たまには、こんな日もあるのだから。
解散から早17年、最新のデジタル技術で3人の姿がよみがえるなんてなあ。
もちろん振り付けやキャラデザは全然ちがうのだけれど、薄れゆく記憶と相まって、ちょうどいいシンクロ具合になってます。
伊達杏子(笑)なんかより、オレにとってはよっぽどバーチャルでリアルだ。
もう一度言う、生きててよかった!
>ちなみに
コメント欄は予想通り同窓会状態でしたw
「ごっつぁんです」
「ごっつぁんです」
さわやかな朝の挨拶が、澄み切った青空にこだまする。
神聖な土俵に集う力士(おとめ)たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、
大盛りのちゃんこをたいらげていく。
汚れを知らない心身を包むのは、深い色の締め込み。
前褌(まえみつ)の下がりは乱さないように、大銀杏は翻らせないように、
ゆっくり摺り足で歩くのがここでのたしなみ。
もちろん、土俵際ギリギリでうっちゃるなどといった、はしたない力士など存在しようはずがない。
:
:
:
... 続きを読む
スカパーで中継がありました。
初出場ながら、結構いいとこまで行ったなー。
でもさすが5年連続30回出場は違った>西濃。
以下、覚え書き。
チームマスコット、セガサミー・ルーター
もちろんこの人(?)たちもチームを応援。
チアガールのみなさま。
攻守交代時はmexican flyer(スペースチャンネル5のテーマ)が流れてましたね。
↑ぜんぜん野球の話じゃないじゃん!w
・丸井自体が、わりかし店舗の閉店出店は頻繁な方。(直近でもこんだけある。今週末は大井町店が閉店)
・同社広報は「本店自体は黒字経営だが、メンテナンス費用が年々増える傾向にあり、別業態のほうが採算性が高いと判断した」としている。
・しょこたんが来てた模様。中野育ちだったのね。
中野丸井本店に来ました。
詳細は帰宅後に。
>帰宅後
ここの電器店コーナーには、中学時代パソコンマイコンをいじりに、よく来ました。
(当時のPCは非常に高価で、中学生が個人でPCを買うのは困難だったので、店頭に置いてある見本品をいじりまくる光景がよく見られました)
当時(25年以上前か!)の面影はもちろん、今はなく。
でもこのお店はオレにとってのシリコンバレーだった訳で。
いまゲーム会社の末席を汚していられるのも、振り返るにここで遊ばせてもらえた事が大きいと思います。
ありがとう、丸井さん。
で、ついでだから母校(でも3年の1学期で越したから、正確には母校じゃないのか?まあ「心の母校」ってことで)にも寄ってきました。
なんか上校庭に人工芝とかあって、うらやましかったw
技術科室にも、PCがたくさん並べられていたし。
四半世紀経つと、世の中いろいろ変わるなあ。
そんなことを考えた、8月最後の日曜でした。
■いくら久々の勝利だからって浮かれすぎだろう。
でも、オレは応援するチームを間違えてなかったぜw
■川崎先制のシーン(TBSスーパーサッカーから)
ケンゴの背後に謎の人物が!
彼が勝利の鍵を握っていたのだ!w
うれしさのあまり、ふろん太くんが大暴走!(うそ)
いやーしかし、後半開始10分で3点てありえないよねw
では、帰ります。
1−1で折り返し。
先制したのも久しぶりなら、リードされないで折り返すのも久しぶりな感が。
後半に期待大。
しかしスタンドは風が来なくてしんどいね。
開門間際の16時30分に来たら、シーズンチケット口が隣の池まで伸びてたよ。
今日はゲンかつぎでこれまでのメインスタンドからバックに移動。吉と出て!お願いだ!(^^;
コスプレさんに誘われたので、次の「ネオロマンス」(9/8&9/9)のどっちか1日は狙ってパシフィコに出かけることにしているのですが(注.外でボール蹴ってるだけでコンサートは観ません)、
完売ですかそうですか。
■公式サイトから横浜市長のメッセージ
>皆さん、聖地「横浜」へ、ようこそ。
聖地ですかそうですか。
……ハッ、待て!これは孔明の罠だ!... 続きを読む
というわけでオレの夏休みも後1日で終わりです。
そろそろ会社までの道を思い出さないとまずいなあ。
■8/11(土)
今年こそ「頭文字D」を全巻読破してやる!とネットカフェ(知・好・楽)へ。
... 続きを読む
流れは終始向こうに傾いていた感が。2失点目は完全に余計だったなあ。
では、帰ります。
両チームとも、続々とサポーターが詰め掛けております。
しかし、暑い暑いぜ暑くて死ぬぜ〜!
とりあえず、無事にスタジアムまで行けるかどうか第1関門。勝敗はその次だな(おいっ)。
では、行ってきます。試合は19時から。
18日までだそうです。
ランドマークプラザに高々と掲げられた、侵略?記念モニュメント。
クルル曹長が作ったんだろうかw
【土曜日】
「劇場版電王/ゲキレンジャー」を見に、みなとみらいの109シネマまで。
どちらも近年で一番楽しめました。以下、特に印象に残った点。
... 続きを読む
会社の帰り道、コンビニで浴衣姿の女子たち(12才くらい)がダベっていました。
その中の一人が特に興奮した様子だったので、聞き耳を立ててみると
「だからぁ、サツキとメイは途中で死んじゃってるんだって!」
夏だなあ。