走れ豪太郎
第2章
梅雨明けの強い陽射しが、グラウンド一面に降り注いでいた。
スタジアムを抜けていく風も、むっとした暑さを運んでくるばかりだ。
――こんなの、できてたんだ。
真新しいメインスタンドで、帽子をかぶり直しながらねじ子はつぶやいた。
何年か前の、国体の置きみやげ。
そのままJリーグの試合ができそうなくらい立派な総合競技場が、ねじ子の実家から山一つ越えた場所にできていた。
隣には芝生の広場を備えた市民公園や、焼却炉の廃熱を利用した温水プールもある。
フィールドでは両チームの選手が、ウォームアップを始めていた。
それを鼓舞するかのように、声を張り上げるサポーターが合わせて五十人ほど。
華やかさはないが、真剣さは代表戦にも負けない。
県内にあるアマチュア八チームで構成された、社会人サッカー「県リーグ」の二部。
一年を通じて試合を行い、上位の二チームは上のリーグへと進める。
さらにそこでも勝ち残れば、全国を九つのブロックに分けた「地域リーグ」へと編入される。
またさらに勝ち残って勝ち残って……と続けていけば、いつの日かJリーグを構成するチームの一つとなり、日本代表や海外への移籍選手を輩出するのも夢ではない。
もちろん先立つものや周囲の応援があっての話だし、逆にどこかで下位に低迷すれば、あっさりと降格が決まってしまう。
翌年は、またやり直しだ。
そんなカテゴリーの一番下にある試合が、これから始まろうとしていた。
ねじ子はフィールドへと目をやった。
ゴール付近で柔軟体操をする選手達と、それを見守るジャージ姿の男がいた。
――うわ、本当に監督さんやってるんだ。
顔立ちは三十近く、肌は腕も脚も真っ黒に焼けている。
ねじ子の高校時代の同級生、望月賢吾であった。
――FC葵?
祐司のコンビニに、サッカーチームのポスターが貼ってあった。
Jリーグや日本代表のそれとは違い、きわめて地味な装丁だったが、その中の一人にねじ子は見覚えがあった。
「これ、望月君?」
少し驚きながらの質問に、
「よくわかったなあ」
弁当の並べ替えをしながら、祐司が答えた。
「まあ、ファンだったし。ある意味」
「ああ、そうだったな。確か、二年くらい前からだったかな。Jリーグ入りを目指すFC葵っていうサッカーチームができてさ。ホームスタジアムは、山向こうの市民競技場。ほら、国体やった時に作ったとこだよ。明後日、そこで試合やるってさ」
「望月君、監督さんなんだ」
「いやあ、来たときは選手待遇だったんだけど、前の監督が体を悪くしたとかで、引き受けたんだって。そのポスターも、賢吾が自分で張りに来てたんだぜ」
「へえ、偉いねえ」
「人手も金も足りないみたいだったなあ」
祐司の言葉に、嘘はなかった。
さすがにユニフォームは洗い立ての様だが、選手達が蹴っている練習ボールは、ブランドがまちまちでどれも色がはげかかっていた。
賢吾はその脇で、ゴールキーパーを相手にシュートを繰り返している。
素晴らしいシュートの連続だったが、問題はそこではなかった。
コーチがいないのだ。
キーパー以外の選手達も、誰が指示するでもなく、自分たちだけで練習を続けている。
もうこんな状況に慣れているのか、特に戸惑う様子もなかった。
――十三人?
選手の数を数えて、ねじ子は驚いた。
先発が十一名として、控えが二名しかいない――ルールではベンチの交代要員は五名まで置ける筈だった。
少数精鋭、と言えば聞こえがいいが
――クラスの対抗戦じゃないんだから。
ほんとうに人がいないのだ、とねじ子は理解した。
開始時刻が近づいた事を場内アナウンスが告げ、選手達は控え室へと戻り始めた。
手には練習で使ったボールやタオル。
賢吾も散らばったスポーツドリンクのペットボトルを集め、その後を行く。
用具係も兼ねているようだ。
ねじ子は一瞬ためらったが、
「がんばってー!望月くーん!」
精一杯の声援を掛けた。
その声に賢吾が顔を上げ、メインスタンドにねじ子を見つけると、一瞬驚いた表情を見せたが、すぐ笑顔で大きく手を振った。
サポーター達が何事かとざわめく中、試合が始まろうとしていた。
前半は互角だった。
守りに重点を置いたフォーメーションで、相手チーム――こちらは、ちゃんと控え選手が五人いた――の攻撃を何度となくしのいだ。
後半になると一転、FC葵は攻めの姿勢を見せる。
目を見張るようなパス回しにサポーターやねじ子が沸いたのもつかの間、「前掛かり」になったところを逆に突かれ、あっけなく先制点を献上してしまうと、そこで緊張の糸が切れてしまった。
あれほど統率の取れていた動きから一転、連携は意志の疎通を欠き、ボールの受け渡しを巡って選手同士が言い争いをする場面が何度となく見られた。
ダッシュで行けば間に合う場所にボールが落ちても、だらだらと歩く様なスピードで近づくから、逆転のチャンスも巡ってこない。
「またかよー!」
ためいきがサポーターの間から漏れる。
そのままいい様に相手のペースで試合は運び、結局終了間際になんとか得点はできたものの、一対三で試合は終わった。
それでも選手達が挨拶にやってくると、サポーターたちからは拍手と歓声が飛んだ。
次はがんばれよ、という声も聞こえる。
景気づけに応援歌が歌われる中、選手達はメインスタンドへと歩み始める。
賢吾も監督席から立ち上がり、選手達と控え室に入っていく。
うつむいたその顔を見ると、とてもねじ子は声を掛けられなかった。
がんばれ、の一言が空しく思えるくらいに疲れた表情だった。
そのままスタジアムを去ろうとしたが、なかなかねじ子は席を立てなかった。
「今日はいい方なんですよ。一点入りましたから」
さばさばとした顔で、サポーターの一人がねじ子に話し始めた。
スタジアムのそばにある、ファミリーレストラン。
その一角にあるテーブルで、ねじ子はサポーターたち――二十代から三十代の男女合わせて十名ほど――からチーム事情を聞いていた。
帰るきっかけのないままひとり席に座っていた彼女を、彼らが誘ったのだ。
「監督の女じゃないかって、ちょっと盛り上がりましたよ」
そういう話には、縁遠い生活らしい。
「ねじ子さんは、監督とはどういう」
「同級生です、高校時代の」
おお、という歓声が巻き起こる。
あわててねじ子は、左手を見せた。
「いやいや、人妻くらい誘える余裕がないと、監督としての器もデカくなりませんて」
「真面目だからなあ、あの人は。ちょっと遊び心があった方が、チームの雰囲気も変わると思うんだけど」
「監督引き受けちゃったのも、他に人がいなかったからで、まだ現役でやれると思うんだよね、俺は」
「でもあの人じゃないと、いろんなところに顔が利かないからさあ」
「だからって選手の働き口とかスポンサー交渉とか、なんでもやらされて可哀想だよ、実際」
――昔と、変わらないなあ。
高校時代の賢吾を思い浮かべて、ねじ子はひとり頷いた。
自分のプレーよりも、キャプテンとしてチーム作りに悩んでいた姿が、目に浮かぶ。
「みなさんは、どういった理由で応援されてるんですか?」
ねじ子が尋ねた。
テレビのニュースに出るでもない、スポーツ紙やサッカー雑誌のトップを飾るでもない。
知る人ぞしる、といった存在のチームに、情熱を注ぐ人々。
「五年くらい前かな。『ジャンゴSC』ってチームなんだけど、Jを目指しますって、でかくぶち上げたチームがあって、ここにいるみんなは、それを応援してたんだ」
「ジャンゴって、ショッピングセンターのジャンゴですか?」
「そう」
誘致合戦の末、ねじ子の手の届かない所に行ってしまった、あの店だ。
「最初は景気いい話ばっかりだったんだけど、親会社の経営がうまく行かなくなったら、あっさり目標取り下げちゃって。今じゃ社員の同好会レベルで」
「それでジャンゴを辞めさせられた選手が中心になって、FC葵ができて」
「で、俺達もそっちに鞍替えしまして、今に至る、と」
言葉は悪いが、要は残党が作り上げたチームなのであった。
「最初は選手もスタッフも、ちゃんといたんですけどね。やっぱり、有志の集まりでしょ。それにアマチュアチームだから、食いぶちも他で稼がなきゃ行けないけど、そう簡単には行かないし。そんなこんなで一人抜け、二人抜け……あ、なんかネガな話ばっかりしてゴメンなさい。監督さんは、いい人ですよ」
いい人ですよ、とその場にいた全員が唱和して、ひとしきり大きな笑いをねじ子にもたらした。
――いい人すぎるのね。きっと。
歳を重ねた今なら、わかる。
いい人すぎると、損な役回りを引き受けてしまうことを。
「よかったら、これからもいかがですか」
そう言ってサポーターの一人が、チラシを差し出した。
今月の練習と試合のスケジュールが、印刷されていた。
モノクロのコピー用紙。
おそらく、このメンバーの手作りだろう。
「ありがとう。こっちに居る間は、行ってみようと思います」
予定をちょっと延ばしても、いいかもしれない。
バッグにしまおうとして、裏になにか書かれているのに気づいた。
同じくモノクロで印刷されたそれには、
少年少女サッカースクール開催中!
あなたのお子さんのいる小学校まで、FC葵の監督・望月賢吾(元Jリーガー)が直接指導にうかがいます!
と記されていた。
「先生もやってるんですね」
感心した様にねじ子が言うと、
「いい先生ですよ!」
と、また笑いが上がった。
「FC葵!FC葵!」
ファミレスの出口で、サポーター達に混じってコールを叫ぶと、ねじ子はひとり近くの停留所へと歩いていった。
次のバスまで、あと三十分。
――今度、会いに行こう。
夕日に染まる青い稲の群を見ながら、そう、思った。
Copyright 2005 All rights reserved.