blusen4

第6章

 最高と言う言葉は、今の自分のためにあるのではないか。
 パーティー会場に足を踏み入れたヤンは、心からそう思った。
 今年完成したばかりの、お台場にある高級ホテル。
 大企業のパーティーと言えば、宴会場を貸し切ったバイキング――そんな常識を覆す様に、クリスマスの夜景が美しいペントハウスは、今まさにヤンのために用意されていた。
「おはようございまーす」
 談笑していたコンパニオンの女性達が、一斉に挨拶をする。
 夜なのに――一瞬ヤンはそう思ったが、理由を思い出してひとり苦笑した。
 ――やっぱり、タレントさんは違うなあ。
 わざわざ、モデル事務所から手配させたのだった。
  室内とはいえきわどい服を着せられ、仕事の中身はホステスまがいではあるが、不満はすべてギャラの上乗せで解消してある。
 もちろん、こんな時期にスケジュールの空いている者ばかりではあるが、それでもヤンは気にしていなかった。
「なんたって、今夜は若い奴らがいっぱい来るんだ。ありきたりのもてなしじゃあ、失礼だよ!」
 誰に聞かせるでもなく、つぶやいた。
 独り言が多いときは、ヤンの機嫌がいい時である。
 支配人と最後の相談を行いながら、比須田は少し安心した。
 ――後は、時間通りに客が来るだけか。この分ならテレビ中継も、問題ないな。
 話は一ヶ月前にさかのぼる。
「今年のパーティーは、こじんまりと行こうじゃないか」
 万事派手好きのヤンにしては、珍しいことを――その言葉には裏があった。
 芽の出そうな新興のIT企業を呼んで顔と恩を売っておき、その後どこかでジャックポット(大当たり)が出そうになったらすぐさま買収する――そんな作戦が、ヤンの頭の中にできあがっていた。
 アキヅキグループとの競争で、やや劣勢に立った――間違ってもヤンはそんな言葉を口にしないが――現状を挽回するべく、ヤンが打ち出したプロジェクトの一端である。
 若手と会合する風景を交ぜつつ、途中で買収した野球チームがらみのテレビインタビューも入るから、宣伝効果も大きいはずだ。
「私も若い頃は、いろいろ苦労したもんだ。そんな時に優しい声を掛けられてみろ、一生忘れられないぞ?」
 ――いま苦労している社員には、優しくされないのですか?
 そんな言葉は墓場まで口にするまいと、比須田は思った。

 夜のお台場には、この季節にしてはめずらしく穏やかな潮風が吹いていた。
 ジオテックの大型アミューズメント施設――「ハイパージオシティ」の海を見下ろすテラスに、豪太郎はいた。
 ――いまどき社を上げてパーティーなんて、流行らないか。
 いろいろと調整はしたのだが、どのグループ会社も忙しく――特にジオテックはかきいれ時でもあるため、今年は見送ることにした。
 おかげで、ぽっかりとスケジュールが空いた。
 ねじ子を誘って――とも思ったが、先約があると言って朝早くから出かけてしまった。
 イリアは風邪を引いたとかで、今日は休んでいる。
 こんな時に限って、急ぎの仕事もない。
 陽が沈むにつれて赤く染まっていく空を見てると、ひとり社長室に閉じこもっているのもばかばかしく思えてきた。
 定時のチャイムと共に会社を出て、そのまま車を走らせているうちに、ここまでやって来てしまった。
 ――久しぶりだなあ。
 ねじ子との披露宴を挙げた、思い出深い場所である。
 せっかくだから見ていこうと思ったが、
 ――現場に気を使わせても、悪いしな。
念のため隣のショッピングビルで、店員の勧めるまま着替えを買った。
 襟の大きなカラーシャツに、黒革のパンツ。
 頭にスポーティーなサングラスを乗せ、胸元や指先にはシルバー系のアクセサリーをふんだんに施したその姿は、
 ――なんだか、安手のホストみたいだなあ。
 しかし、顔が割れるよりはいいだろう。
 チケット代わりに入り口で携帯電話をかざすと、豪太郎は中へと入っていった。

「どうしたのかね?」
 コンパニオンもいる手前、声を荒らげる事はなかったがヤンの目は笑っていなかった。
「いや、先ほどから呼び出してはいるんですが……」
 うわずった声で、比須田も答える。
 予定時刻を三十分も過ぎたのに、誰一人やってこない。
 豪華な料理や酒が揃ったまま、時間だけが過ぎていく。
「どうしたのかね?」
 心ここにあらずといった様子で、ヤンは食前酒をあおり始めた。

 ――うまく、できてるもんだな。
 CGで描かれたサラブレッドがゲートを走り去り、メダルが底をついた瞬間、豪太郎は思わず苦笑いをしていた。
 ギャンブルは弱い方ではないはずだが、今日はツキに見放されているようだ。
 ――さて、これからどうするか。
 店内には大型のアトラクションも用意されているが、カップルに混じって行列に並ぶのもちょっとはばかられる。
 かと言って「投げコマンド」も知らない格闘ゲームを遊んだところで、それほどは楽しめないだろう。
 悩んでいると、
「お客様、気分を変えてはいかがある?」
 女性店員に声を掛けられた。
「どこか、いいところがあるのかい?」
「これから一階のイベントフロアで、アイドルグループのライブが始まるある。お客さんも叫んでくれば、ちょっとはツキも変わるあるよ」
 普段なら素通りするようなイベントではあるが、
 ――行ってみるか。
変装しているという気楽さも手伝って、豪太郎は足を向けることにした。

「どぉしたのかねぇ?」
 ヤンはいささか正体を失い始めていた。
 自慢話を辛抱強く聞いていたコンパニオン達も、さすがにしかめ面を始めた。
 だが、それすらもう気づけない。
「……あのぉ」
 小さな小さな声で、比須田は答えた。
「なぁんだねぇ?比須田ぁくぅん」
「招待客にお送りしたメールなんですが」
「そう、メールぅ。私の携帯電話からお送りしたよねぇ。なんで返事が来な……」
 そこまで言うと、ヤンはソファから跳ね起きた。
「コート!私のコートはどこだ!」
「クロークですよ」
「すぐ、持ってこい!」

 イベントフロアには、イベントのポスターが張ってあった。
 ――blusen 4(ブルーゼン・フィア)?
 新人なのだろう、豪太郎が目にしたことのない名前だった。
 イベントフロアには、それでも数十人の客が集まっていた。
 ――これがねじ子さんが言っていた、「おっかけ」ってやつなのかな。
 どことなく小太りで、どことなくあか抜けないファッション。
 せわしなく携帯やノートパソコンを開いては、早口で言葉を交わす男達。
 ――もっとも、今の僕も似たようなものか。
 豪太郎はひとり苦笑した。
 やがてフロアの照明が暗くなり、イントロが流れ始めた。
 それまでざわついていた男達が、いっせいにステージに顔を向ける。
「すぇーのぉっ!」
 リーダーらしき男が雄叫びを挙げると、全員が後に続いた。
「ねーじこさーんっ!」
 ――……えっ?
 戸惑う豪太郎をよそに、コールは次第にボリュームを増していく。
「ぷーぢこさーん!」
「イリア姐さーん!」
「マーリちゃーん!」

 クロークで受け取ったヤンのコートをまさぐると、ポケットに携帯が見つかった。
 画面を見て、比須田は唖然とした。
「電源、切ってあるじゃないですか!」
 昇りエレベーターで一人きりなのを幸い、大声で怒鳴った。
 メールをリクエストしてみると、大量の広告に混じって招待客全員から不参加の返事が届いた。
 日付は一週間前だった。
 ふつふつとこみ上げてくる怒りの中、比須田は思いだしていた。
 新しい携帯を買ったはいいものの、
「わけのわからん広告ばかりやって来て、ぜんぜん仕事にならんなぁ」
とヤンが持て余していたことを。
「自分とこの商品じゃないですか!」
 悲痛な叫び声が、小さな室内にこだました。

 男達の叫び声に乗って登場したのは、女性四人のボーカルユニットだった。
 トップスはシルクの白いブラウスで統一され、茶系のボトムにはそれぞれロングスカート、キュロット、タイトミニ、ブーツカットパンツ。
 と言うか。
 ――ねじ子さん?ぷぢ子さん?イリアに、海老沢さんまで……。
 豪太郎は我が目を疑った。
 さすがに動きは揃ってないものの、それらしいステップを踏みながらステージを所狭しと踊りまくる四人は、彼がよく知っている女性達だった。
 聞こえてくる歌も、どこか、なじみのある――それもその筈、オープニング曲は真理子の初プロデュース作「マジカル少女戦記・レディナイトサーガ」の主題歌、「とまらない想い」だった。
「みんなー、今夜は私たちblusen4のライブにようこそーっ!」
そう言ってねじ子がマイクを客席に差し出すと、
「ウォオオォーッ!」
吹き抜けの天井が落ちてくるのではと思えるような、大歓声と地鳴りが起こった。
「ありがとーっ!それじゃあメンバーを紹介するよー!」
 ――妻にそっくりな芸能人が、目の前にいるのではないのだろうか。
 豪太郎にはそう思えるほどに、ねじ子の振る舞いは板についたものだった。
「撃ち抜くぜハート!彼女のロックオンからは、誰も逃げられない!鷹の目のぷぢ子ーッ!」
「誇り高き、ゲルマンの核弾頭!踏まれたい奴は覚悟しな!電撃のイリアーッ!」
「赤字だ在庫だとガタガタ抜かすんじゃねえ!美しき管理職、海老沢真理子ーッ!」
「白いブラウスは腐女子の戦闘服!カップリングのためにやおいの悪魔と手を組んだ人妻、秋月ねじ子ーッ!」
 ――おいおい。
 豪太郎の突っ込みは、もちろん舞台には届かなかった。

 ――今日こそは言わせてもらおう。
 そう思ってペントハウスに戻った比須田の目に、悪夢のような光景が広がっていた。
 まぶしいライトに照らされた室内で、ヤンが真っ赤な顔をしてソファに寝そべっていた。
 額に「バカ」とマジックで書かれ、頭にはネクタイ、下半身はステテコいっちょうだ。
「何をやってるんですか!」
 そう叫ぼうとして、後ろから腕を捕まれた。
「静かにしてください。中継、始まってるんですよ」
 テレビ局のディレクターだった。
「なにもこんな姿、撮ることないでしょう!」
 小声ながら、強いアクセントで抗議すると
「社長さんのOKは取りましたよ。いいですかって聞いたら、いいよいいよって二つ返事で」
「酔っぱらいの話、真に受けてどうするんですか」
「じゃあ全国放送に穴開けますか?新球団アピールのチャンスに、オーナーは酒かっくらって寝てますってスタジオに伝えますか?」
「……」
 もはや奇跡を祈るしかなかったが、残念ながらクリスマスにはまだ日があった。
「というわけでヤンオーナー、新球団お披露目のVTRを見ていただきましたが、一言で言ってどんなチームを目指しますか?」
 女性レポーターの問いかけに、もちろんヤンは無言のままだ。
 仕方なくマイクを近づけると、いびきの音を拾ってしまった。
 レポーターはちらりとディレクターに目をやったが、
「気にせずに」
そう掲げられた指示(カンペ)を見て、淡々と場を仕切る覚悟を決めた。
「なるほど、一年目から優勝を狙っていくと。強気なビジネスで知られる、ヤンオーナーの個性が強くにじんでいますね」
 彼女はそれ以降リハーサルの記憶を頼りに受け答えをすべて一人でこなし、一〇分の予定を三分に切り上げて中継は終わった。
 ディレクターのOKを待って、比須田はレポーターに深々と頭を下げた。
「ふざけんなバカ!」
 彼女とすれ違い様、比須田は尻の割れ目に膝蹴りを入れられたが、苦しそうにうめくだけでとても刃向かう気になれなかった。
Copyright 2004 All rights reserved.