blusen4

第7章

「よっ、おっかけご苦労さん!」
 紅潮した顔で、ぷぢ子が叫んだ。
 豪太郎は恐縮した顔で、頭を下げる。
 ライブは大盛況だった。
「どっかのショボいゲーム会社とは大違いだよな!」
 急遽、豪太郎なじみのホテルに部屋をおさえて、blusen4の打ち上げが始まった。
 窓越しに見える、ベイエリアの夜景は時間を追うごとに美しくなっていく。
「えー、まずは、乾杯!」
 ねじ子の音頭で、グラスがぶつかる。
「短い期間でよくやったよ、オレたち!」
 ライチサワーを飲み干して、ぷぢ子が言う。
「みんながんばったもんね!」
 ウーロンハイを飲み干して、ねじ子が答える。
「やったぜって感じね!」
 またたくまに大ジョッキを飲み干したのは、もちろんイリア。
「本当、みなさんありがとうございました」
 カルアミルクをゆっくりと味わいながら、真理子が深々と頭を下げた。
「悪いけど、最初から説明してくれないかな……」
 ジンをベースにベルモットとパイナップルジュースを加えた、その名も「ミリオンダラー」を口にしながら、ひとり蚊帳の外の豪太郎がつぶやいた。
「それはね」
 余程、練習してきたのだろう。
 四人は、そろって人差し指を右目の横に立てた。

 発端は、開発部向けミーティングでの真理子の気安すぎる約束からだった。
「今年もあともうちょっとだけど、売り上げ目標を達成したら、なんだって言うこと聞いてあげるわよ〜」
 相次ぐタイトルの延期、開発費の高騰――目標と差が開く一方の一年を過ごし、呆れたあまり発したその一言を、誰もが聞き逃さなかった。
 今から何をしようと、間に合うわけがない――そう高をくくっていた真理子をあざ笑うかのように販売部からのデータは驚異的な伸びを示し始め、ぎりぎり目標を上回る形で十二月の終わりを迎えた。
「どのタイトルに再販が掛かったの?」
 真理子には信じられなかったが、最後の最後で底上げをしたのはゲームではなかった。
 売り上げはあまり芳しくなかった、恋愛シミュレーションゲーム――一部のマニアには熱狂的に迎えられたが――のイメージアニメがDVDとなって発売され、それがなぜか海外で評判を呼んでしまったからだった。
 北米、欧州、アジア、中東……世界のあらゆる国から毎日大量にファンレターが寄せられ、中には大使館経由でゲーム本編を売ってほしいというものもあった。
 ――こんなアニメが、ねえ。
 古めかしい漢字を組み合わせた奇妙な名前の少女たちが、毒々しい色の大きな瞳を輝かせ、頭にはやはり日本人とは思えない色使いの髪をもっさりと乗せ、華奢な体を装飾たっぷりの制服で包み、校則がやけにゆるい学園生活を繰り広げる。
 ――どこの街にあるのよ、この学校。
 真理子がもっとも苦手とする世界が、そこには描かれていた。
 売れた原因は、いまだにはっきりしない。
 どこか欧州のマイナーな映画祭で気まぐれにノミネートされたからだとも、中国の海賊版業者が作品に惚れ込んでしまい正式に代理店契約を結んでしまったからだとも、噂されている。
 しかし、売れてしまったものは仕方がない。
 社内投票で決まった真理子へのリクエストは、
「ハイパージオシティで『とまらない想い』を歌うこと」
であった。

「ひっどいでしょー?」
 ややアルコールが回ったのか、リラックスした口振りで真理子が豪太郎に同意を求めた。
「人を呪わば穴二つ……部下の力を見くびっていた罰だよ!」
 遠慮ない突っ込みを、ぷぢ子が入れる。
「やっぱり、ジオテックの底力恐るべしって事ですよ。あの歌を歌わされた事だって、きっと海老沢さんに再評価してもらいたかったんじゃないですか。来年は、よろしくお願いしますね」
 上長らしく諭した豪太郎だが、
「なんか、今日はチャラついたコスプレイヤーが、知ったかぶってる様にしか見えないね」
ぷぢ子の辛口コメントが妥当に見えてしまう。
 あまりの似合っていなさぶりに、
「馬子にも衣装……」
イリアまでが、穏やかならぬ言葉が出かかった。
 もちろん「真の大物にNGなし」である。
 この程度のことで気分を害する豪太郎ではないから
「でも本当、びっくりしたよ。イリア君までが、風邪だなんて嘘をついてレッスンしていたなんて」
素直に、驚きを口にする。
「そりゃあもう、ジオテックはもとよりアキヅキグループの一大事でございますから、全員一丸となりましてご協力を。特にねじ子奥様のご尽力は、素晴らしいものがございましたよねえ皆様?」
 ぷぢ子の意味ありげな言葉に四人は顔を見合わせた後、
「おーっほっほっほっほっほ!」
揃って高笑いをしてみせた。
「え、そんなにがんばったの?ねじ子さん、すごいなあ」
「おーっほっほっほっほっほ!」
 豪太郎は知らない。
 ステージ衣装、振り付け、選曲……それこそ寝る間も惜しんでねじ子が今日のライブに注力していたことを。

「終わりよければ全てよし――とは言うあるが……奥様、その格好は少々気張りすぎあるよ」
 ハイパージオシティの制服から普段着に着替えた美麗が、あきれた様に言った。
「え、そうかしら。息子の嫁ががんばってるんだから、こっちもと思って」
 レースクィーンとおぼしきミニのワンピース姿で、マーサがさらりと答える。
 もちろん、年齢を感じさせない程に似合ってはいるのだが。
 ヤンのいるペントハウスを抜け出してたった今、定宿にしているホテルに戻ってきたばかりだ。
「その格好でゆりかもめに……」
「タクシー呼んだわよ」
「まぁ似合ってはいるし、気に入ったなら一晩中着ていても法には触れないあるが」
「なによその言い方。あのねじ子さんがここまでやってるのよ。私だってちょっとくらい、はじけてもいいじゃない?」
 そう言って、マーサは備え付けの大画面テレビをつけた。
 ネット回線とつながっているそれには、blusen4のプロモーションムービーが流れ始めた。
 今夜のステージと同じく、ブラウス姿の四人が主役だ。
「いやあねえ、素人の癖に凝った映像で。予算、きっとねじ子さんの持ち出しよ」
「スタッフクレジット、見たあるか?」
「金を積んだだろうけど、よくあの監督を呼べたわね。ロリコンだった筈なのに」
「ねじ子さん、本当にうれしそうあるね」
「引っ込み思案だけど、本当はこういうの向いてるんじゃない?最初見たときは、倦怠期だからってちょっとマニアックかなって、心配したんだけど」
「それは考えすぎある」
「でもまさか、ヤンが声を掛けてた連中が、このムービーを見てパーティー蹴ってライブに行っちゃうなんて思わなかったわよね」
「社長になっても、おたくの根は変わらないあるか」
「いつもは見栄を張って無理してるけど、きっとこういう女の人の方が落ち着くのよ」
「そうあるかねえ」
Copyright 2004 All rights reserved.