blusen4
第3章
ブレックファースト・ミーティングを終え、豪太郎とイリアは社長室に戻ってきた。
年末を控えていつにも増してスケジュールが立て込み、朝食もゆっくり取れない毎日が続いている。
豪太郎のために八丈島産の明日葉茶を入れると――夜は夜で会合が続き、胃も持たれ気味である――、イリアは社長宛の郵便物をより分け始めた。
「ヤン社長から?」
受け取った豪太郎が封を開けると、中身はクリスマスパーティーの招待状だった。
場所はお台場の高級ホテルだ。
「どうします?」
デスクに向かった豪太郎の、肩越しにのぞき込むイリア。
「……真意はよくわからないけど、断りの返事を出しておいて。丁重にね」
「わかりました」
リチャード・ヤン――アキヅキとライバル関係にあるヤン・グランドカンパニーの社長であり、豪太郎が就任以来、何度となくつばぜり合いを交わしてきた仲である。
就任当初はともかく、最近は豪太郎が押し気味ではあるが。
「嫌がらせ、ですかね」
「わからないなあ。まあ、あんまり気にしないでいいよ。あの人、こういうタイプだから」
半ば諦め顔で、豪太郎は言った。
――気分を変えよう……。
「で、年末はいつから休むんだっけ?」
心なし胸元を見つめつつ、豪太郎が尋ねる。
「二十九日からです」
「里帰りはするのかい?」
「ええ」
もちろん、ボーイフレンドのアンリ王子とコミケに参加した後、二人で帰国するのだ。
――来年あたり、かな?
できれば、結婚後も働き続けてほしいと豪太郎は思う。
「余人を持って代え難い」とは、正に彼女のためにある言葉だ。
もっとも、クラインバルトに行ってしまうというのなら、止める手だてもないだろうが。
そんな事を考えながら、次のミーティングまでの短い間を利用してメールを読んでいると。
――!
窓ガラスが震えるほどの、大きな音がした。
誰かが机を、力一杯たたいた。
滅多なことでは驚かない豪太郎が、思わず身をすくめた。
ゆっくりと顔を上げると、目の前をイリアが大股で通り過ぎて行く。
乱暴にドアを開けると、廊下へと向かっていった。
――何事だ。
開けっぱなしになったドアから、今度は泣き声が聞こえてきた。
喉の奥から絞り出される、悲痛な叫びだ。
豪太郎が声を頼りに女子トイレの前まで来ると、今度は鈍い衝撃音が繰り返し伝わってきた。
――壁を蹴っているのか?
彼女がアキヅキに勤め始めた頃、会議で取引先のあからさまなセクハラに合い、同じように取り乱したのを思い出した。
あの時はひとしきり泣き終わると、加害者に殴りかかってたいへんな騒ぎになったのだが。
――どこかの馬鹿が、バイアグラか風俗のメールでも送ってきたのか?
とりあえず、中に入るわけにもいかない。
豪太郎は社長室に戻ると、イリアの机にあるパソコンをのぞき込んだ。
そこにあったのは、アンリからのメール――「大臣としての仕事が忙しく、年末そちらに行けそうにありません」というものだった。
――無理もない。
と、豪太郎は思った。
欧州の小国、クラインバルト公国は観光立国であった。
近代化の波に乗り遅れていた祖国を立て直したアンリは、王子の身であると共に観光大臣も兼任している。
彼の努力もあって、今年も美しい景色を訪れる客は多いらしい。
――楽しみにしていたから反動も大きかったんだろうけど、イリア君には僕からも説得しておこう。
もう泣きやんだ頃だろうし。
そう思いつつメールを読み返してみると、続きがあることに気がついた。
「追伸:冬コミでは、次のサークルの新刊を買ってきてください」
以下、十八禁とおぼしき本のタイトル名が大量に並んでいた。
――そりゃ、壁も蹴りたくなりますよ……。
アドバイスの電話をしようと思ったが、クラインバルトはまだ真夜中だ。
「すぐにリクエストを取り消して謝るように」とアンリにメールを出すと、豪太郎はイリアを迎えに廊下へと向かっていった。
一方その頃。
ジオテックのすぐそばにある、閑静な神社。
境内では年始の支度が進む中、玉砂利を踏む音さえかき消すようにこっそりと真理子がやってきた。。
「あの……」
小さな声で、宮司に尋ねる。
「約束が取り消せる祈祷やお祓いって、ありませんか?」
しばらく間を置いた後、宮司は静かに答えた。
「私どもがお祭りいたしておりますのは、生活の根源たる衣・食・住を司る女神、豊受姫命(とようけひめのみこと)でありまして……ネコの形をしたロボットではありません」
Copyright 2004 All rights reserved.