走れ豪太郎

第1章

 坂を下って角を二つ曲がると、むっとした草の匂いが強くなった。
 じりじりと照りつける陽射しは、梅雨の晴れ間とは思えないほど痛い。
 水田の間を続く長い農道を、ねじ子は歩いていた。
 豪太郎は、長期海外出張中。
 一人で留守宅にいるのもつまらない。
 親への顔見せと夏コミのネタ作りに、実家に戻ってきて早三日目。
 蛙の鳴き声が、辺り一面に響いている。
 農道の幅は車一台通るのがやっとだが、対向車は来そうにない。
 ――変わってないなあ。
 さすがに砂利道は舗装されたが、のどかな風景は相変わらずだった。
 三方を山に囲まれ、残された南への地平線にはどこまでも田園が広がり、その先にある駅や繁華街が、かげろうに揺らいで見える。
 今どき流行りの高層マンションや、巨大戦艦の様なショッピングセンターは、どこにも見あたらない。
 ファーストフードや、ファミリーレストランもない。
 ねじ子の両親が、この郊外に家を買って三十年あまり。
 宅地は増え、個人経営の商店や病院もあることはあるが、眺めは昔ながらの田舎町のままだ。
 これまでにもいくつか開発計画はあったものの、その度にどこかへと立ち消えてしまった。
 ――盛り上がったよなあ、あの時は。
 ねじ子は高校生だった。
 水田の真ん中をバイパスが通り、乗り入れ口には大きなショッピングセンターができるという話が流れた。
 駅前から通ってくるクラスメートに、
「もう『山奥』だなんて言わせない!」
と息巻いたのが、つい昨日のように思える。
 ――アレは……地主がゴネすぎたんだっけ。
 今もまことしやかに流れる、噂によれは。
 結局、来るはずだったショッピングセンターや大型家電ショップは、東の山を二つ越えた地区に行ってしまった。
 おかげで自然は残されたものの、今でもちょっとした買い物をしたければ確実に半日はつぶされる。
 ねじ子の好きなアニメ雑誌だって、学校の帰りに駅前の本屋で買うのが鉄則だった――入荷は三冊ぽっきり、発売日を過ぎれば在庫の保証はない。
 しかし。
 ねじ子の足どりは、妙に軽い。
 理由は、さっき届いた携帯メールだ。
 本文にあるアドレスをクリックすると、画面にはバーコードが――ねじ子の願いをかなえる、魔法の縞模様があらわれた。
 護岸工事できれいになった二級河川を越えると、目的地は目の前だった。
 周りの家屋や風景にはちょっと溶け込んでいない、真新しいレンガ造りの建物。
 全国にチェーンを持つ――付け加えるなら、アキヅキグループの傘下である――コンビニエンスストアの店舗がそこにはあった。
 だだっ広い駐車場には、申し訳程度に何台か自転車が止まっているだけだが、そそり立つ高い看板はどこだか誇らしげだ。
 ――やったぜ!
 なぜだか自分まで誇らしげな気分になりながら、ねじ子は自転車を止めた。
 ドアが開いて中に一歩足を踏み入れると、さらに気分は高揚していく。
 程良く冷えた空調、プレスの効いた制服に身を包んだ店員、彼らから発せられる「いらっしゃいませ」に気持ちよく頷きながら店内に目をやれば、日用品、ジャンクフード、ソフトドリンクやアルコール、総菜、お弁当がきちんと棚に並べんでいる。
 今や全国のどこにでもありふれている光景が、自分の家の傍にある。
 ねじ子はその事実を噛みしめるかのように、店内をゆっくりと歩く。
 窓際にあるのは、最新号の雑誌やコミックス。
 さすがにねじ子が愛読している様な、コアな類のものはなかったが。
 ――ブラックチェンバーの、出番だぜ!
 そう小さくつぶやくと――アニメや特撮で気に入ったセリフは、本当に言葉にして使わないとねじ子は気が済まないのだ――ジーンズのポケットから携帯をとりだした。
 画面には、先ほどのメールが運んできたバーコード。
「これ、お願いします」
 ねじ子から受け取った携帯を開くと、店員はレジのスキャナーに当てた。
 軽い電子音がしてまもなく、
「到着しております。少々お待ちください」
時給八百五十円の店員の声が、今のねじ子にはどんな高級ホテルの支配人より頼もしく感じられた。
「こちらでよろしいでしょうか?」
 差し出された封筒のラベルの宛名を見てうなずくと、ねじ子はカードで料金を支払い、受取書にサインをした。
 ずしりとした重みが、梱包材のやわらかい感触と共に両手に伝わってくる。
 ――我慢できない……。
 家に帰るまでの時間が、惜しかった。
 店の片隅にあるイートイン(お召し上がり)のコーナーに座ると、ねじ子はびりびりと封筒を破き始めた。
 中からは真新しいA4サイズの雑誌――今日発売のアニメ誌と、何冊かの文庫本。
 ちょっと気味の悪い笑いを浮かべながら、ねじ子はテーブルの上にそれらを並べた。
 コーティングされた表紙が店内の照明に反射して、ことのほかきらびやかに見える。
 ――買えたよ……自分ちの近所で!
 そんな感慨にふける彼女の後ろから、いぶかしげに声を掛ける男がいた。
「あの、ひょっとして、ねじ子?」
 レジの店員と同じ制服に身を包んだその男は、店長の名札を胸につけていた。
「あ……やだ、祐司君!」
 はずみで、雑誌が床に落ちた。
 耳まで真っ赤にしながら、ねじ子はあわてて雑誌をしまった。

「変わってないなあ」
 体を丸める様にして座るねじ子を見ながら、中学時代の同級生は忌憚のない感想をつぶやいた。
「お酒屋さん、やめたんだ」
「ああ。みんな、遠くの安売り店まで行っちまう様になったからな。鋭いビジネスセンスを持つ、長谷川商店の三代目としちゃあ新規事業で生き残りを選んだわけよ。まさか、ねじ子の旦那の世話になってるとは知らなかったけどな」
 そう言って祐司は、舌を出した。
「でも、店長さんも素敵だと思うな。おかげで、こうやって好きな本が買えるようになったんだから」
 今度はそっと、封筒からアニメ雑誌を取り出す。
 感情にまかせて破いた後が、今更ながら恥ずかしいが。
「そうだよなあ。ねじ子はアニメ、本当に好きだったもんなあ」
 本当に、ねじ子はアニメが好きだった。
 アニメの番組や雑誌を見ていると、あっという間に時間が過ぎていった。
 それだけに、この地域で放映されない番組や、続編がビデオでリリースされる作品の事を知っては――もちろん、この辺にレンタルビデオなんて洒落たものは今もない――我が身の不幸を呪ったものだ。
「レンタルはやってないけどさ、映画になったやつならウチでDVDが買えちゃうぜ。ねじ子も、見に行ってたよな、あれ」
 祐司が指さしたレジの後ろには、ダミーパッケージがいくつか並んでいた。
 バスに揺られて駅前の映画館まで見に行った、懐かしい作品ばかりだ。
 どれもねじ子はもう持ってはいたのだが、
「じゃあ記念に、全部もらおうかな」
「毎度!」
 五枚買い上げた。
「また来るね」
「そうなの?」
「しばらくは、こっちにいるから――あ、別居とかじゃないの、旦那が海外出張でいないからよ」
「ははは、わかったよ。それじゃ、せいぜいごひいきに」
 自分も年を取ったのはわかってはいるが、大人びた同級生に会うのは、なにか不思議な気分だった。
 ――結婚、したんだな。
 祐司の左手には、指輪が光っていた。
 店を出ると、急に風が吹き始めた。
 ――っと、この風だと……夕立来るかもね。
 西の空の雲を気にしながら、ねじ子は家路を急いだ。

 鮪、鰹、鯛、鰺、烏賊――刺身がずらりと並んだ夕食を見ると、ねじ子は
 ――家に帰ってきたんだなあ。
そう思う。
「今住んでるところじゃこんなの、食べられないだろ」
 半分おどけながら、半分は本気で、父親の巧が皿を勧める。
「食べてるってば」
 ねじ子も笑いながら、箸をつける。
「食べてるだけ?豪太郎さんにも、作ってあげてるんでしょうね?」
 母親も笑顔で会話に加わる。
 ――こんなに、穏やかな家庭だったかな。ウチ。
 大学のためにねじ子は家を出ると、結婚するまでの十年近くはほとんど帰らなかった。
 盆と暮れが忙しい一人娘の趣味などわかってもらえるわけもなく、帰ったら帰ったで、些細なことで口論が絶えず。
 まだまだ世話を焼きたがる両親との仲は、あまりいいものではなかった。
 それが今、円熟した夫婦漫才に導かれるかのように、話を弾ませる自分がいる。
 ――あ、そうか。
 会話が弾む理由がもう一つ、わかった。
「お父さん、野球は見ないの?」
 週末の夜、食事中でもゴールデンタイムはテレビで野球を見るのが、巧の「習わし」だった。
 さほどねじ子は野球に興味を覚えなかったが、画面に釘付けになっては一喜一憂する父親の姿は、よく覚えている。
「ああ。ここ何年か、見なくなったな」
 巧は穏やかに答えた。
「やっぱり、つまんないから?」
「それもあるけどな……。本当は退職したら、心ゆくまでテレビや読書でも、と思ってた。だけどいざ暇になったら、なんか違うんだな」
「そうなの」
「体が言うことを聞くうちは、部屋の中にいるのがもったいなくってな。この辺は自然が残ってるから、朝の散歩だって結構おもしろいんだ」
「ふうん」
 しみじみと語る父親に、母が相づちを打った。
「そうなのよ。お父さん、会社に行ってた時よりも早く起きちゃって、お母さん最近寝不足なのよ」
「お前も早起きすればいいんだ」
「あたしはのんびり過ごしたいのよ。そんなに元気なら、どっか連れてってくれればいいのに」
「おう、どこに行きたい?阿蘇山か?」
「新婚旅行で行った時、早く帰りたがってたわよねえ、お父さん」
「馬鹿言え、あれだけ揺れてたのに、登ろうとする方がおかしいんだ」
 そんな会話を聞きながら、
 ――私達も、こんな風に年を取れるかなあ。
ねじ子は、そう思った。
Copyright 2005 All rights reserved.

-Powered by HTML DWARF-