歩が、踏み出せない。
 このまま一生、豪太郎の大きすぎる影に隠れて、自分が消えてしまう気がするのだ。
 マリッジブルー、なのかもしれない。
 一年前の自分からすれば、実にぜいたくな悩みだ。
 だがこの間に起きた事を整理できないと、この後もずるずると流されるだけの人生が待っているような気がしてならない。
 画面の男は、まだ喋り続けていた。
 和やかな雰囲気につき合いきれず、ねじ子はテレビのスイッチを切った。
 静寂で満たされて、急に部屋が広くなった。
 いつもなら近くの学校から聞こえてくる喧噪も、今日はなく。
 誰に邪魔されるでもない、一日。
 ねじ子は立ち上がってバスルームに向かった。
 ざぶざぶと顔を洗うと、鏡の中でやけに無愛想な女がこちらを向いている。
 ほつれ気味の髪、艶の消えた肌、寝間着代わりに一日中着ているジャージ。
 豪太郎と出会う前に、戻ったみたいだ。
 誰に会うでもない、誰に見せるでもない。
 そんな気持ちが、あまり緊張感のない外見を形作っていた。
 ――プライベートで最後にスカートを履いたの、いつだっけ。
 すぐには思い出せなかった。
 トイレを済ませて部屋に戻ると、PCの電源を入れた。
 かすかな機械音を響かせ、見慣れた壁紙とアイコンたちが、ねじ子の前に現れた。
 ようやく、ねじ子が安堵の表情を見せた。
 街に足を踏み出す意義が薄れてしまうほどに、ねじ子の十五インチディスプレーは饒舌だ。
 元々出歩くタイプではなかった彼女だが、退職してから落ち込む一方の気分と相まって、必要最低限の外出以外は部屋に閉じこもり、こうしてPCを前にだらだらと過ごしている。
 そんな生活を支えるのは、皮肉にも豪太郎の会社が生み出した技術だ。
 何の変哲もない電話線の中を――ねじ子が「パソコン通信」を始めた頃に比べると――信じられない程のスピードと低料金で、膨大な量の情報が飛び交っていく。
 その中から好きな物を好きな時に好きなだけ見て、聞いて。
 ねじ子にとってもはや、それは当たり前の光景になっている。
 テレビがつまらなくなったのは、番組の質が落ちただけではないだろう。
 ネットに比べてみると、テレビから受け取れる情報は意外なまでに少ないし、メジャーなジャンルのものがほとんどだ。
 以前、豪太郎がねじ子に説明してくれたことがある。
「君が高校の時に見ていたアニメ、視聴率が低かったって嘆いてるけど、誰も見てなかったわけじゃない。数字の上では一%は七十万人に相当するんだ」
 それが感覚的にどうしてもわからなかった。
 毎週百万人が見ていたのに、話は途中で打ちきられて、おまけにビデオすら出なかった。
 百万人も見ていたのに。
 テレビは自分のような人間を相手にしていいないのだろうかと、悩んだりもした。
 そんな番組について今も語り続けるページと、そこに集う自分と似たような人々の存在を知ってしまうと、
 ――もう、テレビだけを見続ける毎日には戻れない。
 ねじ子はそう思う。
 人差し指でマウスのボタンをクリックすれば、お望みのページが目の前にやってくる。
 新聞やテレビニュースのヘッドライン、自分と似たような境遇にある女性達の日記、山のように商品が並ぶ通販サイト。
 もちろんアニメやゲームや同人誌についてのページも数え切れないほどあるし、日々それらは更新され増え続けている。
 毎日コミケが開かれてる様な気分だ。
 確かに、情報は満ち足りていた。
 発表や交流の場も、簡単に手に入る。
 十代の頃を思えば――同人仲間のぷぢ子とその辺りを話していると、急に自分が老けた気になるのだが――今の若い子たちは恵まれてると思う。
 もちろん不便や不安は解消されるべきものであり、大げさに考えれば人類はそれを原動力に進化し続けて来たとも言える。
 その便利さを欠かせないものと感じる一方で、時として進化のスピードにとまどいを隠せないねじ子。
 ディスプレーにはまた新しいページが開かれていった。
Copyright 2004 All rights reserved.