王子様と私
第4章【有明・東京ビッグサイト西館・アキヅキブース】
独特のざわついた雰囲気が、イリアの神経をいたずらに刺激する。
十日後にはコミケの舞台となる東館は、スーツ姿の客でいっぱい。
アキヅキの主催で開かれた「ネットワークコンテンツフェア」も、今日で最終日。
一時の勢いはなくなったものの、それでもまだ見ぬ広大な地に夢をはせる者は後を絶たない様だ。
この三日間で何枚の名刺を交換したか正直憶えていないが、それもあと三十分で終わりだ。
主催ブースの中にある専用コーナー――パネルで区切っただけの代物だが――で、最後の商談を待つ。
「ご苦労様。あと、もう少しだから」
こんな時でも身内に笑顔を絶やさない豪太郎を見て、イリアは少しほっとした。
そんな小さな幸せが、アキヅキに長居する大きな理由にもなっている。
「初めまして」
客が来た。
二人。
一人はスーツ姿の日本人女性、もう一人もスーツなのだが、ボトムは半ズボン。
まだ十代半ばに見える少年だ。
「今回のお話でございますが」
挨拶を交わすと女がブリーフケースから資料を取り出し、一方的に話を始めた。
イリアも適当に聞き流す。
ざっと見たところ、さして目新しい言葉も技術も、資料には書かれていない。
なんとかして業界の一角に食い込もうとする意志だけが、女の口調から伝わってくる。
こいつらと再び合う確率、そう高いとも思えない。
――早く終わらないかな。
やけにすれた態度が自分でもいやになって、イリアは目線を少し泳がせる。
少年の瞳が、グレーがかった青だとその時気がついた。
髪はプラチナシルバーだし、肌だって下手をするとイリアより白いかも。
気づかれないように名刺を見直すと、日本語で
(株)ユーロネットサービス
代表取締役社長
アンリ・クラインバルト
裏返すと英独仏の三カ国語で、同じ事が書いてある。
本社の場所には欧州の片隅、山手線の内側に入ってしまうほどに小さな国の名が記してあった。
主な産業は観光。
イリアも子供の頃、遊びに行ったことがある。
緑の森と澄んだ湖が、印象的だった。
そんなご当地話をしたいのだが、相変わらず女は喋り続けていた。
外来語をいちいち原語のアクセントで言おうとするので、耳障りなことこの上ない。
早く会議を終わりたいが、終わるとアンリ君ともお別れだ。
身悶えするような気持ちで女の顔を眺めていると、
――うわっ。
思わず、叫びだしそうになった。
やはり会議は最後まで、気を抜かないでいるべきだった。
女の名刺を見て、イリアはそう思った。
大手家電メーカーの、IT部門統括マネージャー。
名前は、植田美貴。
同姓同名の他人でなければ、会話のあいまに唇を神経質にゆがませる癖がそのままならば、そいつは。
中学時代、転校したばかりのイリアを――たぶん妬んで――さんざん虐めた、「悪魔みたいな女」なのであった。
Copyright 2004 All rights reserved.