王子様と私

第7章【JR新宿駅・南口前広場】

 荒れた荒れた。
 最後の一線でレストランを壊すほどの大暴れはしなかったものの、あれからイリアは飲みに飲んで、荒れに荒れた。
「おーい、西武新宿線ってこっちでいいのかー?」
 肩を貸しているぷぢ子が耳元で叫ぶが、意味不明の言葉が返ってくるだけだ。
「まったく、これじゃあ見捨てて帰れないよ。仕方ない、突発本の原稿も残ってるけど、今日はイリアんちに泊まるか……ねじ子、どうした?」
「お手洗い、行きたい」
「んがーっ!その辺の電柱でいいだろ!」
「ひーどーいー」
「やかましいっ!だいたいお前が余計なものを見せ……そこのゲーセン、寄るか。オレも喉乾いたし、イリアも少し醒ましてやらないと」
 土地柄のせいかあわただしさは否めないが、それでも比較的落ち着いた雰囲気の店に、三人は入っていった。
 なるべく客のやらなさそうなドライブゲームを選ぶと、ぷぢ子はイリアを座らせた。
「お店の人には悪いけど、こっちも非常事態だからなあ」
 トイレから帰ってきたねじ子が、自販機で買ったスポーツドリンクを差し入れる。
「お、さんきゅー。ほら、ちったぁ酔いを醒ませや」
「うう……二億年、許さーん!」
「何を言ってるんだよ」
「でも、イリアさんがここまで荒れるなんて、余程だよね」
「まあな。普段おとなしいだけに、貯まってたモンもあるんだろうさ」
 上気した顔は目の開かぬまま大きく揺らぎ、ところどころ髪の毛もほつれ気味だ。
 上品なタイトスカートも、だらしなくめいっぱい広がっている。
 いつもの彼女とは違う、疲れきった女の姿がそこにあった。
 残された二人が、どうしたものかと思案していた時だった。
「……銀髪」
「なんだ、ねじ子?」
「ほら、あそこ。ミスタードリラーやってる子」
 そこには見事な指使いでススム君をあやつる、銀髪の少年がいた。
「もしかして」
「まさか」
「いや」
「でも」
「確かに」
「やるか」
 思案した末に、二人はイリアの両脇に立った。
「せーの」
「王子様だよーっ!」
 跳ね上がった拍子に、イリアは額を画面にぶつけた。
 やや間があって。
「もぉのすごく痛えぇーっ!」
 野太い叫び声を聞いて、銀髪の少年も立ち上がった。
 彼の名はアンリ・クラインバルト。
 アニメとゲームの好きな、どこにでもいる……わけではない、ちょっとわけあり男の子なのであった。

 その夜イリアのマンションで、三人は王子の身の上話を、かなり上手な日本語で聞いた。
 端くれとは言え王室の一員であり、それゆえの毎日がいやで、会社を作ったこと。
 その一方で、日本の文化――特にアニメとゲームに、ずっとあこがれ続けていたこと、研究を重ねていたこと。
 公国はかなり前から財政危機だったが、誰も真剣に考えなかったこと。
 植田美貴の人間としてまずい部分。
 などなど。
「それにしても、ウチに話が回ってくるまで誰も手を差し伸べなかったのが、よかったと言うか悪かったと言うか」
 シャワーを浴び、すっかり落ち着いた口調でイリアがこぼした。
 バスローブ姿ではあるが、それに動じる王子ではない。
「ええ。それでも、あやしい話はありました。自称『ゲームデザイナー』って人たちからの売り込みもずいぶんありましたね」
 くつろいだ格好で、王子が言う。
「あー、まだまだあるんだ、そういうの」
 遠い目をして、ぷぢ子がつぶやく。
「来ますよ。すごくスケールの大きい話が。でもメールを返すと話は二分の一の大きさになって、企画書を出してもらうと四分の一になって、直接会うともう一割残ってるかどうかでしたね。だから実現した話なんてありません」
「賢明だなあ。ゲームでひと山、はもう古いよねえ」
 ねじ子が感心する。
 三人とも、不思議な気分だった。
 目の前にいる少年は、自分たちの半分しか生きていないはずなのに、その穏やかな口調と態度が、心地よい安らぎを与えてくれる。
 育ちの良さ、というのだろうか。
 豪太郎にも通じる、リーダーにふさわしい人間が持つ魅力が、そこにはあった。
「でも、本当に今夜はここにやっかいになっていいんでしょうか?」
 時間を気にしながら、アンリが尋ねた。
 そろそろ終電がなくなる頃だ。
「よろしゅうございます。王子様はベッドルームをお使い下さい。我々はリビングで休みます」
 イリアの申し出に、王子はほっとした表情を見せた。
「うわあ、ありがたいです。タタミと布団は、まだ慣れなくて……」
「あんたの泊まってるホテル、ベッドないの?」
 ぶしつけな質問を、ぷぢ子がぶつけた。
「いや、お金も無駄遣いできないから、えーと、『ウィークリーマンション』ですか?あれに泊まっているんです。安いからベッドが畳と布団なんですけど、あれなら一ヶ月くらい東京にいられるし、食費も浮きます。ちゃんとネット回線も来てるんですよ」
 そのあまりのけなげなさに、三人は同時に感嘆と悲鳴の叫びを上げた。
「王子!もったいのうございます!ぜひとも明日からは私の実家に!」
「私のマンションも差し上げます!心配なさらずとも、豪太郎さんの家に押し掛けますから!」
「いえいえ、ここは気心の知れた外国人同士仲良く!」
 皆どさくさに言いたいことを言っている様だが、アンリは笑って答えた。
「やっぱり、悪いですよ。明日は帰ります。それより、お願いがあるんですが……」
 三人、身を乗り出して訴えを聞く。
「コミケに、行ってみたいんです。一人でも行くつもりだったんですけど、やっぱり不安なんで。もしよろしかったら、連れていってもらえませんか?」
 再び三人が、今度は歓喜の声を上げる。
「よろこんでお引き受けしましょう!殿下に一般入場なんてまだるっこしいことはさせられません!」
 まるっきり昼間のテンションで、ぷぢ子が叫ぶ。
「でも、ウチのチケはこの三人でわけちゃったし……」
 ねじ子が言葉を濁すと、ぷぢ子はさらに声を張り上げる。
「クリスのバカがいるよ」
 クリスとは豪太郎の妹だ。
 若干十四歳ながらすらりと伸びた手足にはコスプレが似合うし、勝平という社会人の彼氏もいる。
 そこが苦労人のぷぢ子には、気に入らない様だ。
「あ、『勝平工房』。同人ソフトの日で取れたんだ」
「どうせまたメイドのコスプレして勝平とちちくり会うだけなんだから、せめて余った一枚は有効に使わせてもらおうぜ」
「まあ、それでいいか。豪さんも因果な妹をお持ちで……。ところで王子、なぜ我々がコミケの達人だとわかったんです?同じ匂いがしてるとか?」
「この部屋を見て、わかりました」
 指をさした先には、壁一面の棚にぎっしりと並べられた、ビデオやDVDのパッケージが。
 きちんとジャンルわけされているのが、なんともイリアらしい。
 もっとも、その大半はアニメとゲームなのだが。
「これだけアニメに興味がある人だったら、きっとコミケにも詳しいんじゃないかと思ったんです。それと、ここに来るタクシーの中で、残りのお二方がずっとコミケの話をされてましたし」
 お互いに見つめ合い、しばらく小刻みに震えると、三人は大声で笑い出した。
 暑いけど楽しい夏コミになりそうな、そんな予感がした。
Copyright 2004 All rights reserved.