blusen4

第1章

 雨上がりの金曜日は、小春日和の暖かさ。
 ベランダから見える横浜港の風景も、心なしやわらかい色合いだ。
 豪太郎はとっくに出勤してしまったが、それでも見送りには間に合った。
 いつもなら、まだ寝床でまどろんでいるであろう午前九時。
 スウェットからエプロン姿になったねじ子は、上機嫌で洗濯物を干している。
 十二月の澄んだ青空。
 雲は見渡す限り、ない。
 例年なら文字通り目の色を紅く変え、ねじり鉢巻で冬コミの原稿に打ち込んでいる時期であるが。
 ――ふーっ。
 今年はひといき、つけることにした。
 籐で編んだ洗濯かごからブラウスを取り出し、ハンガーに掛ける。
 コットンの白さが、陽射しにまぶしい。
 襟を両手で引っ張ると、パンと乾いた音がした。
 ――ずいぶん、甘えてきちゃったなあ。
 結婚してからずっと、盆と年末は原稿描きに費やしてきた。
 根がぐうたらで、普段でも家事をさぼりがちなねじ子が、輪を掛けて何もしなくなる。
 加えて遅寝に遅起き、服は着たきり。
 外出すら面倒くさくなって、コンビニの宅配を頼むことすらあった。
 もちろん、キッチンやリビングは荒れ放題。
 見かねた豪太郎が、出勤前に片づけていたこともあった。
 それでいて、嫌みの一つも言わない。
 さすがに、すまない気持ちになった。
 確かに快適な事は確かだが、理解がありすぎるのも困ったもので。
 居心地が、かえって悪くなる。
 ――ここらでいっちょ、「家族サービス」しておかねば、さ。
 いい意味でも悪い意味でも歳を取り、夫を思う余裕ができたのかもしれない。
 いずれにせよ。
 今年の冬は、少しは「妻」らしいことをやってみようと思う、ねじ子だった。
 洗濯物を干し終え、今度は掃除へと移る。
 リビングのテレビが、野球チーム買収のニュースを告げていた。
 記者達のフラッシュを浴びて輝く、髪の薄い男がアップになった。
 見た目、五十前後。
 アキヅキのライバル会社、ヤン・グランドカンパニー社長のリチャード・ヤンだ。
 ――このチーム、豪さんのとこにも売り込みあったんだよね。
 あいにく興味がないとかで、商談は成立しなかったのだが。
 ――さて、と。
 一口に掃除と言っても、普通の家何軒分もの部屋数がある。
 リビング、ダイニング、キッチン、スクリーンつきシアタールーム、いくつもの客間、いくつものバスルーム、豪太郎の部屋、ねじ子の寝室、ねじ子の原稿部屋、ねじ子のマンガ用書庫、ゲーム用……。
 その上、ひとつひとつの広さも半端ではない。
 越してきたばかりの頃はプロのクリーニングサービスに頼んでいたが、生活感が滲んでくると頼む前の下準備が手間になってしまい、結局去年の年末からずっと、手つかずになっている。
 ――仕方ないか。
 片づけと原稿は、完璧主義に陥ると永遠に終わらない――ねじ子が完璧にこなせるかどうかは別として。
 ――今日は、リビングと豪さんの部屋にしておこう。
 ねじ子は掃除機のスイッチを入れた。
 この間買ったばかりの音も静かな最新型は、なめらかに部屋をきれいにしていく筈なのだが……。
 床に積み上げられた本や雑誌の山を何度となく崩しては積み上げ――悲しいかな、ねじ子に「先に片づけて」という考えがあれば、ここまで部屋は散らからない――、
「きいいぃーっ!」
コードに足をもつらせてはかんしゃくを起こしつつ、掃除機はゴトゴトと揺れながらリビングを抜け豪太郎の寝室へと入っていく。
「うわッ」
 入るなり、めまいがねじ子を襲った。
 用事があるときはいつも夜だったので気づかなかったが、レースのカーテン越しに光が差し込んだ先は恐ろしいほどきちんと整頓されており、その雰囲気にねじ子は圧倒されてしまった。
 「寝室」を寝るためだけに使うと、ここまでシンプルになるものなのか。
 ねじ子は自室を思い浮かべて、冷や汗と安堵を覚えた。
 ――こっちでするって決めておいて、よかった……。
 もちろん、読みかけの漫画や食べ終えたスナックの袋が、床に散らばっていることもなく。
 まるで今しがた、ベッドメークが終わったスイートルームの様だ。
 ――ああ、そうだった。
 小学生の頃、いつも母親が引き合いにしていた、近所の友達。
 遊びに行った彼女の部屋は、自分のそれとは比べものにならないほど整理整頓が行き届いていた。
 確かにきれいな部屋ではあったが――どことなく居心地が悪かったのを、そこで出されたアップルティーの味と共に、ねじ子は思い出した。
 ――あの子もそうだったけど、豪さんも言いたいこと、胸に閉まっておくタイプなのかな。
 むしろ手を触れない方が、片づいたままでいそうだ。
 ――?
 ドアを閉めようとして、ねじ子はベッドの下になにかが落ちているのに気づいた。
 ――まさか、エロ関連?
 そんなことはと思いつつ、おそるおそる探ってみると雑誌が出てきた。
 初心者向けの、インターネット情報誌だった。
 ――インタビューでも、載ってるのかな。
 ぱらぱらとめくってみると、真ん中のカラーページが目に入った。

「年末年始はブロードバンドでキマリ!
 IT若社長の徹底攻略ガイドで、快適ネットライフを楽しもう!」

 うわついたキャッチコピーと共に、ぎこちない笑顔でポーズを取る豪太郎がそこにいた。
「に、似合ってないーっ!」
 普段着慣れない、カジュアル系のスーツ。
 ネクタイのない胸元も、どこか落ち着きなく見える。
 スタイリストが苦労したであろう、夫の「晴れ姿」にねじ子は笑いを堪えきれなかった。
 パーティー会場という設定なのだろうか。
 やたら広いリビングにしつらえた大画面テレビに、アキヅキのポータルサイトが映っている。
 正面のソファ――これまた不必要にでかくて光沢がある――に豪太郎が陣取り、その両脇、後ろ、手前のカーペットにはなぜかレースクィーンの様な短いワンピース姿の女性達が、しなだれ掛かるようにポジションを取っている。
 昔流行ったスパイ映画みたいな「モテモテ」を絵に描いた光景だ。
 ――あっ、肩に手なんか回してる!
 もちろん演出なのだろうが、豪太郎の両手はしっかりと脇の「美女」達の肩に置かれていた。
 次のページでは、豪太郎自らがネットショッピングを利用する姿が紹介されていた。
 大袈裟なポーズに付け加えられた、セリフのベタつき加減がまたいい感じだ。

豪太郎「ほら、クリックするだけでもうオーダー完了だよ」
女達「うわー、クリスマスがたのしみ〜!」

 ――……。
 妙にむかついて来た。
 心なし、豪太郎の目元もにやけている気がする。
 ――演出だってばさ。
 そう自分に言い聞かせてみるが、なにやら穏やかならぬ気持ちでいっぱいになる。
 そう言えば、年末のせいもあるだろうが、会合だのパーティーだので、最近特に帰りが遅い。
 疲れているのかもしれないが、生返事が多い気もする。
 ――……。
 ねじ子の頭の中で、だんだん妄想が膨らんでくる。

 どこか都心の、高級ホテル。
 夜景を見下ろすペントハウスを貸し切って、若手実業家達が集まっている。
 シャンパンが勢いよく抜かれ、豪太郎は仲間とおぼしき男達と歓声をあげている。
 みな肌は妙に浅黒く、なぜか金のアクセサリーが目につく。
 豪太郎のカラーワイシャツも、胸元が大きく開いている。
 パンツは黒革だ。
「いやあどうも」
「どうもどうも」
 会話の細かいところまでは想像できないが、とにかく口を開けば景気がよさそうな事しか話をしていないと思う。
「んもう、お仕事の話ばっかり〜!」
 甘えるように、女性達が割って入る。
 自分と比べるのもイヤになるくらい、美人ばかりだ。
 ただ目つきだけがぎらぎらと粘っこい脂に満ち、どことなく落ち着かない仕草はセイウチのメスにも似て。
 そんな女達に男共はだらしなく表情を崩し、さりげなく胸や尻の大きさをチェックし、傍目にはどうだっていい自慢話をだらだらと続けていくのだ。
 豪太郎の隣にいる男も、にやけながら口説きモードに入った。
「今度、僕のヴィラに来ない?オーストリアだけど。あ、オーストラリアじゃないの、オ・ー・ス・ト・リ・ア。ウインナーコーヒーとか、飲める方の。ソーセージが乗ってるんじゃないよ。わかる?」
「すてきーっ!」

「ああーあああーっ!」
 こらえきれず、ねじ子は大声で叫び始めた。

 一方その頃。
 東京と川崎の境目、工場と大型トラックの似合う街にあるゲーム会社、ジオテック。
 専務の海老沢真理子は、うつろな目で廊下を歩いていた。
 ――やばすぎる……リアルで……。
Copyright 2004 All rights reserved.