ジオのゲームはぁ、世界、いちィィィ!
第2章
タクシーは高速を降り、やがて銀色に輝くジオテック本社ビルの前に止まった。
高すぎる吹き抜けと、けばけばしいインテリアが目に付く入り口を抜けて、真理子は最上階直通エレベーターに乗る。
――あれ、入社したときから変わらないんだよね。社長の趣味なのかな。
そんな事を考えながら、最上階フロアに足を踏み入れた。
――カーペット、いやに粘るな。
提携解消になんてなければよいがと思いつつ、真理子は大会議室のドアを開けた。
予定時刻まであと十分ほどだったが、席はほとんどが埋まっていた。
ほとんどが五〇代以上の男性たち。
女性は真理子を含めて二、三人だ。
あまり目立たないように、真理子は高く延びた背を小さくかがめながら窓際の席に座った。
「海老沢君」
隣の席から小声で呼びかけたのは、専務の入江だった。
きわめて冷静に、彼は現状を説明し始めた。
「ここまで来てなんだが、どうも雲行きが怪しいようだ」
「まさか」
真理子も声を潜めて答える。
「条件面で、折り合わなかったらしい」
「そんな」
「最悪、ご破算かもしれんが――社長の話は、その件だ」
――この歳でまた職探しか?
性急な心配が頭をもたげて来た頃、ドアが開き社長が入ってきた。
その後ろに、二人の男女を引き連れて。
――?
悪い冗談ではないかと、真理子は我が目を疑った。
――豪太郎さん?
目を凝らしてみたが、確かに社長の後ろに立つ背の高いスーツ姿の男は、世界でも有数のIT企業である「アキヅキ」の若きリーダー、秋月豪太郎だった。
真理子も何度か、顔を合わせたことがある。
その現実離れしたプロフィールは、真理子が知っている男たちの中でも、もちろん文句なく一位だ。
隣にいる、豪太郎と同じくらいの背丈の女性は、秘書のイリア。
ドイツ人特有の彫りの深い顔立ちと冷静な物腰は、やや取り付きにくい感もあったが、話してみると意外とウマが合った。
――にしても、いったい。
緊張と興奮が混ざり合った、妙なテンションが真理子を包んでいく。
「諸君、朝早く申し訳ない。これから、提携について説明をいたします」
腰を下ろした社長が、なんだか小さく見えた。
「以前から進めていた本件でありましたが、最後の段階で、予定との間に、少々、えー、ずれ……動きがあったのでありまして」
額に汗がにじむ。
――身内向けの席なんだから、もう少しリラックスしてよ。
できるものならば、やっているだろう。
社長の実直そのものな態度が、よきにつけ悪しきにつけ、現在のジオテックを体現している。
「その、解消になった際に、こちらの、えー、アキヅキ様から、ありがたくも提携のお申し出がありまして、急な話ではありますが、大筋で合意に至った、というのが現状であります」
――本当に?
社長の説明を聞いて尚、真理子は状況が理解できなかった。
――ウチを安く買いたたいて、どこかに転売する気じゃないの?
そこまで自分の会社を卑下しなくてもと思うが、染みついた性根はすぐには拭えない。
社長の紹介を受けて、豪太郎が立ち上がった。
真理子達も一斉に起立する。
みな戸惑いの表情を隠せない。
中には、直立不動の者もいる。
「ああ、みなさん、お座りください」
落ち着いた、優しい声だった。
場の緊張が、少しほぐれた。
「ご紹介に預かりました、秋月豪太郎です。本日は急なお呼び出しにも関わらず、お集まりいただきましてありがとうございます」
静かなお辞儀の群。
仕事相手としてあらためて見る豪太郎は、やはり凛々しかった。
「アキヅキのグループに入ると言うことで、不安に思われている方もおられるでしょう。しかし、私自身の考えとしては、早急かつ大幅な組織変更は予定しておりません。ジオテックが今まで生み出した資産を有効に活用し、以前の力を取り戻す日まで、我々はしっかりと見守る――そんなスタンスを考えております」
動揺を鎮めるかのような表情、話しぶり。
おそらく演技もだいぶ入っているとは思うが、正直者が生き残れるとは限らないのがビジネスの世界だ。
――それで奥さんがあれっていうのも、世の中わからないよねえ。
昨年の五月。
豪太郎は一人の女性を妻としてめとった。
名前は、ねじ子。
アキヅキが買収した先のOLを見初めたという話だが、式の二次会に呼ばれた真理子は終始首をひねっていた。
豪太郎の隣にいたのは、とりわけ美人でもなんでもない女だった。
結婚式はジオテックのテーマパークでやらないと死ぬ!と真理子に直談判してくる様な女だった。
イリアに聞いたところによれば、趣味は同人誌作り。
それさえあれば他にはなにもいらない女だとか。
――どうやって知り合ったんだろうね。
いまだに、その謎は解けない。
「以上で、当面の方針に関する説明を終わりますが、なにか質問のある方はおられますか?」
豪太郎の声に二、三の者が手を挙げ、差し障りのない賞賛と従順を口にした。
――ま、いろいろあるみたいだけど、これまで通りできるだけの事はやっていこう。
手の届く範囲で精一杯やって、あとは出たとこ勝負。
経験則に従って、真理子は深く考えないことにした。
社長と豪太郎、そしてイリアは、部屋の外へ向かっていく。
この後、記者会見が待っているのだ。
すると。
「ああ、海老沢さん」
豪太郎が呼びかけた。
室内の全員が真理子に目を向ける。
「はい?」
「式の際はどうもお世話になりました。久しぶりなのに、時間が取れなくてごめんなさい。今度ゆっくり、妻も交えてお話ししましょう」
知った顔があった安堵感からだろうが、
――気持ちはわかるけど、場所は選んでほしかったなあ。
彼女の苦い返事を聞く間もなく、豪太郎たちはドアの向こうに姿を消した。
ざわついた雰囲気に耐えきれず、真理子は大股で三開に戻っていった。
Copyright 2004 All rights reserved.