王子様と私
あとがき
夏の本をお届けします。普段冷静で穏和なイリアさんが主役ということで、最初は話が動いてくれるかどうか心配でしたが、ねじ子さんとぷぢ子さんが出てくると、途端に枚数が進んでくれるので助かりました。イリアさんも締めるとこは締めてくれて、さすがだと思いました。不思議なもので、こんな話でも連載が1年近くになると、なんだか登場人物達に愛着が湧いてくるのであります。それぞれが自分の分身でもあるわけですし(イリアさんの焼き肉好きや東京に来てアニメ友達が云々…の辺りも実はそうなのです)。欲を言えば、男のギャグメーカー(「ローマの休日」の理容師・マリオの様な人物)を入れたかったですね。
今回もやっぱり、微妙にイタいツボを突くお話になってしまいました。ごめんなさい。いつも最初は「豪太郎さんつかまえてご覧なさいウフフ〜」「待ってよねじ子さん〜アハハハ〜」と脳味噌も溶けんばかりに甘々で萌え萌えな話を書こう!と思うのですが、気がつくと「恨」「怨」「復讐」な文字の似合う話ができあがっています。そんなに陰湿な話が好きなのかな……自分が年を取ったせいなのかも知れませんが、どこかしら陰りのある人物の方が、より深く共感してしまう様です。Web版大富豪でねじ子さんにも言わせましたが「女も四半世紀やってるといろいろあるんだよ!」という言葉を、リアルに感じてしまう今日この頃です。
あ、いい機会だから連載での隠し(?)設定などのお話を。ねじ子とぷぢ子がことあるごとにクリスを小バカにしているのですが、これはクリスが「本を出さずにコスプレオンリー」で、「コミケにサークル参加を続けているから」です。ねじ子とぷぢ子にとってコミケは「本を出してナンボ」な場であるのです。でもそれが若いクリスにはわからない。
最後になりましたが、妻にはネタ出し・校正・DTP関連の指導などでたいへんお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
2001.7.21 風の通る部屋で
オードリー羽田
Copyright 2004 All rights reserved.