ジオのゲームはぁ、世界、いちィィィ!

第6章

 それから二ヶ月ほどが過ぎた。
 場所はふたたび、有明ビッグサイト。
 あいにくの大雨となったものの、第六四回コミックマーケットには普段通りに多くの人が集まりつつあった。
 並んだスペースの一角に、真理子の姿があった。
 体を包んでいるのはいつものパンツスーツから一変、ねじ子のアドバイスを受けて購入した、ゆったりしたシルエットのワンピース。
 普段結い上げていた髪の毛も、今日はナチュラルなウェーブを背中まで描いている。
「なんだよ、似合ってんじゃねえかよ!」
「当たり前よ、コーディネーターが一流なんだから。明日と明後日のアルフィーのコンサートだって、それ用のワンピースを見立ててあげたのよ」
 メイド姿に着替えてきた、ぷぢ子とねじ子が、勝手なことを言う。
「ありがとう。この雨でどうなるかと思ったけど、豪太郎さんのおかげで助かったわ」
 真理子の感謝の言葉に、ねじ子がおどけて応える。
「『よかったらビッグサイトの前にあるオフィス、木曜から空いてますから泊まってもいいですよ』……そんなこと、私にも言ったことないのにね!あーくやしい!」
「お前の価値観はよくわからねーよ」
 今日一日、真理子は自ら願い出て、ねじ子のスペースで売り子を体験することになった。
 いわば、ショック療法。
「この際せっかくだから『社長夫人』に手伝ってもらって特訓しなきゃ」
「無理しないでくださいね。オタ男子が絡んできたりしたら、すぐ言ってください」
「大丈夫。ダメだと思ったらちゃんと言うから」
 無論、ジオテック役員達の「おたくムーブメント」は程なく終息を迎えていた。
 定例の役員会議で、豪太郎は呆れたように言ったものだ。
「みなさん、夢中なのはわかりますが……形に捕らわれすぎです。その熱意、そろそろ本業に生かされてはいかがですか?」
 役員たちのうなだれた顔と言ったらなかった。
「豪さんて、言う時は言うから……」
 苦笑しながら、ねじ子がつぶやいた。
「ま、不幸中の幸いというか、社内の空気が変わってきたのは確かね」
「ウチの店もあんたのトコが活気を取り戻してくれたんで、いろいろ助かってるんだよ」
 豪太郎の説明通り大幅なリストラこそなかったが、各部門の採算はきっちりと見直されいくつかのタイトルは開発が中止となった。
 残ったタイトルは、ゲームバランスや操作性をぎりぎりまで調整してから、発売にゴーサインが出された。
「最後の練りっていうのかな、去年までのおおざっぱな仕上げっぷりに比べると、ずいぶんとマシになったって感じだな」
「ありがとうございます。こんなこと言うのも何だけど、結構みんな、がんばったから」
「でも気ぃ抜くなよ、これでようやく他に並んだってところなんだからさ」
「ええ」
 穏やかな笑顔を、真理子は返す。
 やがて時刻は十時を迎え、館内には開場のアナウンスが流れた。
「うわー、結構どきどきするね。ゲームショーとはまた違った緊張感があるなあ」
「ありますよね。売り子だけでそうなんだから、自分で本なんか出してたら、ドキドキじゃ済まないですよ」
「本が間に合うかどうかのドキドキも、また格別だよな」
 そんな会話をしている三人の前に、一人の男が現れた。
「お、初めてのお客さんだぜ。やおいサークルに朝イチで男、もうコアな事この上ないね」
「バンダナ、サングラス、両耳にはピアス、分厚い胸板にピタTシャツと金のネックレス……うーん、コアすぎる。普通なら『男性の方には……』って断るところですけど、接客やってみますか?」
 二人にせかされて、真理子はお約束の文句を口にする。
「いらっしゃいませ、よかったらどうぞご覧になっていってください!」
「ええと。新刊を、全部ください」
「ありがとうございます。二冊で、七百五十円になります」
「はい。あと、よろしければ、ここでお話をしたいんですが……海老沢さん」
「?」
 真理子はしばらく男の顔を眺めていたが、やがて
「まさかとは思いますが……秋月社長?」
その声にサングラスを外した男の顔は、まぎれもなく豪太郎だった。
「うわー、抜き打ちでガサ入れだなんてひどいよ豪さん!」
 あわてて本を隠そうとするねじ子に、
「ははは、ごめんなさい。新刊はお返しします。今日はどうしても、海老沢さんにお礼を言いたかったんでね」
豪太郎はいつもの調子で答えた。
「それでそんなハードコアな変装までして……」
「人聞きが悪いなあ、ぷぢ子さん。イリア君に教えてもらったのに」
「まー、妻である私を差し置いて、豪さんにこんな服を着せるなんて……わりと許せない!」
「やっぱりお前の価値観はよくわかんねーよ」
 そんな二人をよそに、
「あの、お礼とおっしゃられても私、社内を混乱させてただけですし、ねじ子さんにも迷惑を掛けてましたし……」
ひたすら恐縮する真理子だったが、豪太郎は構わなかった。
「その件は、別に気にすることはないよ。あれぐらいの話、見抜けない方がどうかしている」
「はぁ……」
「それに、いいタイミングで揺さぶってくれたし。会社がくっつく時って、みんなよそ行きの顔しか見せないものだけど、あれのおかげでいろいろな事が見えてきた。ありがとう。でも今日の件は、そっちの方じゃないんだ」
「そっちじゃない?」
「これに、サインをしてくれないかな」
 豪太郎はCDが入ったケースを差し出す。
 帯にある文字は「ジオのゲームはぁ、世界、いちィィィ!」――
「きゃーっ!」
 思わず真理子は、あらぬ声で悲鳴を叫ぶ。
「まずは製品をチェックすることから、その会社への理解は始まるからね……ねじ子さんに勧められてやってみたんだけど、こんなおもしろいゲーム、なんでヒットしなかったんだい?」
 真顔で尋ねる豪太郎に、
「いや、その、おもしろいって言えば、いろんな意味でおもしろいゲームでしたが……」
真理子はしどろもどろになっていく。
 じれたぷぢ子が、背中を叩かんばかりにどやしつけた。
「だからこんな時は吹っかけろって!『パート2も企画してるんです。よかったら社長も声の出演、されませんか?』とか言って予算ぶんどるんだよ!」
「そういうものかなあ……」
 まだ戸惑っている真理子に向かって、豪太郎はうれしそうに語り始めた。
「あ、それ出たいね。前半は敵方にいるライバルキャラだけど、中ボス戦で洗脳が解けて味方になるんだ。その後、主役をかばって行方不明になるけど、ラスボス戦で味方全滅か!ってところでこう、矢が飛んで来てさ。みんなが振り向くと、逆光を浴びて岩の上で腕を組んで立ってる……デザイン的には、片目が隠れてるといいな」
「ねじ子さぁ、豪さんに毎日、何吹き込んでるんだ?」
「ちっちっち。『調教』が進んでると言ってほしいわね」
「調教ねえ……」
 そんな騒ぎを耳にしながら真理子はジャケットにペンを走らせると、決意したように尋ねた。
「ねじ子さん、あとで紙袋貸してくれる?」
「いいですけど、どうするんですか?」
「買い出ししてこなきゃ。『レディナイトサーガ2』の資料集めに」
「わお。なんだったら、作者が本売ってますよ、隣のホールで」
「せっかくだから、二、三発殴ってきちゃおうかな」
「念のため変装して行けよ!ジオのマニアはめざといからな!ヘタしたら囲まれちゃうぜ」
「いまサインの練習したから、大丈夫よ」
「サブタイトルは『俺の下でわめけ』っていうのはどうかな」
「豪さん、それぜんぜんジャンルが違う」
 雨はいよいよ激さを増してきたが、人の波は途切れることを知らなかった。

 入社以来二十年、何度となく訪れたはずの部屋で、入江は落ち着かない様子を隠せなかった。
 気ぜわしくポケットをまさぐる。
「ここ、禁煙でしたよ」
 真理子のたしなめるような声に、彼は苦笑いしながら答えた。
「だいたい、もう半年前からやめていたんだよな」
 ジオテック本社ビル、最上階に位置する社長室。
 先週からここの主になった入江が、真理子に辞令を手渡した。
「右の者、開発統括本部長を命ず――たいへんな時期ではあるが、今まで以上にがんばってくれよ」
「専務――いえ、入江社長も、がんばってください」
「ああ、がんばるとも。しかし提携が決まってからというもの、嵐のような六ヶ月だったな。あの、秋月君の底知れない能力には、驚かされるばかりだったよ」
 その声にふふ、と小さくつぶやいて真理子は言う。
「豪太郎さんの本当の力は、あんなものじゃないですよ。入江さんもこれからちゃんと働かないと、怒鳴りつけられちゃいますよ」
「その時は開発のせいにして、言い逃れるさ」
 入江の皮肉に、
「大丈夫ですよ」
 いたずらっぽい笑顔を浮かべて、真理子は答えた。
「だって、ジオのゲームは世界一なんですから」

―終―


(8月18日加筆修正、200字詰め69枚)


【配役】
海老沢真理子……勝生真沙子

秋月ねじ子……三石琴乃
秋月豪太郎……置鮎龍太郎
浅茅不二子(ぷぢ子)……林原めぐみ
角田勝平……山口勝平

入江宏一……戸谷公次
比須田常務……山下啓介
役員たち……掛川裕彦、塩屋浩三、佐藤正治
ジオテック社長……田中亮一
第三開発部社員……中井和哉
草薙匠……堀川りょう
タクシーの運転手……池水通洋

リチャード・ヤン……伊武雅刀(特別出演)
Copyright 2004 All rights reserved.